usagi1972 の回答履歴

全45件中41~45件表示
  • 11月ー12月に1泊2日 国内旅行先を選ぶなら

    11月1日ー12月15日 ごろに1泊2日で見学旅行に行きたいと考えております。 しかし、見学旅行なので、旅行先は以下の中で選ばなくてはいけません。   見学旅行先 1天橋立 (京都府)  2倉敷 (岡山県) 3高野山 (和歌山県) 4彦根 (滋賀県) 5伊勢神宮 (三重県) 6鳴門 (徳島県) 7小豆島 (香川県) 8京都及び奈良 見学旅行がしたいと思いも、上記の町はどっちが良いのか考えてしまっております。全部行ったことがありませんので。。。 1泊2日 神戸発で旅行に行くとしたら上記の中でどこかオススメはありますか? 金銭的なことはあまり考えずにお答え頂けたらと思います。 どんなことが楽しめるのかもお教えいただけますと幸いです。 (留学生ですので、日本語は下手だから、問題をはっきり説明するかしないか分かりますが、宜しくお願いします。)O(∩_∩)O~

  • なぜ高齢になっても「お勉強」という道しか選べない?

    私の弟は今年アラサーになりますが、日本で知らない人はいない国立大学に入学したものの落ちこぼれて何年も留年して今でも大学生です。 にも関わらず自分は公務員になるとか言って大学の試験勉強もそこそこで毎年受験をしているそうです。 友人もいなく社会性もほとんどありません。 自分には受験勉強にいつまでも逃げているとしか思えません。。 また、私の中学高校時代の友人ですが、彼は学歴としてはほぼストレートでしょうが司法試験を昔から目指していて今でもチャレンジしています。 司法試験は言うまでもなく茨の道です。 彼も社交性は乏しい方で、司法試験に受かったところで自分で仕事を取る弁護士に向いているとは思えません。 人の道に文句をつけるつもりはありませんが、この二人とも、一般企業で働く社交性などの能力がなく、またプライドが高いがために普通の道を選べないのだと思います。 お勉強が解決してくれると思いますか? お勉強が実って仕事に就ければいいでしょうが、仕事をすれば必ず人に行き着きます。 人を避けることなどできません。 彼らの人を避けて勉強に逃げる行為はとても理解できません。 彼らのような人は多いのでしょうか? たくさんいるとしたら、どうしてこういう人達が出てくるのでしょうか? 将来どうなるケースが多いですか? 皆さんの身近な人のケースなど体験談ありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#203427
    • 社会・職場
    • 回答数14
  • このお花の名前を教えてください

    この写真のお花の名前をご存知の方、教えていただけますでしょうか。 去年の10月末に、静岡県で撮影なのですが、キレイな黄色で長めの花弁が印象的でした。 どうぞよろしくお願いしますm(__)m

  • 嫌がらせをうけて当たり前?

    仕事ができなくて、一生懸命やっているのにミスばかりの人は、会社をやめなければなりませんか?また、やめなければ、周りの職員からよってかかって嫌がらせをうけ、退職しないといけませんか?できないのならば会社から、退職してくださいとの伝達は最後になりますか?

  • 聴覚障害の人との会話

    最近、入社した会社で聴覚障害の方と一緒に仕事をするようになりました。 その方は自分よりも年齢も上で入社も少し早い先輩です。 先輩なので後輩の私は仕事を教えてもらうこともあるのですが 私は手話は全くできないので基本的に会話は筆談とフィーリングやジェスチャーで行っている感じです。 しかし挨拶をしたり、御礼をする時にいつも筆談で相手に見せるのは 相手に気を使わせたりしないかと思い、目を合わせて笑顔で会釈をしています。 もしそういう手話があるのであれば少しでも覚えて、相手に伝えたいとも思っているのですが あまり詳しくない者が急に下手に手話などを使うことで相手は不快に思ったりしないでしょうか? また私個人としては先輩と話すときに筆談をすることは特に面倒に感じないのですが 実際、聴覚障害の方は雑談などを筆談で行うのは面倒に感じるのでしょうか? 私も障害者ですが心臓系の障害なので なかなか耳の聞こえない方の立場を察することは難しく質問させてもらいました。 先輩は年上の男性(同性)ですが飲み会などは出席するタイプですし 私も色々と雑談をしたので他人とコミュニケーション取るのは苦手な方ではないと思います。 よろしければ解答をお願いします。