yoshiko555 の回答履歴

全23件中21~23件表示
  • 彼に、結婚に反対されるとハッキリ言われました。

    よろしくお願いします。 付き合ってもうすぐ一年になるカップルです。 何気なく話していたら、彼に、親に結婚を反対されるとハッキリ言われてしまいました。 原因は、私の学歴です。 学生の頃は好きな事をやり、親も厳しくなかったので、高校は偏差値の低い私学に入りエスカレーター式でその学校の短大卒です。 彼も彼のご両親も有名大学出身です。 彼の家は代々受け継がれるような堅い家柄というわけではないですが、母方の家が厳しくいくつか条件があるようです。 主に看護師、教師はダメ、地方はうまくいかない…等 私は地方出身ですし、頭も悪いので反対されるんじゃないかといつもどこかで不安に感じていましたが、ハッキリ彼から言われてしまうととてもショックで… 彼につりあうように勉強していましたが、出身校と言われるとどうしようもないし虚しい気持ちになっています。 昨日は泣いてしまい、彼は大丈夫だよといっていましたが具体的に「~こうするから大丈夫だよ」という解決案もなく、今まで私と彼の親を対面させなかったのも、彼はどこかで無理だと思ってるんじゃないのかと嫌なことまで考えてしまいます。 その日は電波が悪く途中で切れてしまい(よくあります)、彼から折り返しの電話はありませんでした。それもショックでした。 朝から電話とメールが何件かかかってきてますが、なんと返事すればいいかわからないので返してません。 私は考えなしに行動してしまうところがあるので彼を一方的に責めてしまいそうです。 気も合うし優しい彼なので別れたくはありません。でも、このまま付き合ってて反対されて別れたらどうしようという不安もあります。 皆さんならば、こういう状況下でしたらどうしますか?助言をいただきたいです。

  • 実家と絶縁している方に質問です。最後に連絡は?

    表題の通り実家と絶縁、もしくは疎遠にしていて限りなく絶縁状態に近い方に伺いたいです。 絶縁される前にきちんとした話し合いを持たれたり、手紙に思う事をまとめて渡したり、という事はされましたか?しなかったけどするべきだった、したけど無駄だった・後悔した等の経験がありますか? 当方26歳女性。19の時に幼少の頃から積もり積もった事で実家に嫌気が差し、家を出て一人暮らし、その後実家に戻る事無く結婚しました。 家を出た最初のうちはほとんど実家に寄り付きませんでしたが、私の大学合格・就職・結婚を経るうちになんとなく両親も普通に近付いたように感じ、一般的な頻度で実家と交流していました。 それが妹の婚約に際して母から信じられない発言が飛び出て、フォローにまわった私にも飛び火。7年もあったのに全く反省のない母とは今後一生普通の親子として付き合うのは無理だと思い知らされました。 父と母には今まで何度と無く私の思う所等を述べてきましたが、話し合いで上手くいったためしがありません。何を言っても最後にはこちらが責められます。もう今となっては母に何か理解して欲しいとか、謝罪して欲しいという気持ちは無く、ただただ関係をもちたくない一心なので、そっとフェードアウトする予定でした。 ですがその事を察知したのか父から『話がしたい』『せめて手紙でも』『親子間に何があったのか、どうしてそんな状態なのか』という連絡が来ました。 父はこういった理性ある行動をとる事もありますが、基本的には母の味方で子供を守らなかった人です。正直今更長々と母にされた虐待まがいの事に対する恨みを並べても誰も喜びませんし、嫌だなという気持ちが強いです。それでも整理がつくかなと、ざっと今までの事を文章にしてみたらA415ページに及ぶ長文になってしまいました。自分でも読むだけで気分が悪くなる内容で、こんなの送ってどうなるんだと思います。 基本的には黙って数年かけてフェードアウトしたいです。妹は3歳下で私とは大変不仲ですが、彼女も母の被害者である事は間違いないので妹の入籍・結婚式の邪魔は出来るだけしたくありません。それまでに徐々に疎遠にして、妹が無事嫁いだら絶縁の予定でした。ですが今までの経験上私が黙って疎遠にすると、ヒステリーを起こした母が親族に『長女が勝手に家を出た!恩知らず!』と触れ回るのは間違いなく、母や父の話を鵜呑みにした親族からとやかく言われそうです。今後親族とも関わる気は無いのでどう思われても構わないのですが、無理に連絡をとられたり夫や夫側親族、友人知人にまで類が及んだらどうしようと思ってしまいます。なので手紙にて理由を説明し、納得は無理でも黙らす位の事はしておいた方が良いかなと思います。 手紙はほぼ書き終えていますが、内容が内容だけにまだ送ってはいません。読ませれば黙ってくれるのでは、というのも実際には私の希望的観測に過ぎず、大騒ぎになりこちらが無駄に傷つく結果にもなりかねません。今は一人で無いので私が不安定になれば夫にも影響があります。優しい夫なので迷惑はかけたくありません。 また親族に関しても父方祖父・母方祖母に関しては優しい人なので切り捨てる心の準備ができていません。実家に居る猫も母が世話をきちんとしないので(可愛がっては居ますが病院に連れて行かない等)、出来れば手放させこちらで引き取りたいです。 私はこの状態でどうすべきでしょうか?手紙は送るべきですか?それとも色々諦めて無用に事を荒立てないよう、そっと縁を切るべきでしょうか。 ちなみに母にされた事の例としては ・乳幼児期~幼少期までのネグレクト(保育園とシッターに預けっぱなし) ・受験期に予備校に行ってて帰りの遅い私を『外で援助交際している』と言う ・小学生で性犯罪にあった妹にも『自分から誘った』と言っていた ・家庭内で母が一方的に怒鳴り、物を壊す壮絶な夫婦喧嘩 ・幼少期から自殺をほのめかす言動 などあり、上記の内容はごく一部ですが一事が万事こんな感じなので、絶縁は遅過ぎたかなと思うくらいです。 自分では判断がつかないので、一度同じ様な経験を持つ方がいらっしゃったらご意見を伺いたいです。よろしくお願い致します。

  • 流産しました。友達からの言葉

    先日も流産関係の質問をしたものですが、今回は友人のことについて。 初めての体外受精で妊娠できました。が、9週に入ったところで心拍停止がわかり、2日前に手術をしてきました。 麻酔が効かず、激しい痛みと同時に処置をしている音が聞こえ、とても辛く悲しい思いをしました。 今日、友達(最近出産)が心配してメールをくれました。 この友人は私が不妊治療を経て妊娠出来たことを知っています。 心配してくれているのはすごく伝わり、わたしもすごく感謝しているのですが、私が手術中かなり辛かったということを伝えたら、 「私だってお乳出なくて助産師さんのマッサージが辛かった、詰まって切開して痛かった」 と言われて、なんか違うと思ってしまい、 「でも生まれたじゃん」 って返事してしまいました。私の辛さと、お乳が痛い辛さを一緒にされたくありませんでした。 メールが来たあと悲しくなって涙が出てしまいました。 前にもこの友人に、まだ不妊治療の真っ最中のときに、出産の痛みが辛くて二度と出産はしたくないとか、眠れなくて辛いとか言われてしまって、ちょっと距離をおきたいと思うほどでした。 私の心が狭いんでしょうか…。 とりあえず誰かに聞いて欲しくてここに来ました。 返信もらえるとうれしいです。