kitten-smile の回答履歴

全17件中1~17件表示
  • 親子猫なんですが‥

    現在、8ヶ月を迎えたメス猫と2年半になる母猫を飼っています。2匹は親子です。最近、母猫の方がすごい威嚇をします。前から少しあったのですが、ここ最近、それが増してきて、ひどくなってます。その度に、子猫の方は、腰が引いてて、怖がっています。母猫は、子猫が側にいるだけで、たたいたり、噛み付いたりします。これは、親離れの最終段階なんでしょうか?母猫も、子猫を呼ぶ鳴き声を出したりするんですが、その度に、子猫は駆け寄っていきます。しかし、母猫は、子猫をブチます。じゃあ、呼ばなきゃいいのに、呼んでは、ぶつのです。何がやりたいんでしょう?? こちらとしては、子猫が可愛そうでたまりません。でも、それは自然なことなんですか?子猫は、7ヶ月目に、やっと乳離れをし、最近、やっと人間に対して甘えて来るようになりました。 親子猫を飼った経験が初めてなので、経験済みの方など、その辺詳しい方教えてください。

    • ベストアンサー
    • harinko
    • 回答数5
  • 野良猫について

    数ヶ月前からある野良猫が私の家に近づくようになりました。 ついエサをあげてしまい、毎朝あげていました。夜は別のところでもらっているのか現れません。一度捕獲しようと思いましたが失敗しました。もともと警戒心が強い猫だったのすが、その捕獲失敗の件でますます警戒心が強くなってしましました。しかし朝は必ず現れます。警戒しながらエサを食べ、食べ終わるとすぐさま逃げていきます。 時々昼間に見かけるのですが、私の姿を見るとかまえて、近づくとすぐさま逃げていきます。 近いうち引っ越す予定です。 引越したあとこの猫がどうなるか心配です。引越し先には連れていけません。 無責任なエサやりを本当に反省しています。やはり一度人間にエサをもらっていた猫が、少なくとも私のところでエサをもらえなくなったら、死んでしまうのではないか・・本当に胸が痛いです。

    • ベストアンサー
    • noname#13119
    • 回答数8
  • ♂野良猫を去勢したいが捕獲困難です

    餌付けし抱き上げることまでできるようになっている ♂野良猫を去勢したいのですが 抱き上げることができても抱きかかえることをさせてくれず 暴れて逃げ出してしまいます。 引っかく噛み付くなど激しい抵抗があります。 ケージに入れるのに成功したことはありますが しっかりフタをしていたのに逃げ出しました。 捕獲失敗するたびに警戒して近づいてくるまで何日もかかってしまいます。 以前、体調が悪く弱っているときに 私の母親が抱きかかえて病院へ連れて行きましたが 衰弱していても激しい抵抗で、母親は傷だらけになってしまいました。 今は元気で体力もありそうなので、秋の盛りまでに去勢したいのです。 エサに人間用の睡眠改善薬をごく少量まぜて与え 意識が薄らいだときに連れて行こう。 など考えましたが猫の体に危険が及ぶかもしれませんし… どうやって病院まで連れて行ったらよいでしょうか?

    • ベストアンサー
    • sacu
    • 回答数5
  • 女性にとって男性の友人って、本当にあるのでしょうか。(男性、女性どちらの方もお願いします)

    女性が「男性の友人」という言い方をよくしますし、そういう付き合い方をすることがよくありますが、これは本当に本心からそう思っているのでしょうか。 男性の私から見ると、女性は「男性の友人」という言い方をして、異性としては見ていない、本当によい友達だ、と言うことが多いでしょう。ところが、男性側は多かれ少なかれ好意を持っていても、全く相手にしてもらえないので、下心が全くないように振る舞っているだけではないかと思うのです。 下心なんか全くない、という男性の方も多いとは思います。でも、もし女性側からアプローチした時に本当に拒絶できるか疑問です。 女性もそういった男性心理を結構わかった上でわからない振りをして利用している(送り迎えさせるとか、相談相手になってもらうとか)のではないか、というのが私の以前からの疑問です。 「男性の友人」ということに関して、女性の立場、男性の立場からご意見いただけると幸いです。

  • こんな男女関係、どうしたらいい?

    29歳男性です。恥ずかしながら自分の状況を書きたいのですが、文章にすると長くなるので問答形式でお願いします。 まずは男性に質問です。(女性でもかまいません) 1.自分が好意を持っている女性とデートするなら、どこまでお金を負担しますか?つきあって2年、月に2回程度逢っている状況でお答えください。 2.その好意を持っている女性は自分のことを「友達」としてしかみていないことがわかりました。それでも今後2人でのデートのときは自分がお金を全額負担すべきでしょうか? 3.さらに、その女性には自分以外にも1対1でつきあっている男友達が3人いることがわかりました。今後どうしたらいいんでしょうか? 次に女性に質問です。(男性でもかまいません) 4.異性に対する「友達」と「恋人」の定義は何でしょうか? 5.男性との性行為は、「友達」と思っている男性でも平気なのでしょうか? 6.上記3.の状況(1対1で付き合う男「友達」が自分も含め4人いる状況)は女性としてどう思われますか? ちなみに、その女性には今までに200万円ほどつぎ込んでいます。貯金を使い果たし借金をしている状態です。自分からのプレゼントということで彼女は喜んでいますが、冷静になればなるほど、このままでは「貢ぐ君状態」で惨めなだけなので、自分としては彼女からその3人の男友達に話をしてもらい、各人から50万円ずつもらってみんなでプレゼントする形で落ち着きたいと思っているのですが、いかがなもんでしょうか?

  • 野良猫に薬を飲ませる方法

    なついていない野良猫家族です。 暑さと共に母猫の首周りが毛が抜けて皮膚が赤くなっています。皮膚病だと思うのですが、子猫にもうつっているようで、痛々しいです。 できることなら、薬を飲ませたいのです。野良猫なので薬がよく効くのではないかと思います。 (別の猫さんですが、ウチの猫の目薬を点薬したら1度だけで、わりに効きましたので、ちょっと楽観してます。) 1.診察無し、状況説明(写真はあります)だけで獣医さんから薬をもらえるでしょうか。 2.エサに混ぜればいいのでしょうか?エサは食べますが、触れません。 ご存知の方、教えてください。お願いします。

    • ベストアンサー
    • meikosan
    • 回答数5
  • メス猫が激ヤセ!!!!!!!

    我が家に遊びに来る野良猫の事で質問です。 2ヶ月程前はお腹が大きかったので 『あっ妊娠中』 って思ったんです。 大きかった期間は2~3ヶ月位だっと思うんですが・・・(この辺りは確かな記憶ではないんですが) お腹が大きくなる前まではぽっちゃりした感じだったんです。 それがお腹がへこんだ途端、急に激ヤセしたんです。 何か病気でしょうか? ご飯は普通に食べてるのですが・・・。 他に変わった事といえば、関係ないかもしれませんがよく鳴くようになりました。 また捕まえる事は困難なので病院へ連れて行く事は難しそうなんです。

    • ベストアンサー
    • buinchan
    • 回答数9
  • 猫の不妊・中絶について

    私は去年生まれた猫の兄弟(雄・雌一匹ずつ)を飼っています。 そろそろ不妊手術をしなければと思っていたら、いつのまにかメスが発情していて、つられてオスも発情し、交尾しようとしていました。 あわてて引き離して隔離しましたが、気づいた前にもう交尾してしまっていたらどうしようと心配です。 そこでご相談ですが、もし妊娠してしまっていたらすぐに中絶したいのですが、いつ頃から出来るものですか? そしてその費用はいくらになるんでしょうか? あと、不妊手術も同時にできるものでしょうか? というか、不妊手術をすることで同時に中絶ということになるんでしょうか? また手術に関してですが、入院は必須でしょうか? なにかひとつでもお分かりになればご回答をお願いします。

    • ベストアンサー
    • tamakl1002
    • 回答数3
  • 時間を下さいと言われました。。。の続きです。

    お世話になります。 3/29に質問させてもらった者です。 長文でしたのに回答して下さった方、読んで下さった方、本当にありがとうございました。 前回の質問から進展がありましたので報告です。 誠意を込めて手紙を書き、週末に彼女の家のドアポストへ投函してきました。その夜、メールが入り、「やっぱり気持ち的に無理、気持ちがまだ安定していないので直接は話せません、今は一人で歩いていきたい、恋愛にとらわれない世界を楽しみたい、また今度直接話そう」とありました。 ショックでしたが、もうこうなってしまった以上気持ちは戻らないと私も思います。やはり心では現実を受け止められませんし、未練タラタラですぐに涙が流れてしまいます。 そこで、また質問になってしまいますが 彼女にとって最善の別れ方をしようかと思います。今でも本当に好きだから、最後は彼女にとってキレイな終わり方にしようと思っていますが、直接話すときがきたら、どのような態度で接すればよいでしょうか? なんと声をかけてあげればよいでしょうか? 今でも本当に好きなので、気を抜いたら取り乱してしまいそうですが、そこは男らしくグッと我慢するつもりです。 よろしければアドバイスを下さい。 宜しくお願いします。

  • よその猫でうちの猫がパニックに・・・

    マンション(室内)で猫を2匹飼っています。 きょうだいで、オスとメス(両方去勢済)8歳です。 先日、うちの猫がベランダで日向ぼっこをしている時に よその猫が来てしまいました。 すぐ、家の中に入れたのですが、オス猫のほうがパニックになってメス猫に飛び掛ってしまいました。 その後、2匹でベランダに出そうとすると、よそ猫の姿がなくても、オス猫がメス猫に飛び掛ってしまうようになり、 メス猫はベランダに出たくても出られず、オス猫に対し怯えています。 日中は猫2匹だけなので、どうなっているのかわかりませんが、このままだとどちらかをどこかよそにやらなければならないのでしょうか? オス猫のほうが外に出たがることが多いので、実家で放し飼いにしてもらうほうが良いのかとも考えています。 でも、生まれてから今までずっと2匹だったので、1匹になると寂しがらないかとも心配です。 猫の仲直りの方法を教えていただければ幸いです。

    • ベストアンサー
    • gimonkko
    • 回答数4
  • よその猫でうちの猫がパニックに・・・

    マンション(室内)で猫を2匹飼っています。 きょうだいで、オスとメス(両方去勢済)8歳です。 先日、うちの猫がベランダで日向ぼっこをしている時に よその猫が来てしまいました。 すぐ、家の中に入れたのですが、オス猫のほうがパニックになってメス猫に飛び掛ってしまいました。 その後、2匹でベランダに出そうとすると、よそ猫の姿がなくても、オス猫がメス猫に飛び掛ってしまうようになり、 メス猫はベランダに出たくても出られず、オス猫に対し怯えています。 日中は猫2匹だけなので、どうなっているのかわかりませんが、このままだとどちらかをどこかよそにやらなければならないのでしょうか? オス猫のほうが外に出たがることが多いので、実家で放し飼いにしてもらうほうが良いのかとも考えています。 でも、生まれてから今までずっと2匹だったので、1匹になると寂しがらないかとも心配です。 猫の仲直りの方法を教えていただければ幸いです。

    • ベストアンサー
    • gimonkko
    • 回答数4
  • 猫の避妊手術をしようと思っているのですが・・・。

    生後8ヶ月ほどのメス猫を飼っています。発情期が来る前に手術しようと思っていたのですが、2月にはいってから発情期に入ってしまいました。獣医さんに相談したのですが、まず、3種のワクチンをしてから発情期が収まったら手術できますといわれました。(出血が多いためできないという理由で)毎日猫自身寝ている時間以外、ものすごい声で昼夜問わず鳴きます。私にとっても、猫にとっても良くない状況です。どのくらい発情期間があるのかもわからないし、困っています。発情期間が終わるまで、静かにしてもらう方法はないでしょうか?大きな声でしかっても効き目なしです。ペット可アパートに住んでいますが、ご近所へのご迷惑も心配です。何か方法があれば教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ramy
    • 回答数7
  • 去勢したオス猫がまだ避妊手術してないメスの子猫に襲いかかってるんです(>_<)

    今、家に6匹猫が居ます。 メスを去年の8月末に拾いまして、そのコはまだ避妊手術をしていません。 キバが生え変わったら手術ドキ…とゆーのを聞いたので、ウチのコは全員キバが生え変わってから手術をしてもらってますが、そのコはまだ生え変わった感じじゃないので様子を見ています。 で、その手術していないメス猫に、3年前に去勢手術済のオスのコがどうみても交尾を迫っていたのです…。 「キャ~~~~~~~~~」と鳴き声が聞こえたので見たら、首根っこを噛んでのっかってました…。 コラー!と言ってやめさせたのですが、その後も執拗に迫っているのです…。 タマを取ってるのだから子供が出来たりはしないでしょうが、去勢しても発情したりするんですか? もう1匹のオス猫も、違うオス猫の首を噛んで乗っかろうとしていましたし…。

    • ベストアンサー
    • carrera
    • 回答数3
  • 野良猫の去勢手術

     こんにちは。よろしくお願いします。  知人とお金を出し合って、私の近所の半野良猫(オス猫)に去勢手術を受けさせようということになりました。が、ひとつ心配ごとがあり、質問いたします。  その半野良猫は、近隣で、別のオス猫(完全野良猫で去勢をしていないはず)とけんかばかりしています。ものすごい声でけんかがわかるのですが、そのたびしばらく姿を見せません。  教えていただきたいのは、「去勢手術をしたら、その猫がけんかする気をなくしておとなしくなっても、去勢していないオス猫(完全野良で捕まえられないので、去勢は施すことは考えられません)がけんかをしかけてきたら、去勢猫のほうが負けて大怪我をするとかしないか」ということです。そう想像して心配しています。  去勢手術を考えているその猫は半野良で、私たちのうちには、どちらかが帰宅するとすぐにごはんを食べにきますし、1メートルくらい離れていれば、人間に食事するところを見られていても平気ですが、さわらせてはくれません(去勢のときは、ごはんで釣ってケージに誘導して獣医師さんのところにつれていくつもり)。  怪我をしても(よほどの大怪我で動けないなら別ですが)捕まえて病院に連れていくことはむずかしいのではないかと思っています。  想像上の心配からの質問ですが、猫にとって悪い結果になるようなことは避けたいのです。経験者のかた、専門家のかた、猫のことにくわしい方の回答をお待ちしています。

    • ベストアンサー
    • noname#9287
    • 回答数4
  • ノラネコの死とBB弾の関係性(少し重い話です

    2週間程前に私の通っている学校に住み着いていたノラネコが一匹死にました。遺体は原型を留めていたので車にひかれたとか言う訳では無いようです(ちなみに死んでいた場所は普段居る場所から少し離れた歩道のわきです)ただ頭にキズがあり(大きなキズでは無かったと思います)、血が少し出ていました(もちろんまじまじと直視した訳ではないのですが) それで実は5日位前にそのネコが住み着いていた場所の周辺にBB弾がいくつも落ちている事に気が付きました。ネコが死んでからその存在に気づくまでに10日位間があるのでまさかとは思うのですが、もしかしたらエアガン等で撃たれた事によって死んでしまったのではないかと考えています。 そこで質問なのですが 1.エアガンでネコに致命傷を与える事は果たして可能なのでしょうか? また、 2.ノラネコが交通事故以外で死ぬとしたら普通どんな場合があるのでしょうか? 少し思い話になってしまいましたが、そのネコには愛着があったので少しでも死んだ理由に近づきたいと思っています。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • fines
    • 回答数7
  • 苦情への対処について・・・

    隣人が苦情を言いにきました。 先週夜、主人と息子が犬の散歩でマンションを出たところ 隣人が歩いてこられたのですが、 犬が隣人に駆け寄り「ワンワン!」と10回ぐらい吠えたそうです。 「『あいつに向かって吠えてこい!』と、犬に命令してただろう?」と怒鳴られました。 (隣人とは以前別件でトラブルがありました) 「そういう訓練はしていないので有り得ません」 と答えたのですが、あちらは頑として譲りませんでした。 隣人は普段から動悸に悩まされていたそうで、 最近はおさまりつつあったのに、 その吠え声が原因でまた動悸が始まり出したとの事です。 私はその話を聞いた上で、主人に非があるなぁと思い、丁重に謝罪して、 「本人からも直接謝罪に行かせます」と言いました。 すると隣人は 「そんな小学生以下の常識を持つ男とは話したくない。顔も見たくない」 「噛んだらどう責任を取るつもりだったのかを聞いておけ」 「病院代を出してもらわないと気が済まない」 と主張してきました。 その夜主人に聞いたのですが、ロングリードをロックし忘れていて、 隣人が通りかかった時に犬が隣人のそばに駆け寄り 「ワン!ワン!」と2回吠えたそうです。 息子も2回だけだったと言っていました。 そして、命令に関しては当然否定をしていました。 主人は御近所の方の顔を把握しておらず、 私の話を聞いて相手が隣人だったと初めて気づいたくらいです。 そして、犬が吠えた後にすぐにリードを引っ張って「すみません!」と丁重に謝ったらしいです。 私は隣人にどう返答すれば良いでしょうか。 リードをゆるめていた事は確実に主人に非がありますので できる限りの謝罪はさせて頂きたいのですが、 「犬に命令をした」 「病院の費用を出せ」 の部分がどうしても引っかかってしまうのですが・・・ アドバイスよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • tsumugi
    • 回答数7
  • 猫の避妊手術

    生後半年ぐらいのメス猫です。 活発で食欲旺盛でもう3.5キロ近くあります。 先住のオス猫(1歳七ヶ月去勢済み)もいます。 避妊手術は半年ぐらいでやった方がいいって聞いたんですがやっぱりした方がいいでしょうか? オス猫が去勢してるから妊娠の心配はないしなんとなく手術はかわいそうという気持ちもありしなくてもいいかとも思います。 でも避妊手術した方が病気になりにくいってきいた事もあるし発情期がきたら夜中に鳴いたりするだろうからした方がいいのかとも思います。 それと捨て猫のボランティア団体の人からもらったんですが手術する時は病院に連れて行ってあげるし費用も出すからって言われました。 そこまでしてもらうのは悪いような気もするのですがいいですよね?