yang-goo の回答履歴

全63件中61~63件表示
  • ハードカバーと文庫本

    たいていの本は、ハードカバーで出版された後、文庫本として販売されているようですが、文庫本になるまでの期間は、どのくらいなのでしょうか? 実は私が今読みたいなと思っているハードカバーの本があるのですが、持ち歩くことを考えて文庫本になってから読みたいと思っています。やはり2~3年はかかりますか?

    • ベストアンサー
    • noname#8900
    • 書籍・文庫
    • 回答数4
  • おもしろく、易しく、正しい日本の歴史がわかる本はありますか?

    はじめまして。中学高校ときに歴史をほとんど勉強してなかったので、戦国時代から近代史(坂本竜馬や新撰組が何をしたのかも知りません。。)、どういう経緯で日本が太平洋戦争に進んでいくことになったのか、敗戦から今日に至るまでの歴史を今ごろになって勉強したいと思うようになりました。 そこで、日本史について、決して難しい本ではなくて、漫画や小説等ジャンルはなんでもいいのですが、わかりやすく、おもしろく、かつ正確な(偏ってないという意味で)歴史の本があったら是非教えてください。宜しくお願いします。

  • ゲーム性+殺し合いのイケテル小説おしえて!

    近頃、ゲーム性を軸にそこに殺し合いを織り交ぜた小説にはまっています。 この手の小説好きの人は結構読んでいるだろうが高見広春著の「バトルロワイヤル」がその代表格だろう。次々と生徒たちが殺し合いをしていき、限られた場所で自分の持っているアイテムを駆使して最後まで生き残っていくという設定で、ゲーム性の高い本である。たぶん著者自信も楽しみながら書いたのではないだろうか?私はかなりはまって、結構ボリュームはあったがすぐに読んでしまったという記憶がある。 最近、読んだ中では貴志裕介著の「クリムゾンの迷宮」などが挙げられる。昔、流行したゲームブックを元にストーリが構成されているが、この小説も各地に散らばったアイテムを取得し、最終的には生き残るために殺し合いに発展するというお話である。 以上、私がおもしろいと思った2作品紹介しましたが、この手の小説でおもしろいものがあればぜひ教えてほしいです。返答のほどよろしくお願いいたします。