senry の回答履歴

全357件中101~120件表示
  • TZR250(2XT)のギュレーターについて

    知人からほとんど乗らなかったのを数万円で譲りうけたのですが、確かTZR250のレギュレーターはパンクしやすくて、後に対策品に変えられたと聞きました。譲ってもらった2XTのレギュレーターが対策品かどうか型番や形状などで見分ける方法はありますか?1KTだけの問題だったのかそれとも共通だったのか自信がないのでご教授願えればと思います。

  • バイクのバッテリーの位置を教えて~

    不用品のバイク(スズキLet,sII)を譲ってもらいました。 バッテリーが弱く、セルモーターが力強くまわりません。 そこで、バッテリーを取替えたいと思うですが・・・ 自動車ならボンネットを開けばバッテリーの場所はすぐに判りますが バイクは???。 どこにバッテリーが格納されているのやらわかりません。  バイク初心者によろしくご指導お願いいたします。

  • モペッド?って何に使うの?

    今も新品で売ってるとこもあるみたいですが、 いわゆる原付というより、ペダル付き自転車にエンジンが付いたのありますよね。 エンジンを切っても原付だからヘルメットも要るというような話を聞いたことあるのですが、それならあんなの何で作ってたのでしょうか。何か漕げる利点ってあるんでしょうか。 てっきりヘルメット無しで自転車兼用で乗れるのかと最近まで勘違いしてました。

  • ヤマハのセロー

    今、上のバイク(ヤマハ、セロー)に乗っています。夏を前に、オイルとラジエーター点検を思いついたのですが!! 所で?? セローのラジエータータンクは何処にあるのでしょうか‥?? パッと見?分からなかったのですが!!~(笑) カウルは、外す必要はあるのでしょうか‥?? (まさか、空冷ではないと思うのですが‥) 何方か、宜しくお願い致します。

  • 原付のタイヤ交換

    タイヤを交換しようと思ってます。 1回タイヤを外し、履き変えして、またつけるという作業です。 それでついでなので前後どちらも交換しようと思っているのですが、 フロントはディスクブレーキがついているのですが、交換は変わりませんか?難しいですか? 車種はYAMAHA JOGです。

  • 女性ヘルメットとグローブ

    教習所に通い始めました。 貸しヘルメットやグローブがあるのですが、教官が言うには夏ということもあり、自分用の買って持ってきた方がいいですよ。と、言われました。いざ探してみるとヘルメットでもフルフェイスなど色々ありました。 免許取得後は、ビックスクーターを街乗りする予定です。 どんな形のヘルメットがお勧めでしょうか? 雑誌などで女の子が持っているヘルメットは、顔が出てしまうタイプが多かったです。前にクリアーなパネル?がないと不安な感じがしますが 走るときは、ゴーグルをするのでしょうか? ほんとに初心者ですみません。

  • 乗車定員を減らしたい

    親戚の人が1340ccのハーレーを売ってくれるという話が来ました。 ツーリングモデルなので定員は2名なのですが、友人で絶対タンデムさせろという奴が出てきそうなので、法的に乗員を1名にして乗せないようにしようと思います。 (他人を乗せて事故でもしたら困るのが目に見えてるので・・・) 定員を増やすにはバックステップやら構造変更で莫大な金が掛かるってのは検索したら出てきたのですが、減らす場合ってどうやれば良いのでしょうか。 それより物理的に2人乗れないようにソロシートに替えちゃったほうが早いのか・・・とかも思っています。

  • マジェスティ125について教えてください

    ネットでマジェスティ125のことを調べたのですが、マジェスティ125とマジェスティ125Fi がありました。何がどう違うかわからずカタログを頼もうと思ったのですが、ヤマハのHPにはマジェスティのカタログはあったのですが、マジェスティ125はなかったので何処で手に入るかわかりません。 僕がお聞ききしたいことは 1、カタログはどうやったら手に入るんでしょうか? 2、マジェスティ125とマジェスティ125Fi の違い 3、マジェスティ125の良い点、悪い点を教えていただきたいです。 初歩的な質問ですがなにとぞよろしくお願いします。

  • レトロ調バイクのリアブレーキ

    レトロ調バイク SR400、CB400SS、W400、W650 etc... これらのリアブレーキはドラム式ですよね。 オフ車と用途がちがうのはわかりますが、ディスクとドラムの比較で、 ディスクの方が制動力が優れているのであれば、 ディスクブレーキにしたほうが安全性が向上する結果になって 良いと思うのですが、なぜそうではないのですか? ●「動力性能に対し、十分すぎる」  +「コストが高くなってしまう」  ということでしょうか? ●レトロ調にはドラムが似合うという考えもあるのでしょうか?  (私自身は、ブレーキの見た目の比較にこだわりはないです。) ●車重が軽く、ロックしやすくなってしまう??のでしょうか?  (全然知識が無いなりに考えてみました。) バイクに関してかなりの素人です。どなたか教えてください(^_^)

  • チェーン洗浄を一人で行う方法

    ホンダのデグリーdegreeというバイクをもらいました。 まだ総距離3000キロしか走っていないのですが、 屋外に数年間放置されていたため、チェーンがすっかり汚れています。 チェーンの洗浄を一人で行う良い方法は無いでしょうか? センタースタンドが無いので、非常に大変です。 バイクスタンドを購入しても良いのですが、 所詮もらいもののバイクなのであまりお金をかけたくありません。 安いスタンドとかありますか? また、スタンドを使わないでよい方法はありますか?

  • レストアするときのステッカーの入手

    バイクを純正状態の形状を極力保ちつつレストアしたいのですが、バイク屋さんってレストア時にステッカーも張り替えますよね?(張り替えないところもあるかも) 旧車だったら当時物は残っていないと思うのですが、ああいうのってバイク屋がステッカー屋さんで作ってもらうのでしょうか? カッティングシートではなく透明なシートに印刷してあるタイプのステッカーを入手しなくてはいけないのですが・・・

  • 大型2輪 小柄な女性でも大丈夫でしょうか

    こんにちは。私は普通2輪免許を1年半前にとりました。とってすぐSTEED 400 VLSに乗り始めましたのでバイク歴も1年半です。私の周囲で最近大型ブームが起こっていて女友達が大型に乗ったりしているので、私も影響されて大型をとろうかと考えはじめました。 ですが一番悩んでいるのは、私の体格です。大型をとった女友達2人はどちらも身長160cm以上で体格もいいです。私は身長154cmと小柄なので、この体格で大型を取り回せるのかという不安が大きいです。 ちなみに、今大型免許をとってもバイクを乗り換える予定は当面ありません。将来的にBMWとか外車に乗りたくなるかなと思っていて、外車だと400cc以下のものは殆どないのでやっぱり大型をとっておいたほうがいいんじゃないかと思っています。 ただ、教習に通うのであれば時間のある学生のうちがいいと思うので、タイミング的には今かなと思っています。でも実際に入所して教習を開始してから「やっぱり大型は無理だ・・私は400以下でいいや」と気づくのでは遅いので、体験談や周囲に私のような人がいらっしゃる方などはご意見を伺いたいと思います。 よろしくお願いします!

  • 前後のタイヤで種類が違うのは問題あり?@バイク

    バイクで、前後のタイヤの種類が違っているのですが、何か問題はあるのでしょうか? 現在、 前:バイアス 後:ラジアル になってます。 車種はゼファー750です。 ホイールを交換した際にリアホイールにはラジアルタイヤが装着済でした。ほぼ新品だったため、変えるのも持ったいなく、そのまま使ってますが・・・ なんかアンバランスな感じします。 実際の効果として、問題点があれば教えてください。

  • キャブレターについて

    01年型のFZS1000に乗っており、キャブレターをFCRに変更したいと考えてます。  しかしFCRの適合表を見てもFZS1000は無く、同型エンジンを積むR1のもので対応すればよいのでしょうか? また、他によい方法がありましたら教えてください。

  • アドレス君盗難未遂!今後の良い防止策は何でしょうか?

    こんばんは。 先日は本ジャンルでの質問にいろいろ回答をいただきありがとうございました。 今回なのですがたまたま家の隣にアドレス君を駐車してまして(駐車スペースがあるのです)普段はワイヤーキーをしておくのですが忘れてしまい 翌日起きてびっくり! キー部分がスポーンと丸く抜かれてしまってました(-_-; もちろん、ハンドルキーはそれで外れてしまってます。 そこで質問なのですが 1.なぜ持っていかなかったのでしょう(キー部分のパーツは落ちてませんでした) 2.どれぐらいでキー部分って外せるのでしょうか?またバイクのキー部分よりワイヤーキーの方が盗難ではやっかいなのでしょうか? 3.再発防止は ・しっかりしたワイヤーキー ・U字ロック ・さわると音が鳴る盗難防止アラーム(これはおいくらぐらいするのでしょうか?) どれがいいのでしょうか? ワイヤーキーでもU字ロックでもなんですが外すのを忘れて「発進」で「ガクッ」とすることが何回かあるんですがいつも「壊れてしまわないかなあ」と心配でロック外しを忘れないいい工夫ってみなさん何かなさってますか? 今回は運良く本体は残ってましたから再入院ということで運ばれていきました。 アドレス君の退院を心待ちにしています(;_;)

  • ビッグスクーター

    私はもう10年以上バイクに乗っています。いわゆるネイキッドと呼ばれている種類のものを乗り継いでいます。 しかし今、街中で見かけるかなりの数のバイクがビッグスクーターと呼ばれているものです。個人的に全く興味がないのですが、なぜこんなに売れているのかが解りません。私はそんなに若くはありませんが、以前はあのタイプのバイクはどちらかというと年配の方が乗っていたように思います。それが今は若者に大人気! 個人の趣味志向を否定するつもりは全くありませんが、ただ流行っているから乗っているのであれば少し残念な気がします。カッコイイと思って乗っているのだとしても、それも理解に苦しみます。 皆さんの意見をお聞きしたいです。

  • 任意保険の重要性

    息子が今度400ccのバイクを買うと言っており任意保険は、はいらなくてよいと言っています。今19才の学生です。 このクラスのバイクに乗ってある方はどうされているのか教えて下さい。私はもしもの時を考えると怖いと思っています。 それと任意保険の月額保険料の目安も教えて下さい。

  • 部品について

    JOG ZRに乗っているのですが ついさっき派手に転んでしまいました。 走行に全く支障わないのですが ウィンカーのカバー(プラスチックみたいなもの?)が 紛失しました。 紛失した部品をネットのバイクッショプを 見ていたのですが、 カバーが見つからないのです。 やはりバイク屋へ行くしかないのでしょうか。。 バイトに明け暮れる毎日でバイク屋へ 行く暇が全くありません; などで質問させていただきました。 解決策もしくわ紛失した部品が売っているネットショップなどを 知っていたら教えてください。

  • アドレス君盗難未遂!今後の良い防止策は何でしょうか?

    こんばんは。 先日は本ジャンルでの質問にいろいろ回答をいただきありがとうございました。 今回なのですがたまたま家の隣にアドレス君を駐車してまして(駐車スペースがあるのです)普段はワイヤーキーをしておくのですが忘れてしまい 翌日起きてびっくり! キー部分がスポーンと丸く抜かれてしまってました(-_-; もちろん、ハンドルキーはそれで外れてしまってます。 そこで質問なのですが 1.なぜ持っていかなかったのでしょう(キー部分のパーツは落ちてませんでした) 2.どれぐらいでキー部分って外せるのでしょうか?またバイクのキー部分よりワイヤーキーの方が盗難ではやっかいなのでしょうか? 3.再発防止は ・しっかりしたワイヤーキー ・U字ロック ・さわると音が鳴る盗難防止アラーム(これはおいくらぐらいするのでしょうか?) どれがいいのでしょうか? ワイヤーキーでもU字ロックでもなんですが外すのを忘れて「発進」で「ガクッ」とすることが何回かあるんですがいつも「壊れてしまわないかなあ」と心配でロック外しを忘れないいい工夫ってみなさん何かなさってますか? 今回は運良く本体は残ってましたから再入院ということで運ばれていきました。 アドレス君の退院を心待ちにしています(;_;)

  • ナンバーフレームについて

    ビッグスクーターに乗っているのですが、今度友人と一緒にナンバーフレームを作ろうということになっています。 そこでナンバーフレームの違法性を調べていたのですが、ナンバーカバーは違法なようですがナンバーフレームについてあまり情報がなくて・・・ http://www.signworks-bros.com/numberframe_motorcycle.html のサイトで買おうと思っているのですが、このようなナンバーフレームは実際のところ違法なのでしょうか?合法なのでしょうか?