ky11235813のプロフィール

@ky11235813 ky11235813
ありがとう数1
質問数0
回答数3
ベストアンサー数
0
ベストアンサー率
0%
お礼率
0%

  • 登録日2013/11/06
  • 統合失調症と本人が理解するには

    母が統合失調症と躁鬱をもっています もう発症からは20年位たっていて入院歴はありません 本人の病識があまりありません 通院をしていますが、何度も断薬を繰り返し再発を繰り返しています 病識をもってもらえば、もう少し良い方向に行けるかなと思いますが、 病院などでは家族に頑張って説明して頂くしかない、または無理矢理入院をさせることで理解してもらうと言われます もう高齢にもなりつつあるので入院は体力的な部分も心配です 本人にはもう何百回も様々な方法で説明はしました 病識がないこと自体が症状なので、難しいことだと思いますが、病識がある方も沢山いらっしゃいます みなさんの場合どのようにして病識をもってもらっていますか?もしなにかアドバイスがあればお願いします。

  • 助けてください!事情が複雑な場合の年末調整

    今年の年末調整の期日が迫っているのですが、今年1年いろんな事情が重なり、 どう申告していいのかわからないので助けてください。 昨年より務めていた会社を今年の2月に退職、4月に入籍、その後9月いっぱいまで無職、 10月より派遣で勤めはじめ、雇用は来年まで続いています。 無職期間中は夫の扶養にも入らず、自分で国民年金と国民健康保険を納めておりました。 通常でしたら、現在努めている派遣会社の年末調整に前職分の源泉徴収票と年金・国保等の 証明書を添付して申告すればいいと思うのですが、 そもそも1年間の所得見込が104万程なので、夫の配偶者控除として申告できるのではないかと考えた次第です。 そこで、入籍が4月のため、 前職の金額(43万)を夫の扶養枠に含められるか否かで 通常の扶養か配偶者特別控除かも異なります。 私の考えるところ、 (1)自分の分の本年度の申請は派遣会社に上記通りお願いする (2)夫の本年度の申請に「配偶者特別控除」で妻の所得欄に所得金額(-65万)を追記  ※入籍前の収入も含む でいいのでしょうか? そして諸々の証明書は自分の申告に添付すればいいのでしょうか? 夫の控除枠に記載をするなら夫の方にも添付が必要なのでしょうか? 年末までの収入は予定ということで記入してしまってよいのでしょうか? こういった事例があまりないようで、ネットで探してみてもどうしたらいいのかわからず どなたかのお力をお借りできればと思っております。 宜しくお願いいたします。

  • 助けてください!事情が複雑な場合の年末調整

    今年の年末調整の期日が迫っているのですが、今年1年いろんな事情が重なり、 どう申告していいのかわからないので助けてください。 昨年より務めていた会社を今年の2月に退職、4月に入籍、その後9月いっぱいまで無職、 10月より派遣で勤めはじめ、雇用は来年まで続いています。 無職期間中は夫の扶養にも入らず、自分で国民年金と国民健康保険を納めておりました。 通常でしたら、現在努めている派遣会社の年末調整に前職分の源泉徴収票と年金・国保等の 証明書を添付して申告すればいいと思うのですが、 そもそも1年間の所得見込が104万程なので、夫の配偶者控除として申告できるのではないかと考えた次第です。 そこで、入籍が4月のため、 前職の金額(43万)を夫の扶養枠に含められるか否かで 通常の扶養か配偶者特別控除かも異なります。 私の考えるところ、 (1)自分の分の本年度の申請は派遣会社に上記通りお願いする (2)夫の本年度の申請に「配偶者特別控除」で妻の所得欄に所得金額(-65万)を追記  ※入籍前の収入も含む でいいのでしょうか? そして諸々の証明書は自分の申告に添付すればいいのでしょうか? 夫の控除枠に記載をするなら夫の方にも添付が必要なのでしょうか? 年末までの収入は予定ということで記入してしまってよいのでしょうか? こういった事例があまりないようで、ネットで探してみてもどうしたらいいのかわからず どなたかのお力をお借りできればと思っております。 宜しくお願いいたします。