donbe- の回答履歴

全7702件中181~200件表示
  • 帰省の際の任意保険

    免許とりたての子供が、夏休みに帰省します。 自分の車は持っていないので、親の車を乗ることになります。 現在は「夫婦限定」で任意保険に加入していますが、 「限定なし」に変更するつもりです。 これで、万が一、我が家の車を友人が運転して、 事故を起こしてしまっても、保障はされると思うのですが、 反対に、友人の車を借り事故を起こしてしまった場合、 その車が、必ずしも「限定なし」にしているとは限らないので、 もしもの時のために備えたいのですが、 子供が運転する全て車が、保障される任意保険はないのでしょうか? 「他車・・・(正確な名称は失念)」というはあったと思うのですが、 これは、保険契約者のみの特約ですよね? 大学生の親御さんは、どうなさっているのでしょう? 他人の車は、運転しないというのが理想でしょうが、 自分の若かりし頃を思い出しても、 友達同士で、キャンプやドライブへ行きたくなるのも理解できるので、 絶対に禁止!とは言い切れないところです。

  • 火災保険の契約者が海外赴任した場合の手続きについて

    35年ローンで購入した住宅の火災保険について質問です。専門の方、よろしくお願いいたします。 確定ではないのですが、海外に赴任する可能性があり、その場合自宅を貸し出そうと思っております。ローンは完済しております。借入と同時に加入した火災保険(35年分支払済)ですが、契約者、被保険者(登記上の物件持主)ともに私自身です。 この場合の契約者の住所変更は実家でもよいのでしょうか? 両親ともに病気なので、契約者の変更は難しいかもしれません。保険料は支払済なので、年に2回、控除のための書類と契約内容の確認のハガキがくるだけです。 実際に赴任となれば1年以上の可能性があり、その場合数年間、日本国の非居住者となる可能性があります。万一の際、契約者の住所が違っている(実家に住民票がない)との理由で支払を拒否されるようなことにはならないでしょうか? まだ確定の話ではないのですが可能性があるので情報を整理しております。できれば専門家の方、よろしくお願いいたします。

  • 日本興亜損保のファミリーバイク特約について

    日本興亜損保の自動車保険に加入しています。20歳男です。 今度125ccのバイクを購入を検討していて任意保険をどうしようかと考えていたところ日本興亜損保の自動車保険に加入していて125cc未満のバイクであればファミリーバイク特約という保険を受けられるというのをホームページで見ました。 早速保険を担当してくださっている方に聞いてみたのはいいのですが、担当の方曰く「ファミリーバイク特約は確か50ccくらいなら受けられる。125ccだと受けれられない」と言われ普通のバイク保険を勧められました。 しかしその後に興亜損保のサポートセンターに問い合わせてみたところ「125ccのバイクでもファミリーバイク特約は受けられる」という返答をいただきました。 バイク保険になってしまうとかなり保険料を取られるのでできればファミリーバイク特約を受けたいのですが、どちらが正しいのでしょうか? 公式サイトを見る限りうけられるはずなんですが、私が間違っているのでしょうか? ただ単に担当の方が知らないだけなのでしょうか・・・ どなたかわかる方ががいらっしゃいましたら回答よろしくお願いします。

  • 自分で自賠責保険に請求する場合

    3月初めに生まれて初めての交通事故に遭い(過失は5:5)病院に通っていましたが6月末に保険屋が医学的に裏付ける根拠がないとのことで打ち切られました。 ただ、怪我は治っていないので健康保険を使い自費で通院することになりました。 上限120万までを自賠責に請求できることを知りましたが、どのように請求すればいいのかわかりません。 自賠責に電話をして資料を請求するところから始めるのでしょうか。面倒くさい書類や医師に記入してもらわないといけない書類などはありますか? 自賠責保険が適用になるまでの流れを教えてもらえたら幸いです。 また、健康保険で通院していてあとから自賠責に請求することも可能なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 保険会社の対応について

    小さな追突事故に遭い、10:0(私の過失:0、相手10、私:T損保、相手:A損保)で、相手方からの補償額が提示されました(¥20万くらいで、額に不満等はありません)。  後学の為に私のT損保(人身傷害補償)では支払いはいくらか?と聞くと「追加支払いは無い」と一言でした。こういう場合、過失は0でも文書でその補償額を記載したものを被保険者に見せるべきではないでしょうか(それとも損保の対応はこんなもんでしょうか)

  • 車両保険について

    会社名義の保険で会社所有の車を自社所有の立駐パーキングに止めていて、立駐パーキングのパレットが故障し車がかなりの破損をしてしまいました。 車両保険は一般車両(オールリスク) 保険は適応しますか?

  • 自動車保険の等級引継ぎについて

    来週、新車(A車)が納車になるのですが A車(軽自動車,29歳以下)に引継ぎで9等級をつける B車(軽自動車、50-59歳)は元々12等級がついてます A車は本人しかのらず27歳が乗る予定です B車は夫婦限定59歳の母親が乗っています 年齢による割引等があると思いますが、A車とB車の等級を入れ替えたほうが安くなるのでしょうか?

  • 交通事故での慰謝料で…

    子供が自転車でコンビニから出てくる車に衝突されました。 ケガは大したことは無く、病院は通院4回。 打撲と擦り傷位で済みましたが、何とも慰謝料に納得がいきません。 子供は中学二年の女の子で、転倒した際にパンツが丸見えになるわ、擦ってパンツは破けるわ、相当な恥ずかしいおもいをしています。 なのに、慰謝料としては4200円×4回の倍額 33000円程度の見積が上がってきたのです。(服や自転車の代金は別で上がってきています。) 通常、その程度なのでしょうか? 幾分にも納得がいかず弁護士に相談しようかと思っていますが、もし、事故などに詳しい方がいらっしゃれば教えていただければと思います。 親としては、体育祭の前日の出来事で楽しみにしていた子供が、参加出来ず泣いていた事を思い出すと腹立たしく、さらに追い討ちを掛けるような見積に本当に情けなく思っています。 どうか、早急な回答お願いいたしますm(__)m

  • 車の任意保険の免責付けてますか?

    等級によりだと思いますが5万、10万にしても等級落として保険料が高くなるよりは自分で払った方がいい時の方が多く、免責の意味って何でしょうか? 4万しかかからなかったら勿論おつりは出ないし、等級は下がる… 15万かかれば5万は自分負担、結構な修理がいるならもうそれは車両保険で修理できるだろうし、なんか中途半端に思ってしまいます。 10万は大きいかもしれませんが、結局毎月の保険料もそれくに近いくらい上がってしまうんですよね。。。 結局免責に入っていればもとの保険料もちょっと高く使えば等級ダウンの翌年の保険料も上がる・・・ 「そんな時の為の保険」っていうのもわかっているのですが、等級見直しでダウンするとなかなか上がれずと厳しくなったらしので1回下がるのもキツイですよね? その場で修理のお金、余裕ない時ものだけでしょうか? ある程度ちょっとした修理できるようなまとまったお金はありますがもしそうなった時にメリットがありますか? 上記で何か勘違いしている、間違っていたら指摘お願いします。

  • 自宅の駐車場にて親のカブが倒れ私の車に傷が!

    自宅の駐車場は微妙に広めでFTTとカブを停めています。 親が帰宅した際に荷物に気を取られスタンドを掛け損なって 転倒し、フロントドアに当たりました。 親の方は私が言うまで大したこと無いと報告しませんでした。 現状は謝罪・賠償の意思はないようです。 凹みは酷くはありませんがその周りは傷を中心に15*15cm位歪があります。 直接あたった部分はもっと気になります。 塗装が無事で場所が良かった為、デントリペアで¥30,000円ほどで修理が出来ます。 以外に混んでて、レンタカーが有れば繰り上げできたのですがディーラーの代車待です。 110ccのカブですから、保険を使ってもそんなに高くならないのでしょうか? 割引は最高等級になっています。 いくら同居している家族としても賠償はして欲しいと思っています。 親にとっては少々の傷と思われますが3年半以上も無傷で来たのにガッカリです。

  • 自動車保険に詳しい方お願いします。

    先日、私の車を友人が運転をして友人が100%悪い事故を起こしてしまいました。私は助手席に乗っていました。相手の方には怪我などなく、不幸中の幸いでした。ですが、当たり所が助手席側だった為、私が酷く怪我をしました。頭と首と腰と腰からの神経痛?で足が1番痛みます。 そこで質問なんですが、友人は車を所有していないので、私の保険で対応して車は直して頂きましたが、私自身に対してはどこまで保証して頂けるのでしょうか? 保険内容は、 人身傷害補償保険 搭乗者傷害特約 部位.症状別定額払い医療保険金倍額特約 が適用されるみたいです。 初めての事故で解らない事だらけで、保険内容の意味も教えて頂きたいです。保険会社は損保ジャパンです。宜しくお願いします。

  • アルバイト先でお客さんの車に傷を付けました

    19歳 セブンイレブン勤めです よろしくお願いします 先日、仕事で物を運んでいる最中にバランスを崩して、お客さんの車に傷とへこみを付けてしまいました そのときは大丈夫だろうと思い、何もしなかったのですが、後からお客さんに呼ばれて傷があることを確認しました。 お互いが初めてのことでどうすれば解らなかったので、店長に相談したところ、本部の方で保証が利くかどうかを聞いて、その後どうなるかは追々話すので、その後改めてお客様にお詫びを入れるようにと聞きました この時、車の保証が下りる(もしくは下りない)通知が来て、事が終わるまでにどのくらいの日数がかかるでしょうか? 又、下りなかった場合、お金はいくら程支払うようになりますか? (傷、へこみを付けた部位はスカート、バンパーのところです) お客様には、菓子折りを持って、お詫びに伺おうと思います。 出来れば、この時の事についても助言いただければ助かります ご回答、よろしくお願いいたします

  • 自動車保険の適用範囲について。

    私の所有する車で6人で旅行に行きたいと考えております。 メンバーは ・私(29才、実家の近隣に一人暮らし。住所は実家) ・私の両親 ・私の彼女(22才、まだ婚約しておりません。) ・私の妹夫婦(共に26才以上、別世帯) です。 私の車の保険は日本興亜損保のカーBOXで、26才以上を担保する契約となっております。 現在、家族限定の契約をしているのですが、この旅行の前に家族限定を外そうと考えております。 全員が免許を持っており交代で運転する可能性があるのですが、万が一事故に合った場合に保険が利かないことだけは避けたいと考えております。 以上の状況の場合、彼女のみ年齢制限を満たしておりませんので彼女には運転させないという考えでよろしいでしょうか? また、将来彼女が私の車を運転する場合、年齢制限を21才以上を担保する契約にすれば彼女が運転しても問題ありませんか? 日本興亜損保のHPも確認してみたのですが、家族、友人知人の定義がよく分かりません。 また、契約内容に見落としがあるかもしれませんので、不安があり質問させて頂きました。 保険に関して全く知識がありませんので、自動車保険に詳しい方のご意見を教えて頂ければと思います。 ご回答よろしくお願いします。

  • 車両保険について

    交通事故(相手有)で、車が破損し、相手の過失が100%で、自分の車を修理ではなく買い替えになったとして、 相手の保険会社から同じ車の買い替え代が全額出ない場合、その差額分を自分が入っている車両保険から使えますか? よろしくお願い致します。

  • 自動車の任意保険で業務分を別に支払えますか

    自動車保険の任意保険で、現在はレジャー+通勤で入っています。 今後、業務で自分の自動車を毎日のように使うことになります。 この場合、会社に業務分の保険料を負担してもらおうと思っていますが、 可能でしょうか? 1つの保険にしか入れないことは知っていますが、 何か良い方法はありますか?

  • 搭乗者傷害保険について

    はじめまして。 オートバイ走行中に自分の運転ミスで転倒してしまい骨折しました。身動きが全く出来なかったので救急車で運ばれました。 単独事故なので相手の巻き込みは、ありませんでした。 自分の加入している任意保険を見たら、「搭乗者傷害:部位症状別払」と記載がありました。 もし自分の骨折箇所が該当した場合を前提に質問があります。 1、この保険を使った場合は次回より等級が下がり保険料は上がってしまいますか? 2、通院している医療費は健康保険(保険証の提示)を使えば良いのでしょうか? 3、自分の加入している生命保険などの特約でケガの見舞金等を受ける場合は上記自動車保険には請求出来ないのでしょうか? ※事故当日は管轄の警察には届け出して現場の見聞は致しました。 以上、保険に詳しい方がいらっしゃいましたら、ご回答宜しくお願いします。

  • 搭乗者傷害保険について

    はじめまして。 オートバイ走行中に自分の運転ミスで転倒してしまい骨折しました。身動きが全く出来なかったので救急車で運ばれました。 単独事故なので相手の巻き込みは、ありませんでした。 自分の加入している任意保険を見たら、「搭乗者傷害:部位症状別払」と記載がありました。 もし自分の骨折箇所が該当した場合を前提に質問があります。 1、この保険を使った場合は次回より等級が下がり保険料は上がってしまいますか? 2、通院している医療費は健康保険(保険証の提示)を使えば良いのでしょうか? 3、自分の加入している生命保険などの特約でケガの見舞金等を受ける場合は上記自動車保険には請求出来ないのでしょうか? ※事故当日は管轄の警察には届け出して現場の見聞は致しました。 以上、保険に詳しい方がいらっしゃいましたら、ご回答宜しくお願いします。

  • 交通事故について

    事故の損害金について質問させて下さい。 会社を休みました。 3カ月休んで90万円の損害が出ました。 通院は計25日行きました。 病院代金は相手が支払ってくれてます。 90万円は支払ってくれると思います。 しかし、この通院した慰謝料はもらえますか? 25日X5,000円とか。 よろしくお願いします。

  • 原付と自転車事故の件

    原付(私)と自転車(相手)で人身事故を起こしてしまいました。 すぐさま警察や救急車での対応をし、 その後私は自分の自賠責保険会社へ連絡しました。 (今その資料が届くのを待っている最中です) 初めての事故で何もわからずいろいろ調べてみたのですがわからないことがあるので 教えてほしいのです。 まず被害者様はすぐ病院へ行き、検査をし軽い打撲だったそうです。 事故日が休日だったため診断書は後日取りにいくそうです。 そこでその治療費なのですが、いまは被害者様が支払って(立て替え)くれています。 これから治療費を被害者様に私がまず支払って その領収書を用意しておくべきなのか一般的なのでしょうか? またいつ頃支払うのがいいのでしょうか?(家は近所です) http://insurance.yahoo.co.jp/auto/info/compulsory/accident_01.html このサイトを見ると「加害者が、まず被害者に賠償金を支払い、」 とありますが、賠償金とは治療費以外の何をさすのでしょうか? 私(加害者)が自賠責保険会社に連絡したので「加害者請求」になるんですよね? 質問ばかりですみません。 どうしたらいいのかわからず不安でいっぱいです。

  • 事故 保険金について

    5ヶ月ほど前に自転車に乗っている際に事故にあいました。 私も相手も青で、相手が私をはねた状態です。 自転車は壊れ、首と足に捻挫を患い、病院と整骨院に通っていました。 最近治療が終わり、その旨を保険会社に伝えると、書類が送付されてきて 「乙が被った一切の損害に対する賠償金として、○万円(自転車代金)を寿長の後はその他の損害賠償請求権を放棄するとともに左記金額以外になんら債権債務のないことを確認し、なんら異議を唱えない」というような内容のものにサインしてください、と言われました。 はじめの話ですと身体的、精神的な慰謝料と通院にかかる交通費、自転車代を請求できるとの事だったのですが、これはどういうことなのでしょうか? もちろんまだサインはしていませんが、慰謝料は他に払ってくれるのでしょうか? 会社が平日まで連絡が取れないので不安で質問させていただきました。 どなたか教えていただけると嬉しいです。

    • ベストアンサー
    • noname#196547
    • 損害保険
    • 回答数6