thrice の回答履歴

全39件中21~39件表示
  • こんなページを創るには?

    現在ホームページを作成しているのですが下記のURLのCMの「たったひとつのたからもの 懸命」篇のようなページをFLASHで創りたいと思っています。ただ具体的にFLASHのどの機能を使えばよいのかわからず困っています。使いたい機能としては (1)徐々に画像が現れて徐々に消えていくの繰り返し。 (2)それと平行して文字も徐々に現れ徐々に消える (3)上2点と平行して音楽も流す。 FLASHのサイトも見たのですが、いまいちわからないのでよろしくお願いします。 http://www.meijiyasuda.co.jp/profile/event/dear/2003/

  • アスロン64とペンティアム4どちらがいいか?

    デスクトップPC購入検討してます。 用途としては (1)動画編集・エンコード (2)VHSビデオテープの取り込み (3)テレビ観賞・キャプチャー (4)DVD観賞・編集 (5)デジタルビデオカメラの取り込み・編集 (6)LAN接続 (7)ライブカメラ・webカメラ設置 以上です。3Dゲームやグラフィックデザインはやりません。 コストパフォーマンスを考えてアスロン64を考えているのですが、エンコード作業などでペンティアムより劣るそうなので悩んでます。 両方共大丈夫だとして、それぞれどのくらいのモデルを買えばいいのでしょうか?

  • アスロン64ベースで考えました。構成を評価してください。(自作PC初挑戦です)

    いつもお世話になってます。 (以下、少し長文です。) 今までずっとメーカー品のデスクトップを使用しており、 メモリとグラボ、HDD交換くらいしか経験がない自作初心者です。 初めて自作PCに挑戦してみようと思い、 入門誌を読みあさり、秋葉原の店員さんに相談して、 以下の組み合わせを検討しています。 パーツ選びの考え方や指摘があればご意見をいただけないでしょうか? (「※印」はそのパーツを選んだ自分なりの見解と疑問点です。突っ込んでください;;) 用途・・・最近の3Dゲーム 予算・・・15~20万円程度(OS込・モニタ無) ■CPU Athlon64 3500+ ※3Dゲーム用途CPUの中で高性能。3500+は買い時?だから ■M/B (Socket939対応) ASUS A8V/Deluxe ABIT AV8-3rdEye MSI K8NNEO2-PLATINUM ※このサイトではABITをオススメする方が多いように感じますが 秋葉原の店員さんや各種雑誌ではASUSは薦める声が多いと思います。(GIGA-BYTEは一部酷評を聞きますので避けました) ■メモリ 512M×2 ※Socket939対応M/Bはすべてデュアルチャンネルメモリー対応、という認識でいいですよね? であればバルクではないDDR-SDRAMを購入します。 ■グラボ Innovision GF6800GT/256M(GeForce6800GT) ※6800GTを選んだ理由は、パイプライン12本だから。 Innovision社は比較的安価で在庫もある為。 ATIのX800でもいいです。 ■HDD WesternDigital社製 160GB程度 ※各種口コミサイトでWesternDigital社HDDが好評なので。 ■ケース SOLDAM(星野金属)製品のタワー型 ※値段は高いけど、皆さん好評価ですよね。 ■電源 ※450W以上(十分すぎでしょうか?) 以上です。 先日、入門書片手に秋葉原の各種ショップを半日かけてショップ巡りをしました。 結局、最近の動向と価格調査だけで何も買わず、 パーツが確定すればすべてネットで購入を考えています。

  • フロッピーディスクの作業後、ハードから変な音が・・・

    フロッピーディスクの作業を終えディスクを取り出した後、デスクトップ上のマイドキュメントに保存してあるメモ帳を起動した所、ハード(恐らく)からガーガーガーやブブブといった今まで聞いたこともない何とも言えない異音が・・・・。それもかなり大きな音です。 何度も確かめましたが、やはりフロッピー作業後にこのような症状が起きます。 フロッピー作業をせずに起動した場合には、全く異音はしないのですが・・・。 因みにNorton AntiVirus 2005をインストールした直後です。今まではこのような症状は全くありませんでした。 当方、パソコンの初心者で対処法というのが全く分かりません。何かご回答を頂けたら幸いです。 参考までに、当方使用OSはNECのLavie LL750です。

  • パーティッション分割について教えて下さい。

    1ヶ月ほど前にPCを購入したのですがCドライブのみしかドライブが ありませんでした。 今後使用する上でバックアップなどを取ることも考えてパーティッションを 分割したほうがいいと考えているのですがどういった配分で分割すればいいでしょうか? 考えているのは アプリのあるドライブ、 写真やデータを入れるドライブ、 システムのバックアップ、ワークエリアのドライブ の3分割ぐらいがいいかなと思っています。 システム構成としては Cドライブ:80G(現在システムとして10G程使用) あと、分割は再インストールでするほうがいいのか? 何らかのツールを使うほうがいいのか教えて下さい。 ツールの場合はお勧めツールなどもお願いします。 宜しくお願いします。

  • 出先でインターネットに接続

    例えば、家でノートパソコンを使用して、ホームページ閲覧、メールチェックをしていたとして、このパソコンを友人宅などに持っていって、そのまま私の契約プロバイダーのメールを送受信したりHPを見たりすることはできるのでしょうか? それとも、いちからすべて再設定が必要になるのでしょうか? (当然ですが友人宅にADSLなどの接続環境があることを想定してです。)

  • XPのインストールができないのですが・・

    Windows XPをインストールしようとした所、34%でインストールが止まってしまいます。何度やっても同じ所で止まります。今のパソコンのOSはMEで、パソコンの種類はGateway PERFORMANCE Pentium(3)です。どうして途中で止まるのでしょう・・教えてくださいませんか。パソコン初心者ですが、よろしくお願いいたします。

  • PCの電源について

    電源交換を考えております。 ペン4-3.2、メモリPC3200-512を2枚。 マザー915P、ビデボー6600GTで、 CPUクーラーは純正物で、ケースファンはリアの12センチを1つつけています。 現在おそらく安物の400Wを使っており、 (店に作ってもらった自作パソコンの付属物なので、 見た目的にも安そうな電源です) この状態で、通常時、アプリを起動したり、 普通に何かのウィンドウを立ち上げるだけで、 その瞬間ファンの回転数が遅くなってしまいます。 これは電源容量不足でしょうか。 どちらにせよ、怖いのでこの安物の電源をあまり使っていたくないので、高性能なものに交換予定です。 ついでにワット数も550Wくらいのものにします。 現在候補は、 http://www.taoenter.co.jp/syosai/TAO-500P5V.html この製品なんですが、いかがでしょうか? 評判のほうは。これで、店の売値で2万円くらいしてます。物さえ良ければ値段は高くてもいいのですが、 電源についてどこのメーカーが良いとか全然知らないため、評価の高いメーカー等教えてください。 値段は気にしません。よろしくお願いします。

  • CPUファン電源をさし忘れて約2時間使用してしまいました。

    先日パソコンの中を清掃しました。 CPUファンと、ヒートシンクがかなり汚れていたので、 ファンをとって、埃を落としました。 ここまではよくあると思いますが、CPUファンと取り付けた際、電源ケーブルをさすのを、忘れてしまいました。 電源を入れて、DVDを観たり、CDRWに書き込んだりと、負荷をかけた状態で、約1時間半使用してしまいました。(少し焦げた臭いがしたので気づきました。) あわてて電源を抜いて2時間後に起動しましたが、一応問題なく使えてます。(熱でヒートシンクが外れなくなったが・・・) このような状態で使用していても大丈夫でしょうか? またCPUはファンを回さないでどの位使用できるのでしょうか?教えて下さい。

  • フリーズの原因がわかりません

     パソコンがあまり得意ではないので、皆さんの お力を貸してください。    現在会社のパソコンを使用し、在宅で仕事をして おります。パソコンを家に持ってきた今年の5月 ごろに1度、メールでウィルスに感染しました。 しかし、ウィルスバスターの試用版を使い駆除 できました。その後パソコンには異常がなかった のですが、10月中旬頃から頻繁にフリーズする ようになりました。フリーズのタイミングはIEで ページが変わる瞬間やメールマガジン内のURLを クリックした瞬間、また、マカフィーのウィルス スキャンをいれたのですがスキャン中にフリーズ、 そして一番ひどいのが起動時にWindowsのロゴが 表示されるあたりで必ずフリーズしてしまい電源 ボタンを入り切りし再度立ち上げるとスキャン ディスクの後やっとWindows画面になりました。  このような起動方法ではすぐパソコンが壊れ てしまうだろうということで、やむなく Windows2000を再インストールしました。ところが、 再インストール後にWindowsUpDateをし、重要な 更新をインストールしようとしたところまた フリーズしました。そして前ほどではありま せんがIEでページが変わる瞬間にも、また ウィルススキャンのスキャン中にもフリーズ します。起動時のフリーズはなくなりましたが、 やはり正常には戻りませんでした。  ちなみに使用機種は    マウスコンピュータ  Easy-Cube24(約2年前に購入)         CPU  Celeron 1.0GHz FCPGA 100 /B  OS Windows2000  です。  仕事ではCADを使うためパソコンが命です。 解決策がありましたらなにとぞおしえてください。 よろしくお願いします。  

  • PCの電源について

    電源交換を考えております。 ペン4-3.2、メモリPC3200-512を2枚。 マザー915P、ビデボー6600GTで、 CPUクーラーは純正物で、ケースファンはリアの12センチを1つつけています。 現在おそらく安物の400Wを使っており、 (店に作ってもらった自作パソコンの付属物なので、 見た目的にも安そうな電源です) この状態で、通常時、アプリを起動したり、 普通に何かのウィンドウを立ち上げるだけで、 その瞬間ファンの回転数が遅くなってしまいます。 これは電源容量不足でしょうか。 どちらにせよ、怖いのでこの安物の電源をあまり使っていたくないので、高性能なものに交換予定です。 ついでにワット数も550Wくらいのものにします。 現在候補は、 http://www.taoenter.co.jp/syosai/TAO-500P5V.html この製品なんですが、いかがでしょうか? 評判のほうは。これで、店の売値で2万円くらいしてます。物さえ良ければ値段は高くてもいいのですが、 電源についてどこのメーカーが良いとか全然知らないため、評価の高いメーカー等教えてください。 値段は気にしません。よろしくお願いします。

  • 壁紙を起動時ごとに変えるには。

    壁紙用のJPEG画像が一つのファイルにまとめてあります。 Windowsを起動させる毎に、 その中の壁紙を順番とかランダムに選択させる事とかって出来ますでしょうか? 起動ごとに壁紙が変わると面白いなと思って書き込みました。宜しくお願いします。

  • MP3ファイル 128bpsとそれ以上の違いって?

    ようやく最近になってMP3ファイルを作ってCDを整理し始めました(MUSICMATCH JUKUBOX使用)。そこで迷っているのが圧縮のレベルです。128bps・160bps・192bpsのどれかにしようと思い試した所、言われている通り違いは分かりませんでした。ウォークマンタイプやラジカセ程度では音の違いは出ないそうですが、みなさんもそう思いますか? それではカーステレオやミニコンポレベルだと「違い」ってわかるんですかね? 自分の場合、そこらへんまでなので。 手持ちのCDとかはいいのですが、レンタルした場合のこともあるのでなるべく統一したいと思っています。 それと、テープとかFMラジオから聞こえる音はMP3でいうところのどのあたりになるのでしょうか。 ちなみに、昔テープで録音していた頃には、メタルよいりもハイポジでの音のほうが好きでした。 アドバイスを聞かせ下さい。

  • アナログビデオをどうしていますか?

    アナログビデオが10本ぐらいあります。 そのままにしとくと劣化してしまいます。 みなさんはどのように保存していますか? <例> 1.今流行のDVDへ 2.劣化が少ないminiDVへ 3.PCでAVIかMPEG2にしてそのまま保存 4.テープに触らずそのまま 5.その他 僕としては編集してminiDVに移すのがいいと思うのですがみなさんはどうしていますか? どうしてるかやり方も教えてください。

  • 何がリソースを食っているのやら

    今のPC(WinXP(Home))に移行して1年経たないのですが、動作が重たくて(立ち上がり&動作中のフリーズ)辟易としています。 メモリ増設、高速化設定(Win高速化XP)とやるべき事はやってる気がするのですが、それを上回るマイナス行動を取ってしまっているんでしょうか。。。 ・CPU:mobile AMD Athlon(tm) XP2200+ ・コミットチャージ310MB前後、物理メモリ720MB(積載768MB) ・HDD=30GB中空き15GB(最適化の必要無し) ・ウイルス感染無し。 ・主な使用は、MS-Office系+Web閲覧。同時に多目の窓を開きがち。では、あるが、それ以上重たい画像系のソフトはインストールしてあるが、使用していない。 ※HDD healthと言うチェックツールを入れたら、HDDの「温度が46℃で高すぎです」と言う警告が出ました。時々、冷却ファンが大きな音で回る機種です。 以上の様な状況で、どう言う設定項目をいじって行けば、良い方向に行くのでしょうか?

  • FMVのMG75JとLavieのLR500

    それなりに持ち運べて、でも性能の良い(動画の処理にあまりイライラしない)ノートが欲しいものです。 オンラインショップで512MBのメモリにして20万円位で差がありません。  どちらにするべきでしょうか。

  • マウスに付いて

    いきなりPS2接続マウスがおかしくなり左隅に隠れたまま動かなくなってしまいました。マウス自体が壊れたと思い他のPS2接続マウスを試しましたが同じでした。そこでUSB接続のマウスを繋いだところ正常に動くようになりました。PS2接続マウスのドライバがおかしいのかと思いドライバの更新をしたとこ「VirtualMachine Additions InstallerのCDを入れて下さい」のようなメッセージが出てしまいます。何が原因なのでしょうか ?お詳しい方教えて下さい。OS WIN XP SP2です。宜しくお願い致します。

  • CDをコピーしようとするとPCが無反応になり書き込みができません

    表題の通りなんですが DVDROMにコピー元のCDをいれてCD-R/RWにCDを入れると フリーズします。 片方ずつならば問題なく動きますが・・・DVDの再生、HDDからのCDの書き込みはできます。 PCは自作です。 構成は M/B : バイオスターM6VLQ CPU:  セレロン1GHz メモリ:256MB×2 HDD : 30GB×2 VGA:  VOODOO3PCI DVDROM CD-R/RW  USB プリンター&ウェブカメラ オンボードLANでADSL  電源  250W(電源不足かと思って変えてみました)        (TORICA製MPW-250N)         上記の構成ですが、不足のデーター等ありましたら補足いたします 諸兄の皆様よろしくお願いいたします

  • USB接続のマウス

    ノートパソコンにUSBでマウスを接続しているのですが、接続してすぐは使えるのですが、少し経つと裏の光が消えて(光学式)使えなくなってしまいます。 一度抜いて接続しなおすとまた、認識するようになるのですが。 原因がわかりません、わかるかたアドバイスお願いします。