lucky-lucky の回答履歴

全11件中1~11件表示
  • logic pro 9 基本操作

    付属のソフトウェア音源で打ち込んで(録音して)、その後にそのトラックに重ねて打ち込むと、枠が分かれて録音されてしまいます。最初に打ち込んだデータに直接加える形で打ち込むにはどのような設定が必要なのでしょうか?

  • どの音源やサンプラーを購入するべきなのでしょうか

    MacBookPro、MPC2000xl、LogicProX、MIDIキーボード、インターフェースにてトラックメイキングをしているものです。主にJAZZHIPHOPやブレイクビーツなどHIPHOP中心です。楽器奏者としては長いですがDTM歴は短いです。 いままではMPCにドラムと上ネタとベースをサンプリングしたのちにlogicにて必要な音を足していくという方法をとっておりました。(ギターベースドラムシンセの演奏はできますが、ギターとシンセのみ演奏し、ベースはエフェクター類の機材がない為に打ち込んでいます。) しかし最近はベースの音は音源を買ってMIDIキーボードで打ち込んだ方が良い音なのではないかと思うようになりました。またハードサンプラーを使用しておりますがソフトサンプラーにも興味があります。(ハードよりも音が作り込める気がする為) logicの中の音源しか使用しておらず音に限界を感じ、ソフト音源の購入を考えているのですが、候補としては (1)マルチ音源のHalion5(サンプラー機能もついているため) (2)EXS24とSampletank(コストパフォーマンスに優れている) (1)の場合ですと店員に聞いたところLogicでも使えるけど安定するだのなんだのでCubaseでの使用を進められました。差が出るものなのでしょうか… (2)のEXS24はMainStageを購入すれば使用できるものなのでしょうか? EXS24でも十分な機能があるのでしたらEXS24とマルチ音源のSampleTankで安くすませる事も可能です。 なぜHalion5なのかというと紹介動画を見た時使いやすそうでサンプリングした音にエフェクトもかけられて簡単にMIDIキーボードにアサインできるなど魅力的なものでした。 EXS24に関しましては情報も少なく不安です。Halion5で万事解決なのでしょうか なんだかいろいろと質問してしまいましたが解る範囲でご回答して頂けたら嬉しいです。 どんなに些細な情報でもとても勉強になるのでご回答下さい。 (1)と(2)の候補以外にもおすすめのお考えがありましたらぜひ教えて下さい。 4万円以内で抑えたく、サンプラー機能とマルチ音源が必要です。

  • logic proのコンプについて

    いつもお世話になっております。 当方logic pro Xを使用しているのですが、初歩的な質問で申し訳ないのですがコンプレッサーの使用法が分からず非常に困っております。 コンプをで音量及びピークをそろえたいと考えているのですが、アタックタイム0、レシオ30:1、スレッショルドは-20dbなど結構極端な掛け方をしても、フェーダー横のピークメーターのピークが何ら変わらず、突発的な高いピークを抑えられていないようなのですが、どうすればピークを抑えられるでしょうか? また、このソフト上でEQやコンプなどで波形を弄っても、トラックに表示されるオーディオファイルの波形は一切変化しないのですがこれも仕様でしょうか? 恐れ入りますがlogicを使用されている方でどなたかご教授頂けないでしょうか

  • BFD2の使いかたについて

    CUBASE7でBFD2を使用しています。WIN7です。 VSTによりBFD2をCUBASEにて認識させて パターンをドラッグ&ドロップしても、音源が認識されません。 対処方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • MacBook AirでLogicは使えますか?

    現在Windowsユーザーで、今度初めてMacを購入しようと思っています。 本来であればMac proやiMacを買った方がいいのでしょうが、自宅にいる事が少ない為ラップトップを購入しようと思っています。 Dawソフトの「Logic Pro X」を主に使いたいと思っており、他はネットや動画視聴ぐらいです。 やはりMacBook Proを購入した方が良いのでしょうか? 特に外出先で長時間使う予定も無いです。 ただ、できるだけ安い方が良いので、Airでも問題なく動作するのであればAirを購入したいと思っています。 購入検討しているのは下記の二点です。 http://store.apple.com/jp/mac/family/macbook-pro MacBook Pro Retinaディスプレイモデル 13インチ:2.6GHz http://store.apple.com/jp/mac/family/macbook-air MacBook Air 13インチ:256GB ご存じの方がいらっしゃいましたら、どうぞご教授ください。

  • MacBook Proかairか?

    Pro retinaかairのどちらを購入するか決めかねています。 コスト的にはもちろんairがいいのですが、どちらが良いでしょうか? 使用用途は、Blu-ray鑑賞(外付けドライブにて)、インターネット、Logic Pro X、フォトショップ、簡単な動画編集、レポートの作成です。 できればboot campでwindows7を導入したいと考えています。 pro retinaでもairでも13インチモデルを購入予定で、できるだけコストを抑えたいと思っています。 上記の用途の場合、どちらを購入すべきでしょうか? airで事足りるならばairを購入しようと思っています。 動画編集やフォトショップについては、軽く使うぐらいで、ヘビーではありません。 どうぞご教授ください。

  • macで音楽制作(logic)するために必要なもの

    10年以上前にlogic audioを使って音楽を制作しておりました。久しぶりに音楽を作ろうと調べております。マックのノートはでbook airとproのどちらがおすすめでしょうか?また、ソフトはlogicを使っていたのでlogic xかなと思っておりますが、おすすめはありますか?その他必要な機材(インターフェース?など)を教えてください。logicの価格破壊には驚いています。 以上よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • superddddd
    • Mac
    • 回答数2
  • 宅録について

    高校一年です 宅録をできるようにしようかと思っています 自分で思いつく中で、パソコン オーディオインターフェイス、キーボード ギターアンプ(2台目)、マイク、電子ドラムが必要だと思います ピアノできま せん、ギター、ベース少々 ドラムほぼできませんが創作活動、カバー等をしたいです 協力者が一人いるのですがピアノができます 1.他に必要なものは何かありますでしょうか? 2.パソコンはどのくらいの質の物を買うべきでしょうか? 3.これを揃えるとなるといくら必要でしょうか? 4.防音設備は施すべきでしょうか?(一軒家です) 5.進学、就職をするのですが二年だけ使うというのはもったいないでしょうか? ちなみに親もバンドをしているので その後の使い道はあるかと思います 回答お願い致します

  • LogicでMIDI書き出しの方法

    Logicでピアノ以外の音色でMIDIを書き出すことができるんでしょうか?やり方教えてください 現在 Logicを使っているのですが、" muse score "や"ヤマハのデータショップ"からもってきたMIDIデータを その後、logicで音色を変更し改めて書き出すことはできるんでしょうか?? 例として、muse score等でメロをピアノ音源で作ったMIDIデータを、その後logicでアルトサックスに変換してMIDI書き出しがしたいんです。 今の状況だと最初にmuse scoreなどで設定した音色にしかならず、安っぽい感じになってしまいます。 一方で、logicで作ったものをMIDI書き出しすると全てピアノ音源になってしまいます。 どなたか教えてください<(_ _)> というか、そもそも可能なんですか?

  • Cubase若しくはLogic ProXを検討中

    DAWソフトの購入で悩んでます。 今までガレージバンドを使っていて物足りなくなりました。 ギターとピアノ、ボーカルを取り込んでの曲創りです。 予算の問題もあり、 Cubase Elements 7  若しくは Logic ProX を検討していおります。 アドバイスを頂けたら、大変嬉しいです!宜しく御願い致します!

    • ベストアンサー
    • necoguitar
    • Mac
    • 回答数1
  • 音楽に詳しい方、教えて下さい!

    すごく初歩的な質問かもしれないので宜しくお願いします。 最近趣味でDTMを始めて「JUNO-Di」というシンセサイザーを買いました。 今はオーディオインターフェイスと赤と白の線で繋いで音をPCに録音しているのですが、なかなかリズム良くひけなかったりしていざ聴いてみたら所々リズムがズレていたりします。 そういう時に何かリズムを編集出来るような(MIDIみたいな?)簡単な方法は無いのでしょうか? いちようMIDI接続は出来るのですがそれだけではシンセからは音を録音出来ないので正直困っています。 やはり録音したときの波形?みたいのをいじったりする意外無いのでしょうか? 環境は PC MacBook Pro インターフェイス M BOX mini2 ソフト ableton live8,Logic pro9 と言った所です。 何か良い方法あれば教えて下さい。 宜しくお願いします。