118-1のプロフィール

@118-1 118-1
ありがとう数7
質問数0
回答数14
ベストアンサー数
1
ベストアンサー率
11%
お礼率
0%

  • 登録日2013/09/02
  • 数学の力をつける方法

    教員採用試験をうけて10回以上になります。東京アカデミーにも4年通いましたが、合格できませんでした。原因は数学の専門教科の点数がとれません。自分では勉強してるのですがわからない問題が出た場合、参考書みたり、インターネットで調べるのですが分かりません。アカデミーの先生に聞けば理解ができるのですが先生はとても忙しくて講師室にいないことが多いです。 どうしたら数学の力がつきますか?現在は参考書を繰り返ししているのですがどうなんでしょうか? また、個別指導の塾のようなのに通った方がいいんですか?いい方法をご存知の方教えてください。

  • 数学の問題(高校?レベル)

    たぶん高校レベルだとは思うのですが 数学のどの単元にあたるものかは分かりません。 私は中3レベルの学力も無いかと思います。 なので、この問題を解く為に必要な知識を、高校で習うのだとすれば 計算の仕方を教えて頂いても理解できない可能性が高いので、その点だけ回答いただくだけで構いません。 問題は あるりんご園でりんごの収穫を終えるのに、A~Dの4人が共同で行うと3日間を要し、Aだけで行うと12日間を要し、Cだけで行うと9日間を要し、Cだけで行うと18日間を要する。この収穫を、Dだけで終えるのに要する日数はどれか。 ただし、A~Dのそれぞれが行う1日当たりの仕事量は、一定であるものとする。 選択肢は4日・8日・12日・16日・20日です。 問題を見て、色々考え 解けそうだけど解けないモヤモヤ感と戦っていたのですが 結局、当てずっぽうに近い形で12日を選んだところ正解でした。 色々考えた結果、 最終的に、A~Cのそれぞれは 4人でやる時と、1人でやる時の時間を比べると 4人でやる時より、Aは4倍、Bは3倍、Cは6倍かかると気付いたのですが、 それをどう活用するかも分からず 選択肢を見ていて、3で割れるのは12だけだなと思い12を選んだという感じです。 解説では1/12,1/9,1/18と残るDを足したものに3をかけると1になるという計算をしていました。 実は分数にするのかなとかいう事も頭には浮かんだのですが、なぜ分数にするのか自分の中で説明がつかず、試してはいませんでした。(分数にする事は浮かびましたが、=1にするところは浮かばなかったので、結局解けなかったと思いますが) 数字というよりは言葉で詳しい解説等いただけると助かります。 (中3レベルもあやふやなところがある私には理解しがたいレベルであればその点だけ回答いただければ構いません)

  • 不登校とストレスを無くしたいです

    私は今中学1年生なんですが、小学生の頃から悩んでいた不登校を直したいです。 別に勉強が嫌いとかじゃないんです。 でも、私にはどうしても直せない事があるんです。 それは大人の男の人が苦手という事です。 小さい頃にあったあることが理由です。 それがトラウマで大人の男の人が怖くなりました。小学生の頃から不登校だったので親に「なんで学校行かないの?」と聞かれる事がしょっちゅうです。 親には、本当の理由を言った事があるんですが「恥ずかしがり屋だからじゃない?」と言われるばかりです。確かに私は恥ずかしがり屋ですが、5分もすればすぐ普通に話せる程度です。 そして、もう一つあります。私は人付き合いがかなり苦手で、話しかけたりするのが全然駄目なんです。なのでグループで行動していてもほとんど一人です。学校では、良く話しかけられるのですがやはり話は長引かないんです。なので学校でもほとんど一人です。それで学校に行っても楽しいというのがあまりありません。 私は夏休みの間「なんとか不登校を直して皆のように楽しく学校に行けるようにしなくちゃ」と思っていました。未だに親にはサボっているんじゃないかと思われています。確かにこんな理由で休んでいればサボっていると思うと思いますが、私はとても辛いです。 一年前、考え事やストレスをためすぎたせいなのか、頭がおかしくなったように壁を爪でガリガリしていたり、酷い時はカッターで腕を刺そうとしたときもありました。これ以上抱えていればそのような自殺行為のような事が続くばかりです。 なんとか、この不登校を直したいです。

  • なぜか嫌われてしまいます。

    みんなに好かれようとすればするほど嫌われます。 空気を読もうとするほど「空気を読め」 といわれます。 もう、人って訳わかんないです。 どうしたら嫌われませんか。

  • 絶対善世界における悪の役割

    私たちは日々様々な選択を行いますが、共通して言えることはもっとも良いと思われる選択を常に行うという事です。 商品の購入、進路の選択、他人の相談に対する回答、日々のありとあらゆる行動の基準が最善を選択しようとしています。 最善とは今持っている選択肢の中で最も良いと思われる選択肢です。 時間の経過に伴いこの選択は必ずしも最善ではなかったと思われる場合も出てきますが、その時点では最善を選んだはずです。 逆に言えば最善以外を選択することはできません。 この「最善を選択しようとする人の性質」を絶対善と呼べないでしょうか。 ・絶対とは逆らえないという意味です。どんな場合も最善以外は選択できません。 ・善とは最も良いと思われる選択です。 道徳的善悪にはその判断となる対象ががあります、人助けは善、人の物を盗むのは悪など。 しかし、絶対善には特定の対象はありません。最善と思われるものを選択するという原理だけです。 絶対善の法則に従い他人を傷つけることが最善と思われればそれを選択します。 この単純な原理は道徳的善悪を含んでなお最善を選ぼうとします。 では。すべての選択が絶対善に基づいているとすると悪とはなんでしょうか。 地獄への道は善意によって舗装されているなんて言葉が示すとおり、本質的に独善としての側面を持っています。 この『善』の暴走を阻止するため、リミッターの役割として「悪という概念」があるのではないでしょうか。 本人は最善を選んではいますが、他者から見ればそれは行き過ぎた善、或いは他者の存在を考慮しない善です。 見方を変えれば「悪」とは独善という名の『善』なわけです。 絶対善が支配するこの世界で悪(相対悪)の役割は善に対するブレーキのようです ちなみに絶対悪はこの世界にはありません。 コインの表のどこを探してもコインの裏がないのと同じです。 相対的な善悪で自分自身を責めるのはその辺でやめた方がいいんじゃないでしょうか。 どのみち私たちは絶対善からは逃れられないのですから。