ABZ の回答履歴

全24件中21~24件表示
  • 「学校の黒板はホワイトボードにすべきだ」の討論会

    今度、学校で「学校の黒板はホワイトボードにすべきだ」という論題について討論会をすることになりました。 私は、これについて賛成派になってしまいました。個人的には黒板の方がいいのですが… 黒板とホワイトボードのそれぞれの長所や短所を比較してみると、圧倒的にホワイトボードの方が不利な気がします…(使いやすさなどで) この討論について、勝つための何かいい作戦や資料があったら教えてください。 ちなみに討論の手順は 立論→質疑→自由討論→最終弁論 といった感じです。

  • 「JW-CAD」というフリーソフトは点の位置を数値で入力して図面を作れる製図ソフトみたいですが

    「JW-CAD」というフリーソフトは点の位置を数値で入力して図面を作れる製図ソフトみたいですが どう入力するのですか?

  • 何人中何人の説き方

    クラス42人中2.7%の人がネットを使用してます。何人中何人がネットを使用してますか? どう計算すれば良いですか? なるべくわかりやすく 返答の程、宜しくお願い致します。

  • パソコン関係の仕事就きたいのに、、、こんなんじゃ学校行ってる意味ない?

    高1/女です。 私の学校は1年は学科に分かれず、2年から学科ごとにクラスを分けるんです。 ちょっと前に2年からの学科が決まって、私は「総合ビジネス科」 という浅く広く、いろんな勉強ができる学科に決まりました。 「パソコン関係の仕事に就きたい」っていう夢は小さいころからあったのですが、中3~高1のはじめ辺りは「…もう就職できりゃなんでもいいや」という考えの人間になってしまったのです。 でも、高校から初めてやりだした必修科目の「情報処理」という授業が最近すごく好きになったんです。高校の授業で唯一楽しい!もっと勉強したい!と感じる授業です。 だから、もう一度「パソコン関係の仕事に就きたい!」という夢が浮かんできました。 しかし、プログラマー等のパソコンを使う関係の仕事は、5つある学科のうちで「情報ビジネス科」という学科からしか就職できないんです。 つまり、「総合ビジネス科」ではパソコン関係の仕事に絶対就けない、という事です。 もう時すでに遅し、、、てカンジで学科は完璧に決まってもう変更とかも絶対無理なんです。 だから、もう学校いく意味ねぇじゃん?と学校行く気にもなれません。。。 学校辞めて、高卒資格(大検?ってヤツ?)とって、どうにか這い上がってでもパソコン関係の仕事に就きたいと思っています。 でも世の中そんな甘くない。そのままフリーターとかにでもなるかもしれないし。。。 しかし簡単に夢を捨てたくないし。 学校続けても夢はかなえられないのは確実なんです。 いったいどうすればいいでしょう…? どなたでも良いのでアドバイスください。