katatsumuri21 の回答履歴

全33件中21~33件表示
  • 代表取締役 交代通知について

    株式会社の代表取締役の交代通知について教えてください。 当方所有のビルのテナントの代表取締役が変更になっておりましがたが 当方には全く連絡もなく 知りませんでした。 こちらが、社長と認識していた人物が 解約時に、 「実は私は社長ではなく、単なる従業員です。何の権限もなく 責任もありません。」 と言い出しました。 契約時は その人物が代表取締役であり、契約書も署名捺印しております。 変更になっても、連絡等の義務はないのでしょうか?

  • 代表取締役 交代通知について

    株式会社の代表取締役の交代通知について教えてください。 当方所有のビルのテナントの代表取締役が変更になっておりましがたが 当方には全く連絡もなく 知りませんでした。 こちらが、社長と認識していた人物が 解約時に、 「実は私は社長ではなく、単なる従業員です。何の権限もなく 責任もありません。」 と言い出しました。 契約時は その人物が代表取締役であり、契約書も署名捺印しております。 変更になっても、連絡等の義務はないのでしょうか?

  • 友人から宗教関連の本が郵送で届き困っております。

    こんにちわ! 私は宗教に興味がなく、いきなり本が数冊送ってきました。 友達としてご縁がなくなっても仕方がないので送り返そうかとも考えております。 一番良い方法がわかりませんのでどうしたら良いのか? アドバイスして頂ければ嬉しく思います。 よろしくお願い致します。

  • 主人の副業について

    主人が30年以上勤務している会社のお給料がどんどん下がり、そんな時、愛犬がガンになってしまい、治療費を稼ぐためにとバイトを始めました。もちろん、本業の方にわかってしまったらクビになります。私も働いているし、主人の疲れた表情を見るたび、「辞めてほしい!」とお願いするのですが、わかった、わかった。と言って一向に辞めてくれません。愛犬は残念ながら亡くなってしまいましたが、これから、子供の進学にお金が掛かると思い辞めないのだとおもいます。そこで質問なのですが、副業から数万円稼いでいるのですが、毎月源泉税が引かれています。来年の確定申告はしなければいけないでしょうか?また、確定申告をした場合、本業の方にわかってしまうのでしょうか?本業の方を辞めさせられたらと思うと心配で眠れません。どなたかわかる方お願い致します。

  • 児童切りつけ

    児童切りつけのニュースが続出しています。 以下の私の考えは、間違っていますか?反対・賛成どちらでも構いません。考えを聞かせてください。 教師は、学校は、良い事と悪いことを教えるのが仕事です。 私は、そのことを教えなかったのであれば、事件は因果応報・必然ではないかと考えてます。 まあ、教師としたら自分の子どもや自分自身が刺されなくて安心してるでしょう。 事件が起きれば、自分自身を責めるのではなく、犯人のみを責める。これでは、今後も事件が起きるのは言わずもがな。 こんな事件が起きる度に、社会基盤ガーなどと言われていますが、その社会基盤を作っている人間を作っているのは教師だということを忘れないで欲しい。 殺人鬼や(腐った)ミカンを作ってるのではないことです。 教育の限界だなんて、そんな甘ったれたこと言っていいんでしょうか。 教師は教育の現場にいるんです。まして教育のプロなんです。それで給料もらってるんです。 こと教育に関しては、家庭の問題に口をだしたっていいと思います。 理想とは絵に描いた餅ではないはずです。目指すべき峰に掲げられた一本の旗だと思っています。 教育とは、学校で習ったすべてのことを忘れてしまった後に、自分の中に残るものをいう。 (アルベルト・アインシュタイン) http://www.amazon.co.jp/gp/product/4924751588/ref=as_li_ss_il?ie=UTF8&camp=247&creative=7399&creativeASIN=4924751588&linkCode=as2&tag=100siki-22

  • スナックの掛け持ち

    スナックでバイトしています。 昼の仕事が決まった場合、そのスナックは深夜2時まで働かなくてはいけないので週1位しか出れなくなります ちょっと離れた駅でもう1つ終電まで働ける所と掛け持ちをしようと考えています。 やはりスナックの掛け持ちはダメなのでしょうか?

  • 児童切りつけ

    児童切りつけのニュースが続出しています。 以下の私の考えは、間違っていますか?反対・賛成どちらでも構いません。考えを聞かせてください。 教師は、学校は、良い事と悪いことを教えるのが仕事です。 私は、そのことを教えなかったのであれば、事件は因果応報・必然ではないかと考えてます。 まあ、教師としたら自分の子どもや自分自身が刺されなくて安心してるでしょう。 事件が起きれば、自分自身を責めるのではなく、犯人のみを責める。これでは、今後も事件が起きるのは言わずもがな。 こんな事件が起きる度に、社会基盤ガーなどと言われていますが、その社会基盤を作っている人間を作っているのは教師だということを忘れないで欲しい。 殺人鬼や(腐った)ミカンを作ってるのではないことです。 教育の限界だなんて、そんな甘ったれたこと言っていいんでしょうか。 教師は教育の現場にいるんです。まして教育のプロなんです。それで給料もらってるんです。 こと教育に関しては、家庭の問題に口をだしたっていいと思います。 理想とは絵に描いた餅ではないはずです。目指すべき峰に掲げられた一本の旗だと思っています。 教育とは、学校で習ったすべてのことを忘れてしまった後に、自分の中に残るものをいう。 (アルベルト・アインシュタイン) http://www.amazon.co.jp/gp/product/4924751588/ref=as_li_ss_il?ie=UTF8&camp=247&creative=7399&creativeASIN=4924751588&linkCode=as2&tag=100siki-22

  • 彼への執着が取れません

    考え方の違いで冷められ自然消滅にされました。 今は電話には出てくれるようになってます。 思い切って会いたいと伝えるも「忙しいんで来月なら(六月)」と言われ待ってましたが連絡なしでした。 今日彼と出勤時間に対向しました。 私服でした。 私がパッシングしましたが気がつかなかったようでそのまま行ってしまいました。 明日からのイベント用意でTシャツだったのかもしれませんが・・・ 朝の出勤時間です。 でも「誰かと会うんだ」と思い足が震えました。 誘いをスルー?されているだけに被害妄想がひどいです。 距離置かれて半年以上経ちます。 他の人と会ったりしましたが「彼じゃない」と逃げ帰ってばかりです。 もう病院に行った方がいいと思いますが話を聞いてもらっても何も変わらない気がします。 ほとんど毎日睡眠薬を飲んでいます。 今頃誰かとホテルに入ってるという妄想で死にたくなります。 このままのたうちまわる日々が待っていると思うと死にたいです。 軽々しくこんな事を言うのは難病と闘ってらっしゃる方に失礼です。 七年彼についてきました。 忘れるのに十四年かかると言う事だと思いますが耐えられません。 彼の幸せを願ってあげられない心の病んだ女なんです。 悔しくて羨ましくて憎くてどうしようもありません。 いたずら電話やストーカー行為はしてません。 もちろん別れさせ屋などの(彼を傷つける)ことなど考えてません。 奇しくも通勤道路がかぶっているんで私はつい意識して対向車を見てしまいます。 ここから離れ別のルートを通った方がいいのかもしれません。 おかしくなった自分が惨めです。 彼への執着がなくなる方法はありますか?

  • 実母の愚痴が苦痛です

    タイトル通りです 母はがんの再発で闘病しています 昔からプライドが高いため弱った姿を人に見せたくないようで病気をしてから病院以外の外出をしなくなりました 話相手は娘の私だけです 娘相手なので容赦なく父の悪口や他人の醜い噂話や不幸話をしゃべりまくります 自分もがんなのに「あの人は末期で長くない」とか嬉しそうに話すんです 自分が辛いから他人の不幸見て「自分だけじゃあない」と思いたいのだと思いますが母のそんな人として未熟な面を見せられるのがもう苦痛で仕方ありません 子供のような低レベルな悪口や体調の不安などを反論せずに聞いているのは苦行以外の何者でもありません 不安を抱えているのに昔気質の父に本音が言えないし田舎住まいのため人目や世間体を一番気にして生きてきた母に心許せる友人もおらず寂しいのは解りますが…父の経営する会社のゴタゴタや母の体調不良など聞きたくない話を延々されるのは辛いです 旅行など母抜きで友人と楽しんでる時でさえ母の愚痴や不満がフラッシュバックして罪悪感を感じるようになってしまいました 病気からくる不安なのは理解しています 母の愚痴を聞くことで母の心が楽になるならとあえて母の黒い感情のゴミ捨て場になってきましたが最近うまく処理できなくなってきています うまく交わす方法教えて下さい

  • 社団法人の定款について

    旧法上の社団法人(特例民法法人)の定款について教えて下さい。 主務官庁への設立申請→主務官庁からの許可→登記 という流れだと思うのですが、「定款の認証」は必要でしたでしょうか? 必要だったとすれば、それは主務官庁からの設立の許可の後、登記の前に行なったのでしょうか?

  • ハローワークにいったら、色々いわれた

    転職活動中の30代半ば女性です。 今まで正社員でずっと働いてきました。 今日、ハローワークに面接のアドバイスでも聞こうと行ったのですが・・・。 今までアドバイスをしてくれたり、そうじゃなくても特に?と思う 担当者もいなかったのです。 ところが、今日の担当の方はちょっと違いました。 その担当者の女性は、 1:普通は結婚して子供を生んでいる年。ダウン症の心配がでてくるからもう産めない。 2:普通の人は29位で結婚するから、そこで退職したら再雇用はしょぼいけど、   退職せずに残ったバリバリのキャリアウーマンはあなたの上司になる 3:あなたは30半ばだから、とろうと思っている企業は管理職を求めている 4:あなたはそんな上司と若い部下のいたばさみの、中間管理職になるだろうけど  今の時代はお給料なこんなもんしかもらえない。 5:管理職になれば勝手に帰れないし、部下のしりぬぐいをしなければならない 6:私はバリバリのキャリアウーマンだった。 7:よくこんなマイナスの事書いた書類で通ったね。これで通るからのんびりした職場  なんじゃない?資本金も安いし、何かあれば吹き飛んじゃうから、安定はしてないよ。 などなど書けない位いろいろ言われました。 はっきりいって不快でした。 募集は事務で管理職どうこうは書いていません。 管理職になったとしても、前職が会社都合での退職なので頑張る気持はあります。 お給料はバリバリのキャリアウーマンだった(らしい)担当者から見れば少ないでしょうが 多くの応募があった仕事です。今から働きたいと考えている人間に、「こんなもの」はない のではないでしょうか。 そして一番ショックだったのは、普通だったら結婚してる。とか結婚してないから働かないと しょうがない。普通だったら子供産んでる。ダウン症になるから産めない。と言われたことです。 私は理由があって、結婚するはずだった方と離れることになりました。 ショックでしたし、その後不幸が続いてつらいけど、頑張って働いてきました。 リスクも知っているし、そこは自覚しています。 友達が結婚してうらやましいとも思います。 何も感じてないわけではないです。 それなのに、知らない他人にこう言われました。 しかし、何かプラスの情報や意見もあるかもしれないと考え、黙ってにこにこ笑顔 できいて・・・。 結局いいたかったのは、「管理職になってもがんばるという気合を 企業に見せるとよい」といいたかったらしいです。 最後に一応ありがとうございましたといって出てきました。 入ってからの厳しさを教えようとしてくれたのかもしれませんが、結婚のことや子供を 産むことをあんなに言われる必要があったか疑問ですし、悔しいです。 ハローワークってこんな担当者多いんでしょうか・・・。 すごく落ち込みました。

  • こういう友達どう思いますか?

    仕事帰りに友達からご飯誘いのメールきました。何食べたい?と電話したら何でも良いと言うので提案したら、そういうのは食べたくないと言って自分で食べたいもの提案していました。しかし、場所が二人の行きたい場所が合わなかった為に結局友達はやっぱり止めると言い、行かない事になりました。 数日前にも同じような事がありました。その日も自分から誘っておいて、しばらくして連絡したら、やっぱり疲れているからやめると言われました。 6年来の付き合いですが、ドタキャンはありますが、自分から誘っておいて、数分でやっぱりやめるというのは今まで言われた事ありません。 ものすごく感じ悪いですよね?こっちはご飯一緒に食べると気分が上がっていたのに、数分で一気に下がります。

  • 民訴法の岡田幸宏先生について

    同志社大学 法学部の方に質問があります。 新しく赴任された先生なので、出題傾向が全くわかりません。この先生は、どの辺りから出題されますか。 同志社 法学部に知人がいないので、質問できなくて困っています。