39YOKKO の回答履歴

全14件中1~14件表示
  • 猫の嘔吐について教えてください

    我が家には10歳の雄猫がいます。 2年くらい前から、腎臓の数値が若干悪いということで療法食を与えております。 その猫が、以前からときどき 餌を食べて10分くらいすると未消化状態の餌を吐いていることがあります。 いままではあまり気にしなかったのですが、そろそろ11歳を3ヵ月後に迎えるとなると 少し気になりだしました。 先ほども目の前で吐きました。 体調的にはこれといった変化もなく、ごく普通に元気です。 このことについて病院へ行ったほうがいいのでしょうか? どうぞ よきアドバイスをお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • gin2611
    • 回答数5
  • 避妊手術後の猫のお留守番とグルーミング

    一昨日6日の月曜日にうちの猫が避妊手術を受けました。 一泊入院して昨日7日の夕方に退院しました。 入院中もフードを全部平らげ元気よくニャァニャァ!と鳴いて 獣医さんに苦笑いされるほど元気に過ごしたそうです。 昨夜は家に帰りうろうろバタバタしたものの夜はゆっくりと休んで 今日8日は一日そばについていてあげられるのですが 明日9日は朝から夜まで仕事で留守にしなくてはなりません。 獣医さんに相談したところ さほど神経質になる必要はないが心配ならペットホテルで預かりますとのこと。 ちなみに手術後は抜糸の必要があり13日月曜日を予定しています。 この状態で明日一人でお留守番させていいものか それともホテルに預けるべきか判断つかず悩んでいます。 預けるなら今夜のうちに預けなくてはならないので焦っています。 またグルーミングできないことが相当ストレスのようで なんとかして舐めようと必死にエリザベスカラーを舐めたり カラーの隙から少しだけ舌の届く範囲を舐めています。 ほかの猫ちゃんもこのような感じなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • muneca
    • 回答数3
  • 飼い猫の性格の急変

    一歳のアメリカンショートヘアのオスです。他に強い性格の18歳のメスと穏やかな13歳のオスがいます。普段は13歳のオスネコちゃんと仲が良く、とても人懐っこいのですが、晩御飯の鳥肉や魚が食卓に上がると、ところ構わず野良猫のように盗んでいってしまいます。それはまだ序の口で、その時近づこうものなら、まるで別の猫のように性格が急変し、とても凶暴になってしまいます。この前は私の指にかみつき、歯が爪を貫通しました。怒った親は一日中その子を病院に行く用のゲージに閉じ込めました。Animal Pla○etの猫ヘルパーという番組で見たのですが、お仕置きは猫にとって何の役にも立たず、飼い主を怖がってしまうだけだそうです。だから私は断固反対したのですが、甘やかしてはいけないと、親は聞いてくれませんでした。ゲージに入れられるのがあまりにもかわいそうだったので、今はご飯のときは別の部屋に入れています。こんな生活は続けたくありませんが、あの子に凶暴になってほしくもありません。お互いにとってベストな解決法はあるでしょうか?長くなって申し訳ないのですが、ご回答、よろしくお願いします!

  • 落ち込んでるときだけ来る猫

    うちに居る3匹の猫のうち1匹だけは普段から私には懐かず(だからと言って噛み付いたりはしません、距離を置いているみたいな…)呼んでも来ない子です けど私が落ち込んで帰ってきたり悲しい事があったりすると いつの間にか私の傍に寄ってきて私の横で寝たり普段は絶対しない膝の上に乗っかってきたりして寝ます まるで「何シケた面してんだよ!」って言ってる様な感じで(笑) これは単なる偶然でしょうか? それとも何か私から出てるマイナスオーラ的な物を察知して慰めているのでしょうか?

  • 猫の虐待

    猫好きなのですが、猫を虐待したことがあります。 おしっこをされたり、いたずらされたり、大きく鳴かれた際にしてしまいました。 猫が怪我をしてしまったので、やめたのですが、反省しています。 ペットを虐待してしまうのは、人として最低でしょうか? 猫は、死にませんでしたが、運が悪かったら死んでいたかもしれないと思って罪悪感を感じています。 その後も虐待とは言わないまでも、乱暴に扱ったりすることが多かったように思います。 もっと可愛がってあげたらよかったなと思っています。いまでも、5匹とも病気なく健康に生きていていて、共に12歳になりました。 触るたびに虐待した猫に申し訳ない気持ちになります。 今後やさしくして長生きさせるのが償いだと思っています。 猫を虐待してしまった人はいますか?

    • ベストアンサー
    • noname#194926
    • 回答数4
  • 猫に錠剤を飲ませるコツ

    こんにちは。いつもお世話になっています。 うちの愛猫(♀、8ヶ月)についてです。 タイトルそのままなのですが、猫に錠剤をうまく飲ませるコツは何かないでしょうか? 獣医さんには砕いてご飯に混ぜて飲ませてもダメではないですが、今後、砕いて飲ませてはいけない薬を飲ませないといけない場合に困るので子供の頃から慣れさせる方が良いです、と言われて、錠剤のまま飲ませています。 今までに飲ませた薬は虫下しの薬だけで、薬経験回数は4~5回のみなのですが、それがもう毎回、大変です。。。 主人と私の2人がかりですが、毎回主人は引っかかれるか噛まれるかして流血。。。 今回の錠剤は少し大きいタイプだったので喉に引っかかりそうになっていたのか、「ッカ!!」と言う様な声にならない声を上げていました。 喉のあたりをマッサージしてあげたら何とか飲み込んでくれたみたいですが、毎回、大暴れなのを押さえつけて無理に飲ませているので可哀想です。 それに特に今回は窒息しかけたのではないかと思うと恐ろしい。。。 爪きりは慣れてくれて問題ないのですが、薬だけは慣れてくれずに困っています。 皆さんの所は如何ですか?

    • ベストアンサー
    • kotokaze
    • 回答数4
  • 助けてください!!!

    猫が足を引きずっています!! 見た目には目立った外傷はありません! 毛布で温めてはいるんですがすごく痛がってます。 家には親もいなく車を運転できる人がいません! このとき、どうすればいいですか! 助けてください!!!

    • ベストアンサー
    • D-goflat
    • 回答数7
  • 猫のお引っ越し

    完全室内飼いの猫が2匹います。 今までは1Fで飼っていてもう7年になります。 僕は昼間は仕事で両親が今までは猫の面倒を見てくれていましたが、 事情があって急遽、3Fで僕一人と猫二匹だけで暮らすことになりました。 (1Fと3Fは外階段でしか行き来出来ず、別居となります。) ・猫はこの歳になってからでも引っ越しをすることは可能でしょうか? ・急に昼間は誰も居なくなって寂しく感じないものでしょうか? (2匹いるので大丈夫でしょうか?) ・引っ越しの際、どのような点を注意すればよいでしょうか? 出来るだけ情報が欲しいので、引っ越しをされた経験の有る方、 または知識のある方、どんな意見でも結構ですのでご教授ください。 宜しくお願い致します。

  • ノラニャンを飼うためには...

    以前から、人なれし遊びに来ていたサバトラニャンが、隣家の縁の下で子供を3匹生みました(白サバ、白黒、黒ー昨年8月生)ママニャンは、そばに寄ってくるのですが子猫は寄ってこないなあ~なんて思ってるうちに、子美ネコ2匹は、いなくなり残った黒猫が、ママと来ていましたが、いつの間にか、黒猫だけになり、餌を上げてはいけないと思いつつ自宅の庭で餌付けし....心癒されていました。 餌をあげている以上、いずれは飼いたいと、避妊もしました。 だだ完全家飼いが出来ず、家に入れー出たいと鳴くときは外へ出してますが(トイレ??) 先日の台風の時、一晩外に出ず、いたのですが、家の中には猫のトイレはまだ用意していなく、どうしょうと思いつつ様子を見てましたが、どこかにおそそをするわけでもなく、12時間ぐらいは室内にいました。 今まで動物を飼ったことがないのでわかりません。 ママニャンは家の周りでおしっこ?マーキング?をしているのは何回か見たことが有りますが、この黒猫ちゃんは不思議なことに一度も見たことがありません。 ノラちゃんのトイレどうしたらいいのでしょうか?トイレの躾を教えて下さい。 この子は外の自由さも室内の居心地のよさもわかっている...ようです。

  • 疑問を持つ里親さんの猫の飼い方について

    知り合いへ里子に出した子猫のことです。 知人は既に他の子猫を飼っていましたが、 可愛がっているようなのでこの人ならとお願いしました。 しかし今の様子を聞くと、日中や夜は 2匹をケージ(猫用じゃない)に入れていて、 家に家族がいる時だけ出しているようです。 家を傷付けて欲しくないからという理由のようですが、 子猫の時に受けるワクチンや去勢手術も行ってないらしく おもちゃみたいな認識なのかなと、とても悲しい気分です。 いっそ返してもらいたい気持ちですが、今更そんなことも言えず。 こういう時、どう対処したら良いのでしょうか。

  • 飼い猫が高い所からごはん皿を突き落す

    こんにちは うちでは二匹猫を飼っています タイトル通り飼い猫の一匹が 冷蔵庫の上からごはん皿を突き落すんです うちではガツガツ食いの猫(オス)と ちょびちょび食べの猫(オス)がいます ちょびちょび食べるので食べ残しが多く ガツガツ食いの猫が食べ残しを食べてしまい 一匹は太り、一匹は痩せている状態でした なのでちょびちょび食べの猫のごはん皿を 冷蔵庫の上に置き、ゆっくり食べられ かつ、もう一匹が登れないような環境を作りましたが ちょびちょび食べの猫が冷蔵庫の上のごはん皿を 突き落すんです ごはん皿にはきれいに食べてある時と 酷い時は半分以上入っている時等に突き落します このちょびちょび食べの猫の心境はどんな感じなんですかね? どのように対策を取ればいいですか?

    • ベストアンサー
    • deathevony
    • 回答数5
  • 留守の間、妻が猫をいじめているかもしれません

    結婚2年目の夫婦です。 12歳と11歳の猫がいるのですが、その猫を私の留守中に妻がいじめているのではないかと思うようになりました。 状況としては、 去年一人暮らしだった母が亡くなったため、実家で飼われていた猫たちを引き取りました。 妻は猫を引き取ることに反対だったのですが、猫に里親がみつからなかったのでやむなく引き取った形です。 私が猫の世話を全てできればよいのですが、仕事(船員)のため何日も留守をすることがあり、その間の猫の餌やり、トイレの世話は妻に頼っています。 最近、猫が膀胱炎になったりお腹の毛を舐めすぎてハゲにしたりすることが続き獣医さんからストレスの可能性を指摘されました。 妻はストレスに心当たりはないという事だったのですが、 猫の様子(妻の様子を伺ってコソコソしている感じ)を見るに、妻が猫のストレスの原因ではないか? 実際に妻が猫をいじめている現場を見たことはないが、留守の間に猫をいじめているのではないか?と思う様になりました。 もともと人見知りの猫ではあるのですが、1年も一緒に暮らしている妻に懐いていないのも変だなと思いますし、仕事から帰宅すると、猫がおしっこを漏らした跡が何度かあったこと、 妻の猫に対する否定的な発言(汚い、部屋が汚れる、食べて寝てばかりで役に立たない、など)も不安要素です。 私の考えすぎでしょうか?

    • 締切済み
    • totohama
    • 回答数14
  • なついていた猫を叱りすぎて・・・

    昨日のことなんですが、雄の8カ月の猫(去勢済)が外へ出たがるので、(うちは室内飼い)、ついついしっぽをつかんでペンペン叩いて「ダメ」って言ってしまいました。 それからずっと、いじけた様子で、あまり近づいてくれなくなりました。 どうすれば、信頼関係を取り戻せますか? またなついてくれるようになりますか? 悲しいです(;;)

    • ベストアンサー
    • JUN208
    • 回答数3
  • 飼い猫が衰弱していきます。どう接していけば

    きじトラ オス猫 5才です。 4月にも食欲不振の絶食により衰弱した事があります。猫風邪と診断され、注射したら元通り元気になったのですが。。 同じような症状で10日前から日毎に、徐々に元気が無くなってきています。 8日目まではご飯を食べていましたが、現在、全く受け付けません。 獣医さんによると、経過治療しかできないと言われました。今回も栄養剤と抗生物質の注射と粉薬を処方してもらいました。もたないかも、と余命宣告?されました。 元々野良猫で、子猫の時に庭で保護しました。その何ヶ月後に姉か妹とみられる猫も保護しました。2匹は仲良しでしたがある日、メス猫さんの様子がおかしくなり病院に連れて行った日に他界しました。家で走り回って元気になったと思ったら、ニャー!と鳴き、死んでしまったのでした。 オス猫の方は保護時から鼻水が出てたり鼻炎気味でしたが、とても元気で人懐こい猫でした。 今の状態での治療方法は無いのでしょうか。 後、尿はゲージの寝床外でしてしまいます。 ウンチは指定のトイレまで行き、用足します。水便状態でお尻もトイレの辺りもえらい事になります。 今日の昼間は外に散歩に行きました。良い兆しがあるのかと思いましたが、現在は呼吸が荒いので油断できません。