anon_A の回答履歴

全238件中201~220件表示
  • ファイナライズって・・・

    (1)DVDレコーダーで録画したときに「ファイナライズ」という作業を行うと、ほとんどのDVDプレーヤーで再生が可能になるそうですが、「ファイナライズ」処理のできないパソコンで録画したDVD-Rでも、他のDVDプレーヤーで再生可能でしょうか? ちなみにDVD作成ソフトはNECのLavie L 「DVD MovieWriter」です。 (2)それから、上記のソフトで録画したDVD-Rを、PS2(SCPH-10000)で再生したら、映像は映ったのですが音声が出ませんでした。  やはりPS2が古い仕様だからでしょうか。音声を出す方法はありますか? どちらか片方の質問だけでも結構ですので、教えてくださいー!

  • ファイナライズって・・・

    (1)DVDレコーダーで録画したときに「ファイナライズ」という作業を行うと、ほとんどのDVDプレーヤーで再生が可能になるそうですが、「ファイナライズ」処理のできないパソコンで録画したDVD-Rでも、他のDVDプレーヤーで再生可能でしょうか? ちなみにDVD作成ソフトはNECのLavie L 「DVD MovieWriter」です。 (2)それから、上記のソフトで録画したDVD-Rを、PS2(SCPH-10000)で再生したら、映像は映ったのですが音声が出ませんでした。  やはりPS2が古い仕様だからでしょうか。音声を出す方法はありますか? どちらか片方の質問だけでも結構ですので、教えてくださいー!

  • Ulead VideoStudio 7 SE・・・

    Ulead VideoStudio 7 SEを使ってるんですが 映像を編集して完了すると音声と映像がずれるんです・・・・ 最近ずれてばっかりでこれってなぜなのでしょうか? わかる人居たら回答お願いします。

  • Ulead VideoStudio 7 SE・・・

    Ulead VideoStudio 7 SEを使ってるんですが 映像を編集して完了すると音声と映像がずれるんです・・・・ 最近ずれてばっかりでこれってなぜなのでしょうか? わかる人居たら回答お願いします。

  • Ulead VideoStudio 7 SE・・・

    Ulead VideoStudio 7 SEを使ってるんですが 映像を編集して完了すると音声と映像がずれるんです・・・・ 最近ずれてばっかりでこれってなぜなのでしょうか? わかる人居たら回答お願いします。

  • Ulead VideoStudio 7 SE・・・

    Ulead VideoStudio 7 SEを使ってるんですが 映像を編集して完了すると音声と映像がずれるんです・・・・ 最近ずれてばっかりでこれってなぜなのでしょうか? わかる人居たら回答お願いします。

  • ビデオカメラの画像サイズについて

    先月SONYのDHR-HC-30を購入しましたがどうも失敗なので買いなおしを検討中です。撮影の目的は、主にミニサーキットでの車の走行風景を撮影し、個人的にパソコンに取り込んで見たり、友人知人と閉店後の車屋で鑑賞会のように見て、この車はどーだこーだいう程度です。このカメラの画質やズームはこのくらいでいいのですが画像サイズが320×240が最大のようでテレビにつないで再生すると、枠ができ、走行風景がおおきくみえず、どうにも不満です。理想はテレビにつないでテレビ画面いっぱいに写るのが理想です。そこでテレビ画面いっぱいに写る画像サイズはいくつ×いくつなのでしょうか。320×240でちょうど半分くらいな感じなのでこの倍でしょうか。なにかおすすめの機種などあれば一緒におねがいします。

  • mpeg1

    DVD規格にはmpeg2ではないと焼けないと聴いたのですがmpeg1じゃどうしてもダメなのでしょうか?もし焼けた場合不具合など生じますか? あと、mpeg2に形式変換できるソフトがありましたら教えていただきたいです。

  • オーサリング時の読込みファイルと書込みファイルの保存先は?

    過去の質問を拝見したら、キャプチャ時の保存先HDDはOS起動ドライブと物理的に別なHDDの方が良いとあり、これは納得しました。 ではオーサリング時は読み込みAVIファイルは内臓OS起動ドライブと外付けHDD(USB2.0経由)のどちらから読み込んだ方が良いのでしょう? また同時にオーサリングでできるVIDEO_TSファイルはどちらに(内臓ドライブか外付け)書き込んだ方が良いのでしょうか? 理想的には外付けHDDが2台起動条件下で読込みも書込みも外付けに任せた方が良いのでしょうか?外付けHDDが一台しかない場合としては、どちらが組合せが良いのでしょうか?  また、内臓DVDドライブへ焼き付ける時は読込み用VIDEO_TSファイルは外付けのHDDからの方がやはり良いのでしょうか? 宜しくお願いします。 スミマセン、もう1つ質問です。 最近発売されたビデオスタジオ8は、音声が既存のリニアPCMに加え、256KbpsのAC3にも変換可能という情報を耳にしたのですが、確認ができません。もし、本当なら7を現在使用しているのですが、8にアップグレードをしたいと思ってますが、真意はどうなんでしょうか? 尚、私のPCはXP, Pentium-M1.7GHz, 1GBのDDR SDRAM、ビデオメモリ128M DVD-R/-RW/-RAM内臓です。宜しくお願いします。

  • MovieWriter 2SEでDVD書き込みその後再生するとぶれる。

    PCハード内のAVIファイルをMovieWriterでDVDにしました。LPCM最高画質で焼いているのに、いざ家のプレーヤーで再生すると、動きのある場面でのブレがひどくて困ってます。ためしにPCにもともと付いていた書き込みソフトで焼いてみたのですがスムーズな映像でした。ただチャプター分けやメニューなどが作りづらいので、出来ればMovieWriter 2SEで処理したいです。 MovieWriter 2SEの取り込み画面のプレビューは問題ないのですが、チャプター分けの画面のプレビューではすでにブレたプレビューになっています。どうしたらぶれなくなるのでしょう・・。なにとぞお知恵をお貸しください、よろしくお願いします。

  • mpeg1

    DVD規格にはmpeg2ではないと焼けないと聴いたのですがmpeg1じゃどうしてもダメなのでしょうか?もし焼けた場合不具合など生じますか? あと、mpeg2に形式変換できるソフトがありましたら教えていただきたいです。

  • mpeg1

    DVD規格にはmpeg2ではないと焼けないと聴いたのですがmpeg1じゃどうしてもダメなのでしょうか?もし焼けた場合不具合など生じますか? あと、mpeg2に形式変換できるソフトがありましたら教えていただきたいです。

  • VideoCDの作成方法

    デジタルビデオカメラ(ソニー、ハンディカムPC350)で撮影した映像を、 持っているパソコン(COMPAQ、Presario 3TO330)にCD-R/RWドライブがあるので、VideoCDにしたいと思っています。 (編集ではなく、ただ保存したいだけです。) デジタルビデオカメラの説明書には、付属のUSBケーブルを使って、USBストリーミングでVideoCDを作成する方法が記載されていますが、 パソコンの端子が、USB1.1なので、この方法だとかなり画質が劣化するような気がします。 パソコンには、IEEE1394(6pin)の端子もあるので、 (デジタルビデオカメラのiLink端子は、4pin) 6pin-4pinになっているような、IEEE1394のケーブルを購入すれば接続できるのかと、素人考えで思いました。 IEEEで接続した方が、画質の劣化が少ないかと思っているのですが、 この方法での、VideoCDの作成方法が説明書には記載さていません。 こういうことに、あまり詳しくないので、具体的な作業を示して頂ければ助かります。 パソコンの仕様は メモリだけは、購入時の、64MBに加えて、256MB増設しました。 後は、購入時のままです。 (OS:Windows ME、CPU:Celeron 733MHz)

  • デジタルビデオカメラの動画をパソコンに取り込むとき。IEEE1394 DV

    デジタルビデオカメラの動画をパソコンに取り込むときどのくらいのビットレート、フレーム、VBRかCBRで取り込めばよいでしょうか?  IEEE1394を使います。 できれば、メディアエンコーダを使いたいです。詳しく説明お願いします。 終わった後、120分くらいのDVDに落とすつもりです。よろしくお願いいたします。

  • miniDVテープの特性について

    現在、デジタルビデオカメラの購入を思案中なのですが、miniDVテープとDVD-RAM、どちらの媒体を選ぶかで迷ってます。 miniDVテープの場合、重ね取りの限界は何回くらいなのでしょうか? また、DVD-RAMの場合、それはどれくらい多く繰り返しても劣化はないと考えてよいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • サンヨーDMX-C1のMP4ファイルの編集保存!?

    サンヨーに以下の質問をしたのですが、満足のいく回答が得られなかったので、gooのみなさん教えてください。 当方の使い方としては、MP4で撮影保存した、バラバラのクリップを適当にトリミングして、連結し内容がわかりやすいファイル名にして保存しております。このとき面倒なので、あまり編集に手をかけず、元のクオリティが保持されればいいと考えております。 ところで付属ソフトULEADで編集ののち、ビデオファイルを作成しパソコンのハードディスクに保存する訳ですが、ビデオファイルの種類が多いことと、MP4とフィットするファイル形式がないことから、どのタイプで保存しておけば、元のクオリティを保持できるのかわかりません。 ある日の撮影で MP4 640*480 (21.1+29.8+14.8+17.8MB=83.5MB) を編集(連続化しただけです)し、各ビデオ形式で保存してみたところ、 NTSC DV 720*480 794MB avi NTSC DVD 720*480 222MB mpeg NTSC VCD 352*240 36MB mpeg NTSC SVCD 480*480 60MB mpeg NTSC Mpeg2 720*480 142MB mpeg NTSC Mpeg1 352*240 37MB mpeg ストリーミング RealVideo 320*240 3MB rm ストリーミング Windows 18MB wmv となりました。オリジナルのMP4のクオリティを 確保し、ハードディスクに保存しておくのに適した 形式はどれなのでしょうか? 720*480>640*480(MP4) を確保した上で、 もっともファイルサイズが小さいMpeg2が 最適ではないかと想像しているのですが、 いかがでしょうか? 以上よろしくお願いします。 あとこのジャンルについて、素人が参照したらよいページや本があれば紹介してください。

  • DVD作成

    VideoStudio7 とAdobeEncoreDVDの質問です。VideoStudioですと、作成が簡単ですが、同じ画質音声で、ファイルサイズが大きくなり、ちらつきが見られます。Adobeの方だと、映像がきれいで、ファイルサイズも小さいです。この違いはなんでしょうか?またAdobeの方でDVDプレーヤーのリモコンのスキップ機能を作成の時点でをどう設定していいのかわかりません。実際に焼くと、スキップボタンの反対にスキップしてゆきます。AVIファイル複数と、メインメニュー、サブメニューで、作っています。

  • miniAVとMPEG4とMPEG2画質比較、macOS9.2でMPEG4使用

    旅行でデジカメ機能のある小型デジタルビデオが欲しいのですが、分からないことがあります。 ●miniAVとMPEG4とMPEG2ではどれが画質は一番良いですか?上位から順番に知りたいです。 (同じフレームの場合) ●例えば具体的に、SANYOのDMX-C1とパナソニックのGS-200Kだったらどちらが上ですか? ●imacのOS9.2を使用しているのですがMPEG4をDVDに焼いたりCD-Rに複製したりパソコンやテレビで見たりしたいのですが、どれが可能でどれが不可能か教えて頂きたいです。 何かソフトやコーポネントが必要な場合も御指摘いただければ幸いです。

  • miniAVとMPEG4とMPEG2画質比較、macOS9.2でMPEG4使用

    旅行でデジカメ機能のある小型デジタルビデオが欲しいのですが、分からないことがあります。 ●miniAVとMPEG4とMPEG2ではどれが画質は一番良いですか?上位から順番に知りたいです。 (同じフレームの場合) ●例えば具体的に、SANYOのDMX-C1とパナソニックのGS-200Kだったらどちらが上ですか? ●imacのOS9.2を使用しているのですがMPEG4をDVDに焼いたりCD-Rに複製したりパソコンやテレビで見たりしたいのですが、どれが可能でどれが不可能か教えて頂きたいです。 何かソフトやコーポネントが必要な場合も御指摘いただければ幸いです。

  • DVD作成

    VideoStudio7 とAdobeEncoreDVDの質問です。VideoStudioですと、作成が簡単ですが、同じ画質音声で、ファイルサイズが大きくなり、ちらつきが見られます。Adobeの方だと、映像がきれいで、ファイルサイズも小さいです。この違いはなんでしょうか?またAdobeの方でDVDプレーヤーのリモコンのスキップ機能を作成の時点でをどう設定していいのかわかりません。実際に焼くと、スキップボタンの反対にスキップしてゆきます。AVIファイル複数と、メインメニュー、サブメニューで、作っています。