mirai0314 の回答履歴

全7件中1~7件表示
  • 妊娠4~5週の薬について

    妊娠4~5週の初期に妊娠に気付かず、副鼻腔炎でクラビット・アレジオン・ムコダイン・ムコソルバンのセットを1~2回内服してしまい後悔しています。胎児への影響がとても心配です。 同じような経験をされた方いらっしゃいますか?

    • ベストアンサー
    • waikira
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 18歳の娘が妊娠したら

    高校卒業後、専門学校へ行ったが 自分と合わず2ヶ月あまりで退学。 その後からはフリーターをしています。 専門学校へ行くことも賛成も反対もせず お金は自分で払っていたため 退学するときも「これからは社会人として みるからね」と言われただけでした。 高校を卒業してから、母は少し変わりました。 もう子供扱いをしなくなりました。 7月に実家を出て、付き合っていた 彼氏の家で同棲を始めました。 そのことについても母は「迷惑かけたらあかんよ。家事しーよ。」 と、高校卒業までの母なら 彼氏の家にお泊まりも許可してくれなかったのに、 すんなり了解を得てくれています。 彼氏と母も数回話をしたり実家に彼氏と 遊びに行ったりもします。 たまに母が「彼氏と結婚したいの?」と聞くので 「したいと思ってるよ。」と返してます。 先日、妊娠6週目と分かりました。 彼氏と結婚を約束してたので、彼氏は喜んでくれました。 ただ、母に言うのが不安です。高校卒業するまでの 18年間、わたしの中の母は優しいけども怖すぎる。 と思っていたので、怒られておろせと言われるのが 不安で仕方がないのです。 母はでき婚で20歳の時に私を産みました。 今は母は離婚をしているので実家で愛犬と二人です。 私の気持ちを認めてくれるのか、または母が 自分(母)のように早く妊娠してほしくない。と 思うのか。母のようなお母様方はどう思いますか? 私は口下手で上手く母に気持ちを伝えれるのか…。 何と言えば認めてくれるのか…。 社会人として見ている母ですが、やっぱり専門学校を 退学して同棲し、妊娠した私のことを哀れに思うのでしょうか。

  • 中学生の妊娠について

    先日彼女とSEXっぽいことをしました。中出しはしてません。僕のアソコを彼女のアソコにちょこっとつけただけなんですが妊娠してないか心配です。それだけで妊娠はしませんよね? 回答お願いします

  • 全部いやになって

    今妊娠中の19歳です もう何もかもいやで、全部やめたいって、思ってしまいます 産もうときめたのにやっぱりやめたいとか、わからない 旦那には何もわかってもらえない 全部がいやで、いやで どうしていいかわからないです わがままなのだろうけど、どうにもならなくて 同じ心境の人や経験がある人の言葉が聞きたかったのですが、意味がわからない文章ですみません つらいです 甘えてすみません

    • ベストアンサー
    • noname#186500
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 妊娠してしまったのですが…

    本当にどうしていいかわからなくなったので質問をさせていただきます。 私は今大学1年生で付き合って1年5ヶ月の彼氏がいます。21日に生理が遅いなと思ったので妊娠検査をしたら 妊娠していました。中には出していなかったのですが ゴムをしていなかったので… 実をいうと 妊娠してしまったのは今回が2回目で… それは9ヶ月前のことで そのときはお互いの両親と私と彼で話をしておろすことになりました。 今回はもう親に話すことはしたくありません。 ですが親に話さないと産むことも中絶もできません。 自分を守るために話さないことを選ぶのはおかしいと思われてしまうかもしれませんが ここで親に話してしまったら私と彼の関係を終わらされてしまいそうで 私には話すことを選べません。 彼とは本当に結婚したいと思っています。 ですがお互い大学生の身分 経済的に産むことも許されません。 本当にどうするべきでしょうか。 いろいろな感情が爆発してしまっていて 大変読みづらい文章でしたが どうかいっしょに悩んでもらえませんか。 おねがいします。

  • 赤ちゃんの性別

    今は妊娠16週なのですが 赤ちゃんの性別が とても気になります。 私のいっている病院は30週くらいにならないとハッキリ教えてくれないみたいなんですが… この写真からみると 男の子にもみえますが クチビルの形にも見え 女の子かなとも思い、わかりません。 みなさんの ご意見聞かせてもらえたら嬉しいです。

  • 彼女の妊娠に伴う人事の対応について

    彼女が妊娠しました。 彼女は、介護職の派遣で、日勤に加え、変則勤務と夜勤をやっています。  正直、客観的に見ても、正社員となんら変わりない仕事内容なのに、給料だけが差別的なまでに低いというのが現状でした。夜勤手当も2000円(正社員の半分ほど)だったり、3年間働いても一切の昇給なし、派遣業者と派遣先の施設の常識を疑います。  それでも、彼女がそんな事を気にせず元気に働いているなら、と黙って見守っていましたが、 今回の妊娠で夜勤業務を続けることに彼女も僕も支障ありと判断したため、彼女は派遣先の人事に妊娠したことを報告した上で、自身の健康とお腹の赤ちゃんのために夜勤業務を外れたいとお願いしたところ、嫌味などを省略し、要約すると 「夜勤をやりますという契約で入ったのだから妊娠ごときで夜勤外れるんじゃ契約違反になるわよ」 との事! いやいやいや! 突っ込み所多すぎて怒るどころか呆れてしまいました。 そこの人事、家族経営で施設を運営している、お嬢様育ちの世間知らずさんとの噂は耳にしていましたが、私は頭にきて怒鳴りこみたい気分です。  派遣職員が、産休育休を取りずらい環境であったり、復帰が難しいのとかは、まだ飲み込める範疇であったとしても、妊娠しても仕事来るなら夜勤もやれよ、は仕事としてというより、人としてそれ言っていいのか!? と思います。  夜勤はキツイ仕事です、彼女の施設だと、午後3時30分より次の日の朝9時30分まで続きます。 休憩はもちろん数時間おきにあるようですが、拘束時間的にこれはアリなのかも疑問です。 その間、見守り、体位交換、トイレ介助、急変した利用者がいればその対応、夜間に亡くなる利用者だっています。  彼女は派遣ですが、3年以上その派遣先で上記のような環境で働き続けました。 さらにその施設、上っつらだけの「子育て応援宣言」なるものを宣言し、表彰までされてます。  僕はもう呆れ果て、すぐにでも辞めてきていいから自分の健康とお腹の赤ちゃんを大事にして欲しいと彼女に伝えました。  ただ、何年も一生懸命働いてきた所にそんな冷たい言葉を放った人事に、その間違いを指摘したい気持ちもあります。  派遣で働く方、介護職の方、妊婦の方、良い知恵ありませんか?