1471 の回答履歴

全15件中1~15件表示
  • 会社に行きたくないです

    はじめまして。今年新卒入社の女です。 社会人1年目として毎日事務で働いていますが会社に行きたくなくて毎日泣いてしまいます。 唯一の同期には表上は仲良くされるのですが仕事では私に勝とうと必死で 私の任された仕事をバカにしてきたり共有のパソコンから押し退けられたりし 仕事を聞いても嘘を教えられたりします。 毎朝一番に「この会社だるい、しんどい」を連呼され他の会社の友達はどれほど楽かを嫌と言うほど聞かされ (私は美大卒なので他の会社の友達は皆事務ではなくどんな状況か知らないので…) 洗脳されそうなとても嫌な気分から朝が始まります。 会社の文句ばかり言う割には私より評価されようと必死です。 共に頑張るはずの仲間と競争するように仕事をする毎日に疲れてまいました。 また、会社の人気者位置の先輩に私は嫌われており初めはかわいがって下さっていたのですが 先輩と仲の良い部長(元気なおじさん)が私に頻繁に話しかけてくれるようになってから 先輩からは私だけ無視されるようになってしまいました。 頼りにしていた先輩なだけにわからない事も聞きづらくなり会社に行くのが怖くなってしまいました。 また、入社して知ったのですが毎年新入社員を2人以上採用しているみたいなのですが去年採用の先輩は1人しか残っておらず20代の先輩はその1人だけで30代~50代の先輩しかいません。 噂によると新入社員が1ヶ月以内に辞めるのが恒例のようです。 人事部長は新入社員が辞める理由がわからず悩んでいました。 去年2人採用されて1人しか残っていないのは例の人気者の先輩から私と同じ状況にされてしまったからなのかが心配です。 現に私の同期だけはその先輩から気に入られていますし… 私は選ばれた辞めるべき人間なのかもしれません。 入社して1ヶ月経っても私達は自分の机も与えられず初めから用意してあった1つの机に同期と2人で座っていました。 多少の事は耐えられるつもりでしたし少なくとも3年は続けたいと思って就職したのですが 会社から辞めろと言われている様で続けられるか自分の気持ちが心配になります。 毎日会社に行きたくなくて泣いてしまいますし休みの日も気持ちが沈み、休めた気になれません。 社会人の先輩方からすれば下らない質問で申し訳ありません。 他の先輩は皆さん優しいですし初めは例の先輩も優しかったので家族は私が今でも楽しく会社に行っていると思っているでしょう。 家族に心配はかけられませんし会社は辞めたくありません。 新入社員に悩みは付き物かもしれませんがどうやって乗り越えたら良いのか、毎日泣くくらいなら転職した方が良いのか辞めた方が良いのかわからず途方に暮れています。 皆さんはどのように打破されてきたのか社会人の先輩の知恵をお貸し下さい。

  • 職場で不条理な無視をする人が目の前に居ます

    かれこれ7年にもなります、体面上デスクで目の前に座って居る先輩は 職場の中心的人物であり会社の中心的村社会的人物です。 朝と帰りと昼食のあいさつ以外は一言も目の前の私とは話しません しかし、他の人たちとは異常なくらい見せつけのように声を上げて雑談盛り上がります 私のことを他の同僚とばかり仕事や話を組んで無視しようとします。 私が元気を出すと黙り込み、私が欝状態に成ると他の人たちと盛り上がります 努力したことは私から何回も話しかけたり仕事の協力をしました。 七年間悩みましたが努力しました、がほんと冷たい人だと思うくらい私が居ないかのように 無視されました。5年くらい前に他の先輩にこのことを相談したら村社会の裏で当の先輩に 密告されて逆効果どころか益々醜い間接的いじめに遭いました。密告したその先輩は出世 しました。感覚的に言うと一対一では無視され、職場のほかの人たちには根回しされている ような感じです。上司もその先輩の味方で相談しても逆に陰湿な回答をされたりしました。 新人が入ってきても私の状況を伝えるにも私が居ない場所であいつはこういうやつだ と根回しされて新人と一言も会話を交えるような空間も許されません。しかも新人にも無視され ています。もちろん新人はそのいやな先輩と仕事の話や雑談をしています。 そもそも村社会的職場の人間関係の中でコミュニケーションの足りなさで仕事で先輩に注意 されたことはありますがそれは故意的なミスではなく事故的なミスで人間性を減点されるような ミスではなかったです。資格も私のほうが持っていて先輩は持っていません、先輩は専門卒 私は大卒です。 私も楽天家でコツコツ努力する地道なタイプなので七年も耐えてきましたがそろそろ欝状態に なりそうな気がしてきました、職場に行くと体に変調を覚え息苦しくなったりします、この前は トイレで倒れてしまいました、職場では本当に息苦しいんです。 私には家族がいるので生活の為に我慢しなければならないことは承知ですがそろそろやばいきが します。よろしくおねがいします

  • 金魚、めだかの水槽立ち上げ時に入れる濾材について

    金魚とめだかの水槽を立ち上げるときに 1.ゼオライト 2.カリウム、ナトリウム、麦飯石が入った濾材 (塩分濃度を体液に近づけるもの?) どちらを入れるのが良いでしょうか。 両方入れるとアンモニアが分解されにくいと聞きました。 最初はゼオライトをいれ、水槽が安定してきたら2番を入れると良いでしょうか。 ちなみにメダカの入れ物は大きい虫かご25センチ程度でポンプやフィルターは入れない予定です。 濾材を沈めておくだけでも効果はありますでしょうか。 金魚の入れ物は30センチほどの外がけ式フィルターです。

  • インコの卵詰まりの事なんですが、

    インコの卵詰まりは、どんな症状なんですか? 外見や行動で分かるのですか? うちのインコはよく卵を産む子なので 少し心配になって・・・。 見分ける方法、予防法があったら 教えてください。 宜しくお願いします。

  • 猫のエサの購入について教えてください!

    みなさん、どこで買っていますか? 大型スーパーでもペット用品の取り扱いがあるところがありますが、 ペットショップの方が安心なのでしょうか? また、エサはどんな基準で選んでますか? いろんな種類があるので、口コミなどで情報収集しているのですが、 種類がいろいろありすぎて… きちんとした環境で育ててあげたいと思いますので、 ぜひいろいろアドバイスお願いします!

  • 獣医になりたい!まずやっておくべきことは?

    高校2年です。 獣医になりたいとおもっています。 獣医は儲かると聞いています。 ですが機材などが高いともきいています。 まだどういった仕事をするのかもよくわかりません。 ただなりたいなーと思っているだけなのです>< 具体的なことをおしえてください

    • ベストアンサー
    • fpsma_x
    • 回答数7
  • ダックスフンドのヘルニアについて

    ミニチュアダックスフンドのヘルニアについて 家の犬、ミニチュアダックスフンド8歳なんですけど、2日前に後ろ足で動けなくなり、病院に連れてったところ、ヘルニアだと診断されました。今は、後ろ足の痛みもあるらしく、注射を打って、明日から薬で様子を見ますと言われました。注射と薬でちゃんと治るんでしょうか。回答お願いします。

    • 締切済み
    • smckym
    • 回答数2
  • 犬の出血

    柴犬の雑種を飼っているのですが最近生理なのか肛門から出血します。 犬にも生理ってあるのですか?それとも病気ですか? 回答お願いします。

    • 締切済み
    • noname#158709
    • 回答数2
  • ビーグルを飼っている方相談があります

    妻が二カ月のビーグルを大変飼いたがっています。私も何度も面会していくうちにこの子と一緒に暮らしていきたい思いが強くなっています。 しかし共働きのため週5日は8時間弱の留守番をしてもらうことになってしまいます 初めの1週間は有給をとって1日中一緒にいてあげることは可能です もし飼った場合食事は二カ月の子に1日2回しか餌をあげられませんが大丈夫でしょうか? 躾でも限られた時間での対応で苦労するでしょうし、ワンちゃんにも寂しい思いをさせてしまうこと重々承知しています。 ビーグルを飼っている方、特に共働きで飼育している方がいればアドバイスお願いします。

  • 【至急】本当に困っています。助けてください

    本当に困っています。助けてください。 こんにちは。私は現在13歳のシェルティを飼っています。しかし、一週間前くらいから体調が悪く、下痢をし、ゲロを吐き、食欲がまったく無く、水だけ飲んでいる状態でした。最寄の動物病院へ連れて行き、血液検査をしたところ、腎機能・肝機能の数値がおどろくほど悪く、リンゲルの点滴を1時間うち、その他注射を数本しました。昨日2回目の血液検査をしたところ、改善されておらず、悪化しているといわれ、黄疸も出始めています。尿毒症になっていると言われ、重篤な状態であると言われました。獣医も前向きな言葉を発さず、完治にむけて治療をしてくれる動物病院をネットなどで探しているのですが、どれが信頼できる情報なのか分からず、大変困っています。栃木県小山市もしくはその近隣で名医のいる動物病院を教えていただけないでしょうか?また、愛犬で尿毒症から回復したという経験をおもちのかたは、ぜひ話を聞かせてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • gungun1220
    • 回答数4
  • 急性膵炎の判断に付いて(知人の愛犬です)。

    パピヨン(♀・9歳5カ月・体重4000g)で急性膵炎の疑いがありそれが死亡原因と言われたそうです。 「急性膵炎で間違いないと、急死も急性だから」とそれだけの返事だそうです。 急性膵炎になったと判断できる原因を知りたいのだそうです。知人はとても悲しんでおられます。 いきさつを書きます。 5月10日(木)このに時期(5月)は例年のようにまた痒みが出ていたのか夜中に掻いていた。食事は朝晩完食、散歩も朝晩いつも通りに元気。散歩はマンション周辺を2~30分ほど。家でおしっこやウンチは絶対にしないため、天候に関係なく毎日行っているそうです。GW明けにマンションの樹木に虫除けの殺虫剤が散布されているため、散歩中は茂み等に入らないように注意はしていたそうです。 5月11日(金)午前中に病院へ。処置は痒み止めの注射(薬品名・処方量は不明)。食事と散歩は前日と同じく元気に。 5月12日(土)まだ掻いていたので病院へ。前日と同じ処置を受ける。食事・散歩は10日と同じく元気。 5月13日(日)病院休み。食事・散歩は10日と同じく元気。 5月14日(月)深夜~早朝に3回吐いていました。朝9時頃の散歩中に2回嘔吐、目に力がなかったので病院へ。処置は吐き気止めの注射を1本。帰宅。 帰宅しても具合が悪そうだったので夕方まで病院に預け点滴を受けました。知人はその後仕事へ出かけました。 預けた間に先生が血液・生化学検査をされた様です。 先生がチェックを入れられて項目は白血球148・分葉好中球12100・GPT193・ALP71・総ビルビリン0.8・アミラーゼ599・リパーゼ261(外注)・血糖値411(丸で囲みあり)。 Alb・GPT・ALP・Tbilの項目を括って肝疾患に丸を入れています。 Amy・Lipの項目の数値の横の膵炎を丸く囲ってあります。 検査結果の用紙の下に急性膵炎疑いと記入あり。 そして夕方迎えに行くと急性膵炎の疑いありとそのまま入院(絶食・絶飲・点滴1本挿入) 5月15日(火)の夕方亡くなりました。 この部分はご本人の文章通り書き込みました。 <食事も散歩もおやつもいつも通りで、他には何も与えていません。あまりにも急すぎる死は 11日と12日の痒み止めの注射が原因ではないかと思います。 周りのペット仲間も信じられないと不審がっております。 原因が解るだけで、それでいいと思っています。ペット仲間も同じ病院に通っている方がおられますので今後の注意点にしたいだけです。>

  • 【至急】本当に困っています。助けてください

    本当に困っています。助けてください。 こんにちは。私は現在13歳のシェルティを飼っています。しかし、一週間前くらいから体調が悪く、下痢をし、ゲロを吐き、食欲がまったく無く、水だけ飲んでいる状態でした。最寄の動物病院へ連れて行き、血液検査をしたところ、腎機能・肝機能の数値がおどろくほど悪く、リンゲルの点滴を1時間うち、その他注射を数本しました。昨日2回目の血液検査をしたところ、改善されておらず、悪化しているといわれ、黄疸も出始めています。尿毒症になっていると言われ、重篤な状態であると言われました。獣医も前向きな言葉を発さず、完治にむけて治療をしてくれる動物病院をネットなどで探しているのですが、どれが信頼できる情報なのか分からず、大変困っています。栃木県小山市もしくはその近隣で名医のいる動物病院を教えていただけないでしょうか?また、愛犬で尿毒症から回復したという経験をおもちのかたは、ぜひ話を聞かせてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • gungun1220
    • 回答数4
  • 室内飼いのウサギに、首輪をつけさせたい

    来月で2歳になるネザーランドドワーフ♀・1.3キロと暮らしています。 拙宅では角壁にケージを置き、普段はケージから約2メートルをフェンスで区切ってサークルとし、その中を。2日に1時間程度は、部屋全面開放にして飼っています。 首輪をつけたいというよりは、正確には、ウサギの位置を把握しておく目的で、鈴をつけさせたいのです。 飼い主である私(と体温)を慕っていつのまにか足元にいたりして、気付かず蹴ってしまいそうになった未遂事故が何度かあるからです。1.3キロが受けるダメージを思うと、恐ろしくて迂闊に動けません。彼女が部屋を散歩中は、私は床に伏せてじっとしています…。 市販の首輪では重そうだと重い、レースリボンに5ミリの鈴を縫い付けて首に巻こうとしましたが、当然というか、うまくいきません。1度だけ成功しましたが、半狂乱になってもがきだしたので、半ば諦めています。 部屋飼いをしておられる方、どうやってウサギの位置を把握しておられますか? ウサギに鈴というのは、無理でしょうか? なにか良いお考えがおありでしたら、是非お聞かせください。お願いいたします。

    • ベストアンサー
    • ohmi
    • うさぎ
    • 回答数4
  • 飼っていたうさちゃんが急に死んでしまいました

    お骨になっても、形が変わっただけで、そばにいますよね? 家族の絆はきえないですよね?

  • モルモットの鳴き声と行動

    4月21日に、生後一ヶ月の女の子のモルモットを迎えました 鳴き声について質問させて下さい。 本やブログを読み、youtubeなどで聞いたりしているのですがいまいち良くわかりません 動画にのせたモルモットの鳴き声は、喜んでいる時でしょうか? また、最近人に慣れて来たのか手をみたせ寄ってきます その時手を動かすときゅるきゅる言いながらポップコーンジャンプをして大はしゃぎなのですが これは遊んで楽しんでいるという解釈でいいのでしょうか…