oba009 の回答履歴

全56件中41~56件表示
  • 社会保険の手続きについて!!

    事情により1週間ほど入院してしまいました。 会社から社会保険の手続きのため書類を病院の医師に記入していただく必要があると連絡が来ました。 項目は入院している病院名、病棟名、病室番号、電話番号。 こんなに詳しく教えなければだめなのですか? 労災申請することは考えていません。 会社として社員の社会保険に関する手続きは必要なんですか? どうすれば手続きをしないで済むか教えてください! 1週間の入院でしたが実は4日の入院で少しサバを読んでおりましてばれるのが嫌なのです。 手続きなしで切り抜ける方法はないのでしょうか? 教えてください。 お願いいたします。

  • 歯のクリーニング回数

    歯のクリーニング(歯石や汚れをとるのみ)ですが、 上下の歯を1回でクリーニングしてもらうことはできないのでしょうか? いま通っている歯医者さんは、「1回に上下どちらかしかできないと決まっている」と 説明されました。 ということで、2回通うことになります。 なぜ、1回でクリーニングすることはできないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • pataran
    • 医療
    • 回答数2
  • 歯治療のカルテのコピー

    歯の治療中なのですが、最後の「型をとる」「被せる」の部分が長期出張と重なりそうなので、 早めに対応できないのであれば、カルテのコピーをもらい、出張先の歯科で完了させたいと考えています。(出張は国内) これから歯医者さんに相談するのですが、カルテのコピーをもらうには、料金がかかるのでしょうか? 知っている方、教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • pataran
    • 医療
    • 回答数1
  • 「傷病手当金意見書交付料」について

    体調不良により、昨年11月から休職しています。 傷病手当金を支給してもらうために会社の健康保険組合に提出する請求書を かかりつけの病院で医師に記入・証明してもらっていました。 当初より、その費用として、5000円(なぜか時に3000円の場合も)が病院より 請求されていました。(保険適用外として。原則毎月のため、昨年11月から計5回) 今回も4月分の証明のため通院したのですが、医療事務の方から「健康保険組合に 提出する書類であれば保険適用になるかもしれない。やってみなければ分からないが」 と言われ、請求は3割負担の300円だけでした。 私は「それが認められるのであれば、過去の分(5回)について返金されるか?」と 聞いたところ、私が「レセプトしてしまっているのでそれはできない」との回答。 当初より「傷病手当金請求のため」を医師に伝え、その請求書のコピーをとっていた にもかかわらず、今になって急に「保険適用」、おまけに「返金不可」といった状況に かなりの不信感を抱いています。 上記のような場合、私は返金の請求をすることはできないのでしょうか? 詳しい方のご意見賜りたく、よろしくお願い致します。

  • アレルギー性鼻炎の疑いで水泳不可について

    子どもが小学校の検診で「アレルギー性鼻炎の疑い」で耳鼻咽喉科を受診しました。 医師に学校提出書類に水泳不可と書かれて捺印されていました。 私の確認不足も有りますし、医者の説明も有りませんでした。 1時間後に書類を見て気付き、病院で説明を受けましたが、 その時にその医師と口論になりました。 医師会の方にはモンスターぺイシェントとして報告されていると思います。 それはさて置き、 アレルギー性鼻炎の疑いで説明も一切無く水泳不可はやり過ぎではないかと 思います。鼻炎の場合、中耳炎に成る可能性が有る事は理解していますし アレルギー性鼻炎は治る事は無いがコントロールする事は出来ると思っています。 みなさんはどの様に思いますか? その後どの様な対応をしますか?

  • リフレックスの致死量

    リフレックスって、たくさん飲んだら命に関わりますか?参考までに聞きたいので…

  • 口臭チェッカーなどを利用して

    某メーカーの口臭チェッカーなどを利用しました。 以前から口臭が気になっていたので利用した次第です。 値は、レベルとして「強い口臭を感じるときがあります」ないし一段階下の「口臭を感じます」というレベルの値を出す時が多いです。 やはり朝は上記の数値は出るのですが、夜まで計っても大体上記の値を示すことが多いです。 休みの日など朝に起きて、何も食べずに昼ぐらいに測ると、「弱い口臭を感じます」といったレベルになっているときがあります。 以前から気になっていたというのは、以前に知り合いに朝のうちに自分(私に)の臭いがするので、鼻の病気か何かを疑った方がいいと言われたことがあったためです。 念のため、耳鼻科に2、3軒ほど行きましたが、特に蓄膿などの症状はないようでした。 しかし、自分で気付いていましたが、アレルギー性鼻炎の症状があることは医者とも話しました。 特に自覚症状が以前からないために気になっています。 臭っているのではないかと。 言われた当時は晩酌もしなかったですが、現在はほとんど毎日晩酌をします。 口臭チェッカーで鼻息も測ってみてますが、いつも口臭とほとんど同じ数値(レベル)です。 なにか内蔵系の臭いや悪臭がしているのでしょうか。 歯はこの間から歯間ブラシやマウスウォッシュなどを併用して磨くようにはしています。 どなたかアドバイスください。 よろしくおねがいします。

  • 訪問歯科について

    わたしは今年の3月に衛生士の専門学校を卒業したばかりです。なかなか就職先が決まらず今、就活中です。 先日、訪問歯科の衛生士の募集があり応募してみようと思っているのですが訪問歯科を専門にやってもらうというお話しでした。 ですが、わたしは卒業したばかりで一般の診療所での経験もありません。 そこの医院では再雇用制度、育児休暇などはないので、もし結婚、妊娠で退職した場合再就職する際にやはり一般の診療所での募集が多くなると思いますので、訪問歯科の経験しかないとなると再就職しにくくなってしまうような気がするのですが、どうなのでしょうか?? 訪問歯科経験者など、ご意見よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • sk0510
    • 医療
    • 回答数1
  • 任意継続 健康保険料

    一身上の都合で退職し、再就職もままならず収入がないまま 少々の蓄えから年金・任意継続健康保険を支払っています。 収入が無い場合の保険料免除、あるいは控除等は有るんでしょうか。

  • 傷病手当金は、まとめて請求出来るのか?

    傷病手当金は、1回目は予定通りに入金出来たとして、 2回目以降は、数ヶ月分(3~4ヶ月分)をまとめて請求してもいいんでしょうか、 医者の診断書のこともありますし。何しろ診断書代でも1回6000円かかるものですから。 もちろん、入金も数ヶ月に1度づつまとまって入金するのは仕方がないですが。   又、傷病手当人は、今年6月から1年半貰う予定です。 どなたか、分かる人がいましたら、どうか、宜しくお願いします。

  • 国民健康保険と医療券

    生活保護になると医療費は医療券が支給されるそうですが、 生活保護となったまま、国民健康保険に加入し続けることはできるのでしょうか。 医療費の面では損をすると思いますが、お判りのの方がいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 会社が健康診断をやらないらしい…

    中途採用で入社1年目なんですが、4月のこの時期になっても健康診断の話がでないので今日思い切って社長に、「健康診断はいつですか?」と聞いたら、「やる予定はない、あるとすれば自治体から通知が来る」って言われました。 でも社会保険も入ってるし…普通ならば健康診断ありますよね?と思いながらもここで大騒ぎしても仕方がないのでその場は了承して席を立ったのですが…あとから調べたらこれって違法なんですよね? ただ、大騒ぎして首にされるのはマズいとか色々考えてしまうと、どうしたらいいかわからなくて。 会社が健康診断をやってくれない場合、どうしたらいいでしょうか?実費で受けるしかないですか?

  • コープ共済について教えてください。

    子どもがコープ共済のジュニア2000というコースに入っております。 昨年8月に交通事故に遭いけがで整形外科と整骨院に通院しました。 整骨院での通院が77日と長くなってしまったのですが、無事けがの具合もよくなりました。 そこでコープ共済に必要書類をすべて提出したところ、整骨院での治療についてコープ共済側から文書にて確認が必要です。なので結果はお時間がかかりますと言われました。 診断書、診療報酬明細書も提出しているのに更に確認が必要とはどうしてなのでしょうか? 万が一支払われない場合もあるのでしょうか? 事前に確認した時は保険が適用可能な整骨院であれば大丈夫ですと言われました 詳しい方がおりましたら回答お願いいたします。

  • 生活保護による医療費返還について

    4月12日に生活保護の保護決定通知が発行され、3月26日に保護の開始がされました。 3月26日~4月12日の間、自立支援医療制度(精神通院、月額負担上限額2500円)を利用して、精神科へ通院し診察代や薬代を支払っております。 この場合、既に支払った先の期間の医療費は、支払った分は全額、精神科や薬局の窓口にて返還されるのでしょうか?

  • 見に覚えのない治療費が。気味が悪いです。

    愚痴も混ざりますがご容赦下さい。 病院にかかる時、政府管掌健康保険ではなくて、健康保険組合の保険証でかかっています。 それで、健康保険組合からは、「医療費と給付金支給額のお知らせ」が送られてきますので、チェックしたところ、ある月の分に、私の家族のうち一人が、見に覚えのない医療を受けたことになっています(医療費が計上されている)。 家族は、その月に、その医療機関(歯医者です。仮にAとします)で本当に受診してないのです。 その月の前月や前々月と、さかのぼっていくと確かに受診してましたし、医療費も1円単位は正しくはないのですが、切り上げ換算しますとまずまず間違く書かれてました。 それで健康保険組合に、該当月に受診してないし、自己負担分の3割の医療費も支払った覚えがない旨を伝えたところ、「その医療機関Aに返してみる」と言われました。 通常レセトは、医療機関→検査機関→健康保険組合の順に回ってくるそうで、「返す」とは、その逆にたどるらしいのですが、私たちにはよくわかりません。 健康保険組合に、「返してみると仰いますが、その結果は次回の医療費と給付金支給額のお知らせでマイナス表示するなどして、私たちが見てわかりますか? それとも電話で、あれは確かに間違いでしたなどと健保組合から返事をもらえるのですか?」と聞いたところ、なにも一切ないらしいのです。 我々とすれば、向こうから何も言ってこなかったら「この件は終了(解決)した」なのでしょうが、今までの経験からして不安です。 (かつての経験というのは、患者が正しく健康保険証を提示してても、ある1つの医療機関では事務側の保険証番号の転記ミスで「悪いけど、保険証を持ってきて」と3度(3ヶ月)も連続して言われたり・・・。 別の病院では、自費と言われて受診しても、会計で保険ききますと言われ、でも結局保険が利かず「保険が降りなかったから自費で払ってくれ」と電話がかかってきたりと、ろくなことがありませんでしたので不安なのです。) そもそも「医療費と給付金支給額のお知らせ」を発行する意味は、・・・言わずもがななので略しますが、今回の件で私たち患者側が現在のところ1円も被害にあってないけども、間違いをみつけてしまったので健保組合に報告したまでで、なのに、健保組合側は多忙を理由に結果を知らせないとのこと。 これでは報告のし甲斐がありません。 直接、その該当の医療機関(歯医者)Aへ「○年○月に誰それは受診してませんが!」と電話してもいいのですが、健保組合がいるのに患者側がそこまでしなくても!とも思います。 医療機関で、ずっと通ってきてる患者のレセプトを間違えてしまうってよくあるのでしょうか? (歯の治療なので、たとえ同姓同名がいてもカルテと患者の歯をみれば、患者の区別はつくと思うのですが。) ここで、ちょっと余談ですが、私は別の歯医者に通ってますが、この家族と同じような治療を受けてて医療費が1千円以上いつも違うんです。(もちろん、歯が欠けたなどの特別な治療は比較してません。) Aの治療費がかなり高いので何年も疑惑を抱いてましたが、家族の職場の移転などの関係で、もうここの歯医者へは行くこともなくなったので、(どうせ「医師の判断」が正しいとされることだし)追求するのはやめようと思ってました。 そのような経緯があるので、もしやとは思いますが、Aは悪意があって故意に診療報酬を請求したのか?とも疑ってしまうのですが、普通は「単なる間違いだろう」なのでしょう。 けど、それにしても気味が悪いので、同様の経験なされた方がいらっしゃいましたら、その後の経過はどうだったのか、参考までに教えていただきたく質問させてもらいました。

    • ベストアンサー
    • noname#153631
    • 医療
    • 回答数4
  • 医療費控除

    53歳の会社員(男、配偶者無し)です。色んな病院に通ってます。聞き違いかもしれませんが一年間の医療費総計がある程度の金額になったら4月までに 年金機構に申請したら控除があるというお話ですが実際どうなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#173268
    • 医療
    • 回答数4