passepied の回答履歴

全60件中21~40件表示
  • PDFファイルが開きません・・

    はじめまして。 教えてください。 先日より、PDFファイルが見れなくなりました。 アクロバットリーダを使っていますが、入れ替えても同じ状況です。(アクロバットリーダも立ち上がりません・) ネットサイト上のPDFファイルを見ようとするとabout:blankとアドレスバーに表示され真っ白でなにも表示されません。 spybotやノートンでスキャンしても異常なしです。 なにが原因なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • W-ZERO3 で外付けテンキーボード

    W-ZERO3で外付けのテンキーボードはありますか? エクセル資料しか使わないのですが、本体だでは入力が難しいです。何とか外付けにテンキーボードをつけたいのですが可能ですか? 

  • eMbedded Visual Basic 3.0の開発環境

    WILLCOMのW-ZERO3用のアプリを開発しようとMicrosoftからMicrosoft eMbedded Visual Toolsをダウンロードし、インストールしましたが、起動すると「SDKがありません」とメッセージが出ます。 W-ZERO3(Windows Mobile 5.0 for PocketPC)用のVBでの開発環境の作り方を教えてください。

  • VC++でSQLServerにUpdateした際の更新件数

    Updateした時の更新件数は取得できないでしょうか。 以下のPGMで取得したいと思っています。 ★1の場合:更新はするけど、件数は取得出来ない。 ★2は _CommandのExecuteメソッドサンプルに件数取得方法が載っていたのですが、落ちる(catchされる) 何か良い方法ご存知の方教えて下さい。 _ConnectionPtr pConn; //Connectionオブジェクト _CommandPtr pCmd; // Commandオブジェクト _variant_t vtNull; //variant_t型NULL tagVARIANT *tUp; //更新件数を取得? try { pConn.CreateInstance(__uuidof(Connection)); pCmd.CreateInstance(__uuidof(Command)); //DB接続 pConn->CursorLocation = adUseClient; _bstr_t strConn("Provider=sqloledb;Data Source=127.0.0.1;Initial Catalog=TESTDB;User Id=testID;Password=Pass;"); pConn->Open(strConn, "", "", adConnectUnspecified); vtNull.vt = VT_ERROR; vtNull.scode = DISP_E_PARAMNOTFOUND; int lRow=0; tagVARIANT *tUp; // 更新処理 pCmd->ActiveConnection = pConn; pCmd->CommandText = "UPDATE T_TABLE SET NUM='123' where ID=TTD"; ★1 pRs = pCmd->Execute(NULL, NULL, adCmdText ); ★2 pRs = pCmd->Execute(tUp, NULL, adCmdText ); catch (_com_raise_error &p) { //エラー処理 } pConn->Close(); //Connectionオブジェクト return 0;

  • 以前アクティブだったウィンドウを取得する方法

    現在アクティブなウィンドウは GetForegroundWindow()で取得できるんですが その直前にアクティブだったウィンドウって 取得する方法はありますか?

  • [winsock]多分レベル低い質問です

    インターネット越しにマシン間でUDPのテストをすべく、 http://www.geekpage.jp/programming/winsock/udp.php の受信プログラムと送信プログラムをまるまるコピーして、その後送信プログラムをちょっといじりました。 まず setsockopt(sock,SOL_SOCKET,SO_BROADCAST,(const char *)&TorF,sizeof(BOOL)); を追加し、 addr.sin_addr.S_un.S_addr = INADDR_BROADCAST; としました。 (TorF変数はBOOL型変数でTRUEで初期化してあります) そして送信プログラムと受信プログラムを別のマシン上に置いて、まず受信プログラムを起動して、送信プログラムを実行しましたが、受信側ではrecv関数待ちが続くだけで、いっこうにデータを受信できません。 備考: ローカルでテストを行ったところ、問題なく受信できました。 ブロードキャストでなく、直接IPを指定してマシン間で送受信をしても、やはりrecv関数でとまってしまいます。 そこで質問ですが、winsockを使用して別のPC間でUDP通信を行う場合、これ以外に設定が必要なのでしょうか。

  • CFileDialogを使用して、Pathを取得する方法

    お世話になっております。 CFileDialogクラスを使用して、Pathを取得する 方法がないでしょうか? 処理の流れでは、下記のような考えでいます。 (1)ダイアログ上の「参照」ボタンを押すと、ファイルダイアログが表示される。 (2)ファイルダイアログで、ディレクトリを移動し、任意のディレクトリまで移動したら、「開く」(または保存)を押下する。 (3)ファイルダイアログを閉じ、移動したPathを取得する。 です。 ファイルダイアログを開くところまでは出来ていますが、ファイル名を指定しないで、「開く」(または保存)を押しても、ファイルダイアログが閉じないので、困っています。 (3)のパス取得に関しては、既に処理の方法はわかっているので、(2)の部分(ファイル名を指定しないで、「開く」(または保存)でファイルダイアログを閉じる方法)をご教唆ください。 よろしくお願いします。

  • DLLのバージョンの取得方法

    お世話になっております。 現在VC++にてアプリを開発中です。 そこで、その開発しているアプリ上で、他のDLLの バージョンを表示したいのですが、バージョンの 取得の方法がわかりません。 DLLに関しましても自作のDLLで、リソースのバージョン情報をもっています。 そのDLLのリソースのデータ(VS_VERSION_INFO)のデータを取得するには、 どのようにしたらよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 必要のないツールバーがいつも出る

    Word2002を使っています。 立ち上げるといつも必要のないツールバーが出てしまいます。 この状態を直すにはどうしたらよいのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • DLLのバージョンの取得方法

    お世話になっております。 現在VC++にてアプリを開発中です。 そこで、その開発しているアプリ上で、他のDLLの バージョンを表示したいのですが、バージョンの 取得の方法がわかりません。 DLLに関しましても自作のDLLで、リソースのバージョン情報をもっています。 そのDLLのリソースのデータ(VS_VERSION_INFO)のデータを取得するには、 どのようにしたらよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • MFCのマルチドキュメントで

    VisualC++.net MFCのウィザードでマルチドキュメントのアプリケーションを作成しました。 起動時はウィンドウが1つだけ開いているのですが、起動時に複数のウィンドウを起ち上げるようにするには、どの部分を変更したらよいのでしょうか? ご存知の方おしえてください。

  • 競馬場観戦

    唐突な質問ですが競馬場の第一レースは何時に始まって最終レースは何時に始まりますか教えてください。

  • エクセル2000で2分の1とか表示できますか?

    エクセル2000でたとえば2分の1とか作りたいのですが、  1  -とか表示できますか?よろしくお願いいたします。  2

  • お尋ねします XPの画面1/4が黒くなる

    お尋ねします。XP ナナオのL565ディスプレーを使っていましたが 突然左側に黒い部分 幅5-6センチの縦の帯が出来ました 画面全体が使えない状態です 画面設定で800×600では全面表示しますが字がでっかい 1088×612では全面表示で縦長の字になります 1152×864では黒部分があり縦長 元々このサイズはいくらが正解なのですか? 全くの素人で申し訳ありませんが 宜しくお願いします。

  • オンマウスでこのようにするには…

    http://l-c.moo.jp/temple/cool.html 上のHPの【COOL(クリックでサンプル)】というところのように、オンマウスで色が変わるやり方はどのようにやっているのでしょうか? どなたか詳しい方がいらっしゃれば、お教えください。 よろしくお願いします。

  • 抜歯しました。移植・ブリッジ・部分入れ歯どれが最適ですか?

    現在29歳です。1ヶ月前子供を出産しました。 歯周炎で口臭が気になるので、歯科に行きレントゲンをとったところ、歯石の治療などよりも先に、5番目の右下の奥歯を抜歯しました。 この歯は大昔に神経をぬいていて、今までかぶせ物をしていました。 歯茎が黒ずんでいます。4番は健康な歯で6番は小さく丈夫にかぶせ物をしています。 1 お医者さんにはブリッジをすると言われていますがブリッジだと健康な4番の歯を削ることになり抵抗がある。 2 口臭が気になって歯科にいったのに、ブリッジは口臭の原因になりやすいので気になる。 3 右上の親知らずが虫歯になっているので、抜歯を薦められているので、この親知らずを移植したいが、移植の処置は普通の町の歯医者で出来るのか? また、ブラックマージになっているほど弱っている歯茎の部分に移植は可能なのか? 4 ブリッジよりは部分入れ歯のほうが、手入れさえすれば歯を健康に保てるのかどうか?(かぶせ物>ブリッジ>入れ歯という印象) 5 乳幼児がいるので、あまり歯の治療に時間をかけたくない。 正直、抜歯は大変後悔しています。が、悔やんでもどうにもならないので、最善をつくしたいと思っています。 月曜日に歯医者にいくので、時間もなく大変困っています。よければアドバイスください。よろしくお願い致します。

  • 閉じたウインドウを復活させる方法

    間違ってウインドウを閉じてしまったのですが・・・ それを閉じたときの状態のままで復活させる方法はありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • コマンドプロンプト

    コマンドプロンプトにて ipconfig/all をすると 普通はIP等が出てきますが  Windows IP Configration となります。ランボードをつけました。マイネットワークでは 1394接続もローカルエリア接続も出てません。 ランボードのドライバーはありません。OSは入れたてです。マイコンピューターのデバイスマネージャーでは?でイーサネットコントローラーとなってます。どうすればいいのでしょうか。。。

  • Excelのlinestで求めたR2値と近似直線グラフの表示のR2値が異なる

    切片0での寄与率R2を調べています。 下記2種類方法がありますが、値が異なります。何故でしょうか、ご教示いただけると幸いです。 (1)R2=index(linest(既知のy,既知のx,False,True),3,1) (2)Excelのグラフ機能「グラフ」⇒「近似曲線の追加」⇒「オプション」タグ⇒「切片0」選択、「R-2乗値表示」選択 自分の中では結果が同じになるとの理解なのですが、結果は異なります。 困っています。 宜しくお願いします。

  • 文字の変換について

    このカテゴリーでいいのか分かりませんが質問です。 半角英数で文字入力するときなどに、うっかり全角で入力してしまった場合、(例えば、「goo.ne.jp」を「ごお。ね。jp」というように) いちいち入力し直すことなく「ごお。ね。jp」を一発で、「goo.ne.jp」に変換する方法を教えて下さい。 よろしくお願いします。