a-r_t の回答履歴

全10件中1~10件表示
  • 早稲田大国際教養学部と慶應大総合政策学部

    子供が上記の両方合格しました。 どちらに行こうか迷っています。本人は早稲田の気持ちが強いようですが、慶應の三田会(総合政策は湘南藤沢キャンパスですが)は今でも就職に有利なのでしょうか? もちろん最終的には本人が決めることですし、どちらに進学しても就職は人間次第(これからの大学生活をいかに過ごすか)なのでしょうが、もし何かアドバイスがいただけたら嬉しいです。 早稲田の場合、2年秋から3年夏まで留学することになります。 英語はネイティブレベルで不自由していないのですが、留学で得るものと、日本を離れて就職活動に不利にならないかという心配もあります。 留学中でももちろん情報は得られますが、日本国内の温度までは感じ取れないようにも思います。 入ってみなければわからないことも多々ありますので、特に現役の大学生の方や卒業生の方から長所短所など、コメントいただけたら参考になります。 よろしくお願い致します。

  • 理系から文転

    現在高二で大学受験の際文転を考えているものです。 自分は現在理系クラスに在籍していますが、化学が嫌いで進路は経済、経営学科などを考えています。しかし、自分の学校は高二から高三への進級の際に理系クラスから文系クラスへ変更できません。 文転するとなると公民などは自分でやらなくてはならなく理科は受験に使わなくても単位をとらなくてはいけません。これでは受験勉強が非常に非効率的になってしまいます。 そのためなるべく文転のリスクがなるべく少ない大学を探しています。 一通り進学情報サイトなどを見てみました。京都大学は経済学部に 理系枠があるようですが自分の学力ではとても及びません。 ほかに経済、経営を学べるところで文転のリスクが小さいところはどのようなところがあるのでしょうか? 自分が現在高校で学んでいるのは国数英に加え、社会は地理。理科は生物、化学です。 学力は進研模試で国数英で偏差値70ほどです。 苦手なのは化学、数学です。 返答お願いします。

  • 埼玉医大

    埼玉医科大学の臨床検査学科に進むために 英語と数IAIIと生物Iの勉強法を教えてください かなり今更ですが また評判などはどうなんでしょうか? どちらかだけでもいいので回答宜しくお願いします

    • ベストアンサー
    • noname#149956
    • 大学受験
    • 回答数1
  • 立命館大学のキャンパス

    始めまして。よろしくお願い致します。 息子が立命館大学を希望しております。 経済学部希望です。 立命館大学=京都と思っておりましたが、 滋賀県のキャンパスとお聞きしました。 調べてみてもそのようでした。 ただ、 4年間滋賀キャンパスなのでしょうか? 京都に居住し、通学も可能でしょうか? 通学するなら、どの地域が安全で安心でしょうか? 何卒ご回答の程、よろしくお願い致します。 *当方、東北人です。

    • 締切済み
    • noname#145212
    • 大学受験
    • 回答数3
  • 文転、センター理科について

    都内中高一貫私立高校の二年生で、理系ですが文転するつもりです。 大阪大学人間科学部に行きたいからです。二次試験が英数国なので先生も了承してくれました。 現在理系の授業では物理・化学・地理を習っているのでセンターは物理・倫理政経・地理で受験しようかと思っています(化学は嫌いだし苦手なので)。 担任には「文系には地学を勧めるけど、物理は範囲も結構終わってるし得意なら物理が良い」と言われました。 でも物理は得意でも苦手でもないんです(*_*)地学は中二でやったきりなのでほぼゼロ。 また、物理の教師は「物理はIとIIの区別が曖昧で、センターのみの対策はしづらいかも」と言っていました。 英数国も全然学力足りていないので、センター対策に時間をかけすぎるのは避けたいです。 19日に科目選択提出なので焦っていますっ物理か地学どちらの方が良いですか?

  • 早稲田大国際教養学部と慶應大総合政策学部

    子供が上記の両方合格しました。 どちらに行こうか迷っています。本人は早稲田の気持ちが強いようですが、慶應の三田会(総合政策は湘南藤沢キャンパスですが)は今でも就職に有利なのでしょうか? もちろん最終的には本人が決めることですし、どちらに進学しても就職は人間次第(これからの大学生活をいかに過ごすか)なのでしょうが、もし何かアドバイスがいただけたら嬉しいです。 早稲田の場合、2年秋から3年夏まで留学することになります。 英語はネイティブレベルで不自由していないのですが、留学で得るものと、日本を離れて就職活動に不利にならないかという心配もあります。 留学中でももちろん情報は得られますが、日本国内の温度までは感じ取れないようにも思います。 入ってみなければわからないことも多々ありますので、特に現役の大学生の方や卒業生の方から長所短所など、コメントいただけたら参考になります。 よろしくお願い致します。

  • 大学受験

    今高校3年です 臨床検査学科に進みたくて、帝京大学が第一志望です。 ですが 人間関係とかいろいろあって学校も休みがちで勉強も進んでません でも留年はしたくないです これ以上親に迷惑をかけるわけにはいかないと思い直しました 数IA、生物IIIが受験科目なのですが どう進めたらいいですか? 生物は記述らしいです

    • 締切済み
    • noname#149956
    • 大学受験
    • 回答数1
  • 立命館大学

    立命館大学経済学部を受けようと思っています センター利用で受験したいのですが 3教科型と5教科型で迷っています。 それぞれの長所と短所って何なのでしょう? それと、それぞれ大体センター何割くらいが合格の目安なのでしょうか?

  • どこを受験するか悩んでいます(関東圏)

    経営学部または学科志望なのですが、日程がかぶっていたりしてどこを優先するか悩んでいます。 どこも決め手となるようなポイントがなく、調べるのがおそかったために直接足を運べませんでしたので、良い印象(学生・キャンパス・周辺など)を持っている大学を教えてほしいです。 レベルとしては成成明学以下といったところです。 協力お願いします。

  • 大学

    受験生です。 行く大学も決めて勉強していたんですが、学校にいる時インターネットで調べたら目白(新宿キャンパス)、帝京(八王子キャンパス)の生徒の評判が悪くて不安になってしまいました。 例えば、ヤンキーばかり、ガラ悪い、カツアゲされるなどです。 オープンキャンパスに行った時はあまり生徒さんがおらず、実際はどうなのか分かりません。 志望校を変えた方が良いのか迷っています。 実際はどうなのでしょうか? わかる方お願いします(>_<)