takosen の回答履歴

全81件中21~40件表示
  • 家庭ゴミを燃やした煙

    こんにちは。 いつもお世話になっています。 実は近所のお年寄りが、なにかを燃やしています。 田畑が多いので焼却について特例のある地区のようですが、どさくさに紛れてゴミを燃やしてる方も多いのではないかと思います。 先日、確実に家庭ゴミを燃やしているという確証を得ました。 家庭ゴミを燃やした煙が直撃した木というのはなにか変化があるのでしょうか? 実はうちのもみの木が上半分だけ枯れています。 下には少し新芽も出てきましたが、上は茶色く触るとバラバラと落ちてしまうほど。 引っ越しの時に捨てろと言われたのですが、手入れもそれなりにしてきましたし、枯れるようなことはしていないと思っています(実家にももみの木があります) もしかしたらこの煙で枯れてるのではないかと思ったのです。 旧居ではちょうど上が門から出てる感じでまともに煙の当る場所でした。 新居は旧居の向かいなので旧居より燃やしてる場所から少し離れたものの、置きたい場所にはまともに風向きで煙が当ります。 もし、枯れた原因が煙であれば対策が必要かも?と思うのですが。 どこかに通報するというようなことではなく、煙が枯れた原因なのか、煙に当てないほうがいいかどうかということについてご回答いただければ助かります。 この時期に茶色いツリーはみじめです。。。 子供が生まれた時の記念樹なのでなんとかよみがえらせたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 庭にあるワカメ状のもの?→何?

    あまり手入れされていない、ちょっと広めの庭があります。 手入れしてないといっても、草取りなどはこまめにしています。 あくまでも、土がむき出しということで。 最近気になりだしたのですが、雨などが降るとまるでワカメのようなものが庭のあちこちに見られます。 コケの一種?とも思いますが、見た感じも触った感じもまるでワカメです。 色も緑色ですし。 乾いたときはぱりぱりなので、そのときに取るようにしていますが、きりがありません。 これは一体なんでしょうか、ご存知の方おられますか? また、駆除(?)としては私がやっているように、手作業しかないですか? 何か原因があるのでしょうか? 防止法などご存知でしたら、お願いします。

  • 花桃の実は食べられる?

    花桃(照手姫という名前)が年々大きくなり、実がたくさん出来て困っています。観賞用だから食べられないと聞いていたのですが、実は大きな梅程度に育ち、見た感じはおいしそうです。食べても問題ないなら、近所の人が欲しがっているので、あげようかと思うのですが…。果実を目的とした品種でないものは食べないほうがよいのでしょうか?

  • 芝生をあきらめる前に.....

    3年ほど前に高麗芝を張りました。無知なまま張ったため、最近知ったこのサイトで「もっとキチンと整地すればよっかた、芝生はあまり足を踏み入れないほうがいいのか~」と、反省しきりです。 今の状態は、よく歩く場所が茶色く枯れ、ところどころから緑が顔を出している感じです。言葉では説明が難しいので、とにかく来年の夏まで最善のことをやって、駄目なら諦めたいと思います。今の時期、刈り込みと、水やり、足を踏み入れないことを気をつけていますが、それ以降、穴あけ(?)や、肥料・目土は何月頃にしたほうが良いでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 西洋芝のことですが、教えて下さい

    西洋芝をはりつけて、1ヶ月になります。所々伸びたので刈って 肥料をやりました、何故か縁だけはえて中のほうが生えてきません。 あきらめて、はがしたほうが良いのでしょうか? 肥料のやりすぎかと思い。一度もやっていません、

  • 西洋芝と暑さ

    こんにちは。 5月に西洋芝の種をまき 青々と茂っていました。 住んでいる地域が本州太平洋岸なので 夏の暑さには耐えられないだろう・・・と 覚悟をしつつ、 実験的に始めました。 やはりというか、当然というか、 一昨日、昨日、今日の3日連続で 気温が31度を超えたためか 西洋芝のあちこちで 茶色の部分が現れ始めました。 (ほんのわずかですが・・・) ためしに植えてみた状態なので このまま様子を見ていこうとは思いますが、 部分的に茶色になってきた西洋芝に なにかできうる手当てはあるのでしょうか。 アドバイスしていただいた内容が可能であれば 試してみよう・・・とも考えています。 もしよろしければ アドバイスをお願いします。

  • 赤いダニ?

    新しい土地に花壇を作りました。 赤い小さなダニの様なものが土の上にたくさんいました。 これは何でしょうか? また、人や植物に害はありますか?ある場合は駆除法も教えてください。よろしくお願いいたします

  • トマトをベランダで栽培してますがしょうじょうばえが大量発生

    マンションのベランダで野菜をいろいろ作っています。 毎年ですが必ずショジョウバエが大量発生します。 木酢液をかけているのですが効果がないです。 いつもははえ取り紙を買って置いておきそりで退治しておりました。 でもなんかいい方法はないでしょうか 是非教えて下さい。

  • 消石灰って、ムカデとか虫よけに使えますか?

     消石灰は虫よけにいいようですが、どういうものかがわかりません。どのように使うのですか。どこで購入できるのでしょうか?

  • 消臭効果のある観葉植物ってありますか?

    妊娠が発覚してから部屋の匂いで気分が悪くなります。 無香の消臭剤を置いてますがいまいち効果がないようで・・・。 自然の物で匂いをとってくれるものがあればと思い、 目にも優しい観葉植物を置きたいです。 置く場所は全く日が当たらない部屋で風通しもよくありません。 なので週に何度か日に当てたいので持ち運べる小さ目のものを考えています。 どなたかお勧めの観葉植物があれば教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 刈り払い機について

    草刈時に刈り払い機を使用しますが、飛び石が多く困っています。 後から取り付け可能な保護カバーが市場でありますが、どなたか使用された方、また、アドバイスなどありましたらお願いします。

  • 芝生の目土について

    春になったので芝に目土を入れようと考えています。あちこち調べてみたのですが芝を刈って目土を入れることはわかったのですが、目土をどのぐらいの厚さ入れればいいのかがわかりません。また、目土を買おうと思って探したのですが、赤土のようなものと川砂のようなものがありどちらがいいのかわからないので併せてお願いします。

  • ピンクの花を咲かせる木の名前

    最近散歩していると、近所の家の庭から見えるのですが、とてもきれいな色の花なのでうちの庭にも植えたいと思っているのですが、何という名前の木なのかわかりません。 近くで見たことはないので、遠くからみた感じですが、 ○濃いめのピンクに少し紫の入ったような色の花が咲く木。 ○木には葉はついていないようでした。 ○花の大きさはモクレンよりも小さく桜の様に密集して咲いているように見えました。 ○木の幹の色は白っぽく見えました。 ○木はそんなに大きくなさそうです。 ○3月の下旬~4月初旬くらいから見かけるようになりました。 これくらいしか分からないのですが、もし木の名前が分かる方いらっしゃいましたらお願い致します。

  • 隣家の生垣 境界からの距離について

    隣家が植えた生垣は 我が家との境界線から10センチしか離れていないのですが、実家の母が「30センチは開けるのが常識だ。根を張る前に移動してもらったほうがいい」と言います。 実際のところ どうなのでしょうか? 隣家との境界は 先に建てた我が家の土留めブロック(80センチ程に積んだブロックで 地表に10センチ程出ています。隣家も同じ高さまで土を盛り建物を建てました)で、 いずれその上に塀かフェンスをつくろうと思い 残してある鉄筋に、今は麻紐を網目に渡してあります。 実際、隣家の生垣の枝は すでに麻紐に触れています。 すぐにうちの方へ枝が伸びてくるでしょう。 母が言うように 30センチが世間の常識であれば 生垣の移動をお願いしても構わないものでしょうか? 生垣は うちと隣接する建物同士の間には生けられていず、隣の庭先を囲む形でだけ植えられています。 隣の建物はジュニア英会話スクールで 小学生くらいの子供が建物の周りをうろうろしたり騒いだりするので きっちりと塀を設けて欲しかったくらいなのですが、 どうも 近隣の迷惑などはお構いなしの人らしく このままにして枝が伸びるたび剪定してくれと言うことになるのも憂鬱なのですが。。。 どうぞご助言よろしくお願いいたします。

  • 芝生を貼って1年たったら....

    去年の4月にホームセンターの姫高麗芝を貼って1年が過ぎようとしています。夏の間は本当にきれいな緑色を見せてくれて、日に日にグングン伸びてくるので10日に1回は芝刈りを続けていました。 11月頃からは全然伸びなくなり、やがて枯れたように黄色くなってしまったので、特に何の世話もせず現在に至っています。 芝に関して全くの初心者なので恥ずかしい質問になってしまうのですが 現在枯れてしまっているこの芝はこの先どうなってしまうのでしょうか?枯れて抜けてしまうのですか?まさか緑色にまた変化するわけではないですよね?新しい芽がまた地面から出てくると言うことでしょうか? 現在の枯れた芝はだいたい35mmくらいの長さで揃っています。これから新しい芽が出てきやすいようにするにはこの枯れた芝をもっと短く刈り込んだ方が良いのでしょうか? エアレーション・目土を播く・サッチを取る この3つのうち現在したほうがいい優先順位みたいなものはありますか? どれもしたほうがいいのであるならば、どの順序で行えばよいのでしょうか? お詳しい方よろしくお願いいたします。

  • 芝生を貼って1年たったら....

    去年の4月にホームセンターの姫高麗芝を貼って1年が過ぎようとしています。夏の間は本当にきれいな緑色を見せてくれて、日に日にグングン伸びてくるので10日に1回は芝刈りを続けていました。 11月頃からは全然伸びなくなり、やがて枯れたように黄色くなってしまったので、特に何の世話もせず現在に至っています。 芝に関して全くの初心者なので恥ずかしい質問になってしまうのですが 現在枯れてしまっているこの芝はこの先どうなってしまうのでしょうか?枯れて抜けてしまうのですか?まさか緑色にまた変化するわけではないですよね?新しい芽がまた地面から出てくると言うことでしょうか? 現在の枯れた芝はだいたい35mmくらいの長さで揃っています。これから新しい芽が出てきやすいようにするにはこの枯れた芝をもっと短く刈り込んだ方が良いのでしょうか? エアレーション・目土を播く・サッチを取る この3つのうち現在したほうがいい優先順位みたいなものはありますか? どれもしたほうがいいのであるならば、どの順序で行えばよいのでしょうか? お詳しい方よろしくお願いいたします。

  • 猫にフンをされた土

    暖かくなったら野菜を育てようと思っていた小さな花壇(畑)に、夜になると猫がやってきてフンをしていきます。 マメに取っていますが、この土をどうしたらいいかわかりません。 ※今まではされるがままでしたが、これからは寄せ付けないように対策します。 ※猫のフンが混じったものなので、全部入れ替えたほうがいいのでしょうか(作りたいのは野菜ですし・・) ※土はかなりの量(新品を入れました)です。 ※もしも入れ替えずに済むのなら、どんな方法がありますか?(殺菌などの面で) どうぞよろしくお願いいたします。

  • 高麗芝の寿命と張り替えについて

    8年前の新築時に高麗芝を造園業さんに植えて頂き,毎年せっせと世話をしております。 ここ1.2年ほど芝生の元気がなくなってきたように感じられます。(さび病など病気になりやすい,全面グリーンになるのに時間がかかるなどの点です) どんなに手入れをがんばっても芝生の寿命があるといった話をきいたことがあるのですが本当でしょうか? ほどほどの芝でよければきっと十年以上もつでしょうが,毎年夏場は完璧な芝を目指して頑張っているのでそろそろ張り替え時なのか・・・と悩んでいます。 また,張り替えするにあたっての手順(土壌改良など)についてもお教え下さい。 よろしくお願いします。

  • 芝生が根付きません

    今年の4月にホームセンターから芝生を400枚購入して庭に敷きました。地均しし、5センチ感覚で隙間を空けて並べました。最近は所々で違いはあるのですが青々としては来ました。そこで雑草を取る際に雑草を引っ張ると芝も捲れるのです。芝貼りして約2ヶ月ほ経ちますが、どうやら根付いていないようなのです。水遣りもこまめにしてるつもりなんですが・・・。このままほっといても夏には根付くのでしょうか?それともやはり何か対策しないといけないのでしょうか?何方かご教授下さい。宜しくお願い致します。

  • 留守中の水やり

    留守にする場合、鉢の花に水をやれなくなりますが、 何か良い方法ないでしょうか。