shiinaapple の回答履歴

全29件中21~29件表示
  • inの使い方を教えて下さい。

    ツーリストという映画の中でアンジェリーナ・ジョリーがレストランでヤヌスの神様のアクセサリーの話をするシーンの英文を拾ってみました。 最後の一文で使われているinの用法が解りません。 "in someone we love" これは"誰かを愛する時"という訳で字幕が付いていたのですが、 whenみたいな使い方ができるということなのでしょうか?また、bothの使い方もboth of themとかにしなくて良いのでしょうか? 文法的にどのような解釈になるのか教えて下さい。 Elise: It's the um...the Roman god, Janus. My mother gave it to me when I was little. She wanted to teach me that people have two sides. A good side, a bad side, a past, a future. And that we must embrace both in someone we love. And I tried. ----------------------------------------------------------------------------------------------- [訳] ローマの神様ヤヌスよ。 母が小さい頃にくれたの。 私に人には2つの顔が有ると教えようとしたの。 良い面、悪い面、過去、未来 人を愛する時には両方を受け入れなければならないの。 そして、そうしてみたの。

    • ベストアンサー
    • unmarko
    • 英語
    • 回答数3
  • 「itが何を指すか応えよ」という問題が解けません

    (itの意味が文中に含まれているかわからないので、例文を2題挙げます。回答いただくのは1つだけでかまいません。) 1.experiments have shown that people perceive information more readily and recall it better when it is relevant to their self-schemas. 2.we know this because it is easier to reestablish the conditioned response after it has been "extinguished" than it was to establish it in the first place. これらのitが何を指しているのかわかりません。 代名詞(it,this等…)をうまく訳す事が出来なくて、いつも苦労しています。 なんとなく、「これかな?」というのはあるのですが、断言が出来ません。 代名詞を訳す時にどうやって判断すればいいんでしょうか?教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • melemoe
    • 英語
    • 回答数5
  • 下の英語の問題は難しい部類に入りますか?

    問1.( )の中に1語を入れて同じ意味になるようにせよ。 A:King Lear shows how deeply Shakespeare understood human nature. B:King Lear is an example of Shakepeare's deep ( )into human nature. 問2.2つの文が同じ意味になるように空所に適切な単語を入れよ。 Can we master English in a few years? = Can we become ( )in English in a few years? 問1の答えはinsight、問2はproficient又はfluentと出てました。 僕はこの問題が全然分からなかったんですが、これは難しい部類に入りますか?それともこの程度の問題はパッと見て解けるようでなくてはお話になりませんか?

    • ベストアンサー
    • noname#153988
    • 英語
    • 回答数5
  • おすすめの高校英語指導本

    タイトルのように、高校英語を指導する際に読んでいたほうが良いような本はありませんでしょうか? 今年30で未経験ですが来年度から教員になるつもりです。 何をどう教えて良いものか全然アイデアが浮かびません。。 お勧めの本があればどうぞ教えてください。

  • 「itが何を指すか応えよ」という問題が解けません

    (itの意味が文中に含まれているかわからないので、例文を2題挙げます。回答いただくのは1つだけでかまいません。) 1.experiments have shown that people perceive information more readily and recall it better when it is relevant to their self-schemas. 2.we know this because it is easier to reestablish the conditioned response after it has been "extinguished" than it was to establish it in the first place. これらのitが何を指しているのかわかりません。 代名詞(it,this等…)をうまく訳す事が出来なくて、いつも苦労しています。 なんとなく、「これかな?」というのはあるのですが、断言が出来ません。 代名詞を訳す時にどうやって判断すればいいんでしょうか?教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • melemoe
    • 英語
    • 回答数5
  • 「itが何を指すか応えよ」という問題が解けません

    (itの意味が文中に含まれているかわからないので、例文を2題挙げます。回答いただくのは1つだけでかまいません。) 1.experiments have shown that people perceive information more readily and recall it better when it is relevant to their self-schemas. 2.we know this because it is easier to reestablish the conditioned response after it has been "extinguished" than it was to establish it in the first place. これらのitが何を指しているのかわかりません。 代名詞(it,this等…)をうまく訳す事が出来なくて、いつも苦労しています。 なんとなく、「これかな?」というのはあるのですが、断言が出来ません。 代名詞を訳す時にどうやって判断すればいいんでしょうか?教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • melemoe
    • 英語
    • 回答数5
  • 動名詞の訳し方がわかりません

    お世話になります。下記は例文です。 What about the effects of indirectly or vicariously expressing aggression by watching violence on television or in the movie このような文章が出てきたときに、動名詞(準動詞?)がどこにかかっているのかが咄嗟に判断が出来ません。もっと簡単な文法なら訳せるのですが。 インターネットで色々調べても、現在形の役割があるとか、完了形の役割があるとか、 意味上の主語があるとかないとか、不定詞と一緒とか、余計わからなくなりました。 完全にニガテ意識をもってしまいました。 要は動詞の役割と名詞の役割を兼ね備えているか、 動詞の役割に形容詞の役割を兼ね備えているかの違いだと思うのですが、 (分詞構文は大体","の後にあるので) 少し複雑になると、まるで理解できなくなります。 どなたか私に動名詞の働き方(構造?)について、教えて頂けないでしょうか。 また、前から訳していくようなやり方があれば教えていただけると幸いです。

    • ベストアンサー
    • melemoe
    • 英語
    • 回答数5
  • 動名詞の訳し方がわかりません

    お世話になります。下記は例文です。 What about the effects of indirectly or vicariously expressing aggression by watching violence on television or in the movie このような文章が出てきたときに、動名詞(準動詞?)がどこにかかっているのかが咄嗟に判断が出来ません。もっと簡単な文法なら訳せるのですが。 インターネットで色々調べても、現在形の役割があるとか、完了形の役割があるとか、 意味上の主語があるとかないとか、不定詞と一緒とか、余計わからなくなりました。 完全にニガテ意識をもってしまいました。 要は動詞の役割と名詞の役割を兼ね備えているか、 動詞の役割に形容詞の役割を兼ね備えているかの違いだと思うのですが、 (分詞構文は大体","の後にあるので) 少し複雑になると、まるで理解できなくなります。 どなたか私に動名詞の働き方(構造?)について、教えて頂けないでしょうか。 また、前から訳していくようなやり方があれば教えていただけると幸いです。

    • ベストアンサー
    • melemoe
    • 英語
    • 回答数5
  • whoseの文構造教えてください。

    whoseの文構造教えてください。 以下が語句整序問題の解答です。 Isn't that the woman whose daughter Eric is going to marry? あの女性は娘さんがエリックと結婚する方じゃない。 daughterの後になぜ Ericなのか?