jamesnory_ooq の回答履歴

全9件中1~9件表示
  • 1985年のプラザ合意による円高がバブルの引き金になった理由は?

    先日テレビ番組で 「1985年のプラザ合意による急激な円高誘導(1ドル240円台→120円台)がその後のバブル(1987年~)の引き金になったという見方もある」 と司会者が言っていたのですが、急激な円高がバブルの引き金になった理由が経済に疎い私にはわかりませんでした。 もし、経済にお詳しい方でご存知の方がいましたら教えて下さい。

  • プラザ合意の後にバブルになった訳は?

    今朝の日経の記事にプラザ合意について触れられていたのですが、そこで指摘されていたのが、この合意後に日本はバブルになったという点です。プラザ合意後はご存知の通り円高に進んだ訳ですが、円高というと輸入品が安く買えるということですよね?その他どういった原因でバブルになったのですか?株式や為替との関係がいまひとつわかりません。

  • 日本のバブル経済について。

    ただいま、レポートで1980年代の日本のバブル経済の発生を経済倫理的に述べよ。 というタイトルでやっているのですが、参考文献やいい物が見つからず困っています。 どなたか参考になるお答えを教えていただけると助かります。

  • バブルって?

    「平成不況」、「空白の15年」などとよばれた不況の波も最近になってようやく回復傾向にあるようです。 そして、この不況の元凶は「バブル景気」と呼ばれる空前の好景気にあると聞きました。確かに学生の私でさえ、「バブル」のときは景気の良さを実感していました。 しかし、 (1)この「バブル」なるものがなんだったのか? (2)バブルはなぜ発生したか。 (3)バブルが崩壊した原因がなんっだたのか? がわかりません。 おしえてください!! (1)どういったきっかけで「バブル」が発生したのか?

  • Q バブルの発生の元となった資産の価値上昇はどうやってなったのでしょうか?

    Q バブルの発生の元となった資産の価値上昇はどうやってなったのでしょうか? ↓この問題に対してこれで大丈夫ででしょうか??明日テストなので、なるべく早くお願いします。 株式会社が銀行からの借り入れを少なくして株でまかなおうとしたため、銀行への借り入れが少なくなり、銀行はいままで貸していなかった会社にも目をつけ金を貸そうとした、ただ信用のない会社に貸すのは危険なので担保を所持している会社に貸すことにした。 その担保とする最適なものが土地であり土地を持っている不動産関連企業への貸出が急増する、それが地価の急騰を招いた。 また、その土地を転売目的で手に入れる者も出てきた。 それが他の資産にも飛び火した。 ・そんなに多くの内容は必要ないと思います。 ・できるだけ簡潔にです。 ・不動さん関連企業への貸し出しが急増したことで地価がなぜ急騰したのでしょうか?ここがわかりません!! ・間違っているところがあれば教えて下さい。

  • なぜバブル経済とバブル崩壊が起こったのですか?

    現在、就職活動をしていて、ふと気づいたのです。 だれか経済用語などをわかりやすく説明してくれる人いませんか? 気になって仕方ありません。よろしくお願いします。 自分でも調べます。

  • バブル景気崩壊の要因は?

    バブル景気の崩壊をもたらした要因を2つあげ、それぞれの意味と両者の関係を説明してほしいです。 自分としては株価と土地の値段が下落したのが2大要因だと考えています。 みなさんの意見や考えを教えてほしいです。 よろしくお願いします!

  • 経済バブル現象と金融バブル現象のメカニズムを教えてください。

    経済バブル現象と金融バブル現象のメカニズムを教えてください。 また、これらの違いを教えてください。よろしくお願いします。

  • バブル崩壊という言葉の定義について

    バブル景気、バブル経済って、 結局、日本の超好景気の「状態」「現象」を 言っていたと思うのですが、 それであってますでしょうか? しかし、バブル崩壊については、 「土地や株の価格がどんどん値下がりしていった状態・現象」のことと 言ってもいいのでしょうか? というのが、当時よく言われていたことが、 「バブルがはじけた」と、「はじけた」という 言葉が使われていました。 はじけたというのは、ある1点を指しているような 印象がありますよね。 ということは、バブル崩壊って、 「ある特定の日に起きた現象」ということになるのでしょうか? もし、バブル崩壊の「その日」みたいな 特定できるものがあれば、 もしよかったら、教えて頂けませんでしょうか? どうぞ、よろしくお願いします。