fabulous の回答履歴

全43件中41~43件表示
  • 海外留学

    こんにちは。私は今大学2年生なのですが、来年の夏から1年間英語圏への留学を考えています。因みに大学からの派遣留学です。そこで2つ質問があるのですが・・・ まず、派遣留学って、短期留学みたいに一般的な英語(発音とか文法とか)を学ぶものなのでしょうか?私としては専門知識にもふれたいと思っているのですが、どうなんでしょうか? もうひとつは、トーフルで197点以上取らないといけないようなのですが、これってトーイックでいうと何点くらいになるのでしょうか?テストの内容が違うので一概には言えないことは分かっているのですが、大体のレベルを知りたいので参考までに教えて下さい☆

  • 「3単現のs」が抜けている文の、聞こえ方

    変な質問ですみません。 子供に英語を教えているときに、子供が、 She look tired. などと、「3単現のs」をつけ忘れることがよくあります。 それでお聞きしたいのですが、ネイティブの方などには、そういう「3単現のs」が抜けている文は、どういう風に見える、聞こえる、感じるものなのでしょうか? それを知ってどうするの?と訊かれそうですが、たまにそういう方向から子供に教えると(「ネイティブの人が聞いたら、こういう風に聞こえちゃうんだから、まずは正しい英語を覚えようね」などと言うと)、納得してくれることもあるので。 こういう話を聞いたことがある、というのでいいので、教えてください。

  • 関係代名詞

    次のような文に出会ったのですが、「from which」を自分で使ったことが無いためか、何となくスッキリしません。(私の勉強不足と言われれば、それまでなのですが・・・) 英)This place is a good location from which to observe the construction site. 訳)この場所は、建設現場を監視するのに良い場所だ。 そこで、質問なのですが、 (1)「from which」は、文法の参考書の例文以外でも、日常、ちょくちょく使われているのでしょうか? (2)次のような言い換えは、文法的に正しいですか?  もし正しければ、どちらがより一般的に使われていますか?  ・This place is a good location to observe the construction site.  ・This place is a good location where you observe the construction site. お時間ある時で結構ですので、よろしくお願いします。