ryooji_f の回答履歴

全8件中1~8件表示
  • 曲線y=e^x上で曲率が最大になる点を求めよという問題ですが、解き方が

    曲線y=e^x上で曲率が最大になる点を求めよという問題ですが、解き方がわかりません。 どなたか教えてください。お願いします。

  • 曲面の曲率

    ガウスの曲率についてわかりやすく説明してください。求め方もお願いします。

  • 曲率半径について

    曲率半径について 関数y=a1X^(1/2)+a2X^(3/2)のようなべき関数の原点X=0での曲率半径の求め方がわかりません。 いろいろ調べた結果、R=(1+y´)^3/2/(|y”|)のような公式があるようなんですが、 この関数の場合、微分しても全項からXが消えないため、X=0を代入したときに全項0になってしまします。 この考え方が間違っているんでしょうか? この場合の曲率半径の求め方を教えてください。お願いします。

  • 主応力について!

    土質力学で 「主応力とは何か?」 という質問なんですけれども、だれか教えて下さい!

  • 有限要素法において応力分布図の作成

    2次元有限要素法で平面応力の解析をしています。4節点アイソパラメトリック要素を用いています。接点変位は計算できました。接点応力、接点ひずみも計算しました。これらからどのような方法で応力分布やひずみ分布を計算し図を描けばよいのでしょうか?市販のソフトは使いたくないのですが。

  • 主応力とフォンミーゼス応力のちがい?

    頭の中がちんぷんかんぷんで悩んでいます 主応力とフォンミーゼス応力のちがいを簡単に説明すると どういうことなのか教えてください。 フォンミーゼスの方が主応力に比べて高いときもあれば 反対のときもあります。なぜなのでしょう? だれか、基礎をサルでもわかる説明でおねがいします

  • 主応力の方向余弦を計算したいのですが

    FEMにて計算された結果(σxyz、τxyz、σ123)から主応力の方向余弦を計算したいのですが方法が解りません。 色々調べてはみたのですが・・・。 ご教授方宜しくお願いいたします。

  • 微小ひずみテンソル

    微小ひずみテンソルε は変形勾配テンソルF だけを用いて表現できるのでしょうか? そして,どのように表現できるのでしょうか?分かる方,お願いします!! いまいち,良く分かっていないので,見当外れの質問をしていたらごめんなさい.