ie- の回答履歴

全29件中1~20件表示
  • ピラニ真空計の故障

    ulvac製ピラニ真空計GP-2T型を使用しているのですが、高真空に引いているはずなのに目盛の表示が Lレンジで0.1Torr~0.05Torrの間でとまってしまい、それ以上動かなくなってしまいます。確認しましたが、ロータリーポンプ等の故障ではありませんでした。 型番が違ってもかまいませんのでピラニ真空計についての知識がある方がいらっしゃいましたら是非対処法を教えてください。

  • 蒸気圧について

    参考書に、『真空な容器に純水を入れたものと、何か水溶液を入れたものがあります。両方とも同じ温度で放置しておくと、純水はどんどん蒸発していくのに対し、水溶液は蒸発しにくい。なぜなら、蒸気になろうとして水は出ていくのだけれど、溶質がたくさん溶けていると、そこにぶつかってしまうからです。よって蒸気になりにくい。だから、純水に比べ、水溶液のほうが蒸気圧が低い。』とありました。水溶液のほうが、純水に比べて蒸発しにくい理由は理解できるのですが、蒸気になりにくいと蒸気圧が低くなるのが理解できません。どうしてもイオン化エネルギーと同じ考え方をしてしまい、『なりにくいもの程、力が大きくなるのだから蒸気圧も高くなるのでは?』と考えてしまいます。蒸気圧では、どう考えたらいいのか分かりやすく説明して下さい!

  • 異方性磁界ならび異方性エネルギーについて

    磁気異方性と磁性体の保磁力というのはどのような関係があるのでしょうか? 関係があるとしたら,磁気異方性エネルギーを保磁力で評価することは可能ですか?

  • 固体の硬さについて

    かなり大雑把な質問なのですが、金属と半導体では どっちが硬いでしょうか? もちろん物質によって違うとは思いますが なにか傾向とかありませんでしょうか? 金属的な結合と半導体的な結合でも構いません。 どうかよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • seij
    • 化学
    • 回答数2
  • 電子銃から電子が飛び出す温度

    電子銃から電子が飛び出す温度を求めるときに伝導電子密度をだしますよね!?そこでアボガドロ数を体積でわりますよね!?どうしてそこでアボガドロ数でわるのですか??教えてください!

  • マックスウェルの速度分布関数から平均速度の求め方

    マックスウェルの速度分布関数の速度の平均ってどのように求めるのでしょうか?

  • 基準電極について教えてください

    電位の値を表すのに基準電極もってあらわすことが普通であると文献で載っていたのですが、基準電位であらわすことでどんな意味があるのですか?ただほかと比較したいだけなのですか? どうか教えてください

  • 排気ボックスの圧力

    今、機密性の高い容量30Lの箱があって、箱のおもて面(大気圧)より流量計を介して箱の内部に50L/分で理想的な気体を供給し、箱の裏面から排気量1000L/分のロータリーポンプで排気するという系を考えます。この箱内の圧力は、どのようにして求めたらよいでしょうか?ロータリーポンプの性能曲線(Y軸がL/分、X軸がPa)において、Yが50L/分の時のXの圧力が箱内の圧力でよいのでしょうか?当方、圧力を元にこのような排気ボックスの設計をしようと考えています。

  • 片対数グラフを使ったアレニウスプロットについての質問

    「ある一次反応の反応速度定数を種々の温度で測定した結果が与えられていて、活性エネルギーと頻度因子を求めよ。」という問題がありアレニウスの式を変形し logK=logKo-loge*E/R(1/T)…(1)として片対数グラフに縦軸をK、横軸を1/Tとして直線を描き活性化エネルギーと頻度因子を求めました。答えは出たのですが、化学工学のいろいろな参考書では常用対数(底10)を縦軸として利用した解法ではなく自然対数(底e)を縦軸に用いた解法が載っていました。(1)の式を利用した私の解法は間違っているのでしょうか?市販されている片対数グラフで縦軸を自然対数にすることができるということなんでしょうか?(常用対数の間隔を2.303倍すれば自然対数の間隔になることは理解しています。) 私自身の理解不足が原因ですが、どなたかご教授ください。おねがいします。

    • ベストアンサー
    • 007_007
    • 化学
    • 回答数2
  • 排気ボックスの圧力

    今、機密性の高い容量30Lの箱があって、箱のおもて面(大気圧)より流量計を介して箱の内部に50L/分で理想的な気体を供給し、箱の裏面から排気量1000L/分のロータリーポンプで排気するという系を考えます。この箱内の圧力は、どのようにして求めたらよいでしょうか?ロータリーポンプの性能曲線(Y軸がL/分、X軸がPa)において、Yが50L/分の時のXの圧力が箱内の圧力でよいのでしょうか?当方、圧力を元にこのような排気ボックスの設計をしようと考えています。

  • 排気ボックスの圧力

    今、機密性の高い容量30Lの箱があって、箱のおもて面(大気圧)より流量計を介して箱の内部に50L/分で理想的な気体を供給し、箱の裏面から排気量1000L/分のロータリーポンプで排気するという系を考えます。この箱内の圧力は、どのようにして求めたらよいでしょうか?ロータリーポンプの性能曲線(Y軸がL/分、X軸がPa)において、Yが50L/分の時のXの圧力が箱内の圧力でよいのでしょうか?当方、圧力を元にこのような排気ボックスの設計をしようと考えています。

  • 鉄の磁化

    訳あって、磁力という概念を根本から紐解いてみたいと思っています。そこで基本的なことをひとつ教えてください。鉄の磁化はなぜ起こるのでしょうか。針を磁石でこすると、磁石を取り去った後も、針があたかも磁石のように他の針をひきつけるようになるというあの現象です。そしてしばらく時間が経つと、また普通の針に戻ってしまいます。これは針(Fe)の中で何が起こっていると考えられるのでしょうか?また、こすっても磁化しない物質との違いは何なのでしょうか。

  • インジウム

     インジウムという金属の性質について教えてください。この金属は酸化しやすいといわれますが、どれ程なのでしょうか?

  • ニードルバルブとリークバルブ?

    リークバルブとニードルバルブのちがいはなんでしょうか?少し教えてもらったのでは、ニードルバルブとは、減圧下に空気などのガスをいれて、真空度を下げて減圧度を調整させるものと聞いてます。 リークバルブとは減圧を解いた時に、空気を入れて、常圧に戻すのを早めるためのバルブだと聞いたのですが、これらの認識は間違っているのでしょうか? お願いします。

  • 単結晶について

    単結晶とは、ある結晶面が積層して成長しえられた結晶と考えていいのでしょうか。この場合、XRDからは、一つの結晶面しか観測されないのですか?

    • ベストアンサー
    • nakitsu
    • 化学
    • 回答数2
  • フローター式流量計のガス流量検定方法

    卒論生です。 夏休みはある程度頑張ったのですが、 ここで思わぬ問題が起きました。 皆様、どうか助けてください。 ガスの流量を検定しようと思っています。 ソープメーターで楽勝!と思っていたら、 これには精度が無い、とは知りませんでした。 数%オーダーで検定できる方法を教えて頂けないでしょうか。 ちなみに、使用ガスは二酸化炭素と窒素の混合ガスです。 よろしくお願いいたします。

  • 熱力学:風船が浮く条件についての基礎的問題

    風船の中に質量Mの気体が入っています。これに、外気と同じ密度ρ、体積Vを入れたとき、温度Tになって風船が浮きました。このときの温度Tはいくつになるのでしょうか? 熱力学のとても基本的な問題らしいのですが、どうやって解いたら良いかも分からず困っています。どなたか解答をご教授して頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • MFCを含んだ配管のバルブ操作の順番

    1次側は0.2MPa程度に減圧された材料ガス、エアオペバルブ (1次バルブ)、500 SCCM のMFC(マスフローコントローラ)、 その下流にはエアオペバルブ(2次バルブ)を介して、真空チャ ンバーに繋がっており、チャンバーはターボポンプで排気され ています。MFCはClose機能の無いもの。流量設定を0にしても 少量流れてしまう。 バルブの操作手順ですが、「開けるときは下流から」「閉める 時は上流から」と習いました。 まず、閉める時。 1. 1次バルブを閉める。(配管内の材料ガスはすべて排気され、 真空になる) 2. MFCの設定流量をゼロにする。 3. 2次バルブを閉める。 で、良いと思います。 では、開ける時。 1. 2次バルブを開ける。 2. MFCを設定流量(例えば50SCCM)にする。(1次バルブが閉なの で、配管内は真空のまま) 3. 1次バルブを開ける。 この時ですが、2-1.で設定流量に対し、実流量が無いので、MFC はフルオープンに近い状態になっていると考えられます。そこで 急に3-1.で1次バルブを開けると、過大流量(オーバーシュート)が チャンバーに流れることになります。 かと言って、実際に2-1.の変わりに、 2.でMFC設定はゼロのまま、1次バルブを開けても、オーバーシュ ートはあるようです。 このような、1次バルブ-MFC-2次バルブという配管系の操作手順 で正しい方法とその理由を教えてください。 以上

  • 絶縁耐力 (名称について)

    絶縁耐力 (名称について) 電気の勉強をしています。絶縁耐力「V/m」は名称方にもいろいろあると聞きました。 用語が変わるだけで設問の意味が解らなくなりそうです。 電気の試験には往々としてこのような問題の出題が多いとも聞きました。  私は単位の「V/m」を見て電界の強さ のことかな?とかを判断しているのですが、単位が書かれていない場合、見極める自身もありません。 絶縁耐力の他の名称や電気の試験に関してこのような出題のある他の用語とうを教えてください。 また解りやすい表などがネット上にありましたら、紹介していただきたく思います。 よろしくお願いします

  • 熱力学:風船が浮く条件についての基礎的問題

    風船の中に質量Mの気体が入っています。これに、外気と同じ密度ρ、体積Vを入れたとき、温度Tになって風船が浮きました。このときの温度Tはいくつになるのでしょうか? 熱力学のとても基本的な問題らしいのですが、どうやって解いたら良いかも分からず困っています。どなたか解答をご教授して頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。