colorful-miyo の回答履歴

全226件中141~160件表示
  • 8ヶ月で歩いてしまいました。

    もともと運動面の成長が著しい娘なのですが、とうとう8ヶ月半で歩き出してしまいました。 外でもマイペースなのかどんどん歩いて行ってしまいます。 名前を呼んでも知らん振りです。 運動面に反して精神面はのんびりタイプの成長です。 たんなる成長が早いだけなのでしょうか? 後々なにか支障とかでたりはないのでしょうか? 同じような体験の方いましたら教えて下さい。

  • 一人っ子の人、教えて下さい

    今、二人目を真剣に考えてます。 主人は、娘一人でもいいねって言います。 私も、本当に欲しいのか、ただ出産にもう一度チャレンジしてみたいだけなのか… 大人になって、妹が私を頼りにしてくる事から、やっぱり姉妹っていいなと実感したりで心が揺れてます。 一人っ子の方で、いい所、悪い所、大人になって兄弟がいた方が良かったか、一人でも良かったかなど、お話を聞かせて下さい。 宜しくお願いします。

  • 赤ちゃんとどんな風に過ごしていますか?

     1ヵ月半になる男の子がいます。  私は仕事をしていないので、1日中、赤ちゃんと家にいます。夜は家族が帰ってきますが、昼は二人きりです。  3時間おきくらいに母乳を飲ませ、オムツを変えていますが、それ以外の時間で子供が起きている時は、寝かしつけているだけです。もっと一緒に遊んであげた方がいいのかな、と思いますが、1ヵ月半の赤ちゃんと、どうやって遊んであげていいのか分かりません。  一応、話しかけたりもしていますが、反応がないので(これは当たり前ですが)、なんとなくシーンとしてきてしまって、そのうち子守唄を歌ったり、背中トントンをして寝かしつけてしまいます。  これくらいの月齢のお子さんをお持ちの方、経験者の方々、赤ちゃんが起きている間は、どうやって赤ちゃんとの時間を過ごしていますか?(いましたか?)

  • お勧めの抱っこひもは?

    こんばんは。 現在、4週間の子を持つ親です。 今度、抱っこひもを買ってもらえることになりました。 いくつか種類があるので、自分に適したものがどういうものなのか、ご意見いただければと思い質問をさせていただきました。 なお、自分の生活スタイルは下記のとおりです。 歩いていける距離にスーパーがありますので、 普段はスーパーへの買い物に行くことは多そうです。 来年の今頃(子が1歳)までは育児休業を取得する予定です。 その後は保育園へ子供を預ける予定です。 保育園には歩いて10分ぐらいです。 車もありますが普段は使うことなく生活できそうです。 さて、本題ですが(笑)、 だっこひもは、横抱き、縦抱き(前向き、対面向き)、おんぶ、といくつかの抱き方ができるものありますが、 自分の生活スタイルを考慮すると、 どういったタイプのだっこひもがベターでしょうか? お勧めの商品はありますでしょうか? なお、だっこひもの候補としては下記のものを考えてます。 ○ベビービョルン ・ベビーキャリアアクティブ ・ベビーキャリアエアー ・ベビーキャリア02 ○ニンナ ナンナ ・はじめてホールド PA-138V どんなことでも結構ですので、 ご意見いただけるととても助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 試薬の調製について

    以下の試薬を調製したいのですが、どのようにすればよいのか教えてください。 (1)0.5Mリン酸-ナトリウム液(pH4.0) (2)0.5Mリン酸緩衝液(pH7.0) (3)0.5Mリン酸二ナトリウム液(pH9.0) また、「リジン」と「リシン」は同じものですか? そして、「L-リシン」と「L-リシン一塩酸塩」はどのように違うのでしょうか? 値段も随分違いますが・・・ アミノ・カルボニル反応の実験をするとき「L-リシン」の代わりに「L-リシン一塩酸塩」を使用することは可能でしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#172232
    • 化学
    • 回答数2
  • 妊娠・出産にかかる費用高いですか?

    私は現在妊娠11週です。近所でも有名なウィメンズクリニックに3回程通いました。 一番初めの妊娠検査では1万4千円(診察,検診料6千円・文書料3千円・検査料5千円)がかかり、その三週間後には検査料の3千円がかかりました。 そして母子手帳をもらい、本日三度目の病院。 母子手帳についている補助券を使うように指示があり、初めて尿検査をしたり、血圧を測ったり妊婦健康診査?と言うようなものをしました。 何も聞いていなかったし勉強不足だったのですが、会計時に金額を言われてビックリしてしまいました。 2万4千円(診察,検診料4千円・2万4千7百円・補助券分-4千7百円)です。これは一般的なのでしょうか? 他に、妊娠6ヶ月までは三週間に1回通院で毎回通常7千円。 その後のことは詳しく分からないのですが、分娩は通常分娩で2人室に入院の場合40万円~ということ。分娩費用は普通?だと思うのですが、この検診費用はどうなのでしょうか。 またこのような特別な健康診査は後何度あるのでしょうか?金銭面でとても不安です。。 皆さんのお知恵をお貸し下さい。 よろしくお願い致します。

  • 離乳食の進め方

    こんにちは。 8ヶ月目に入った赤ちゃんの新米ママです。 6ヶ月頃から離乳食を始め、現在は一日1回じゃがいもや人参をすりつぶしたものをあげています。 今日は、新たな食材でお豆腐をあげました。 最近、「ごっくん」ができるようになりあまり吐き出さず食べてくれるようになりました。 そこでご質問なのですが、もっと色々な食材(食べてもOKなもの)をあげた方が良いのでしょうか? 今まで赤ちゃんが口にした食材は、 ・ご飯 ・じゃがいも ・人参 ・さつまいも(市販のペースト状) ・かぼちゃ(市販のペースト状) ・お豆腐 以上です。 いろいろなレシピのサイトなどを見ると、2,3種類利用していたりと・・・・ 私はいつも食材一種類です。 もっと少しずつでも色々な食材を利用した方が良いのでしょうか? 私は現在、フルタイムで働いています。でも施設ではなく実家の母親が面倒をみてくれているので作るのは可能です。(母が作ってくれています) それと、これから2回食になっていくのですよね。 平日の帰宅時間は、赤ちゃんと一緒に帰っているのですが毎日20時ぐらいになってしまい、外食が多くなってしまっています。 やはり、家で食事を作って赤ちゃんと一緒に食べた方が良いのでしょうか?(正直、帰ると私がぐったりになってしまって・・) 離乳食の進め方などアドバイスございましたらお願い致します。

  • 離乳食【進め方&オススメの本】

    もう少しで4ヵ月になる娘のママです。 最近4ヶ月検診に行ってきたところ、そろそろ苦味と酸味に慣れる為、酸っぱい果汁と緑黄色野菜のスープをあげはじめてくれと言われました。 2ヶ月検診の時に最近では母乳やミルク以外は5ヶ月頃まで積極的にあげなくてイイと聞いていたので我が家はいまだに母乳とミルクのみです。 体重の増加も順調なので野菜スープなども5ヶ月頃から始めようと思っていたんですけど遅いのでしょうか?? 皆様のお子様の時はどうでしたか?? また、離乳食の進め方の本やサイト、簡単に作れる離乳食の本やサイトでオススメはありますか? あったら参考にしたいので是非教えてください。 お願いしますm(__)m

  • いつごろ出産希望の病院に移るべきでしょうか(中野区杉並区)

    不妊治療を個人の婦人科でしていて、やっと初めて妊娠しました。今五週目くらいだと思うのですが(先生がはっきりと何週目かは言わなかったので予想です)、下腹が痛く、流産する可能性があるから自宅で安静と言われ、洗面とトイレ以外は寝たきりでいます。 もし無事に赤ちゃんが育っていった場合、出産は総合病院でしたいのですが、いつごろ移ったほうがいいのでしょうか。四ヶ月くらいで大丈夫なのでしょうか。寝たきりなので、どちらにしても今は総合病院に診察は行きたくないのです。 中野区の佼成会病院か、(宗教とは関係なく一番近いから)中野総合病院かで悩んでいます。中野総合病院は母子同室と聞きましたので、惹かれていますがすこし遠く、タクシーで40分くらいです。二つの病院について、何か利点・不利点を知ってる方がいらしたら、教えてください。 あと、他にこの付近(私は杉並区方南町駅在住です)から通える総合病院でよいところがあったら教えて頂きたいです。 初めての出産で、主人も海外出張でいないので不安です。よろしくお願い致します。

    • 締切済み
    • bumi
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 背が低い私☆妊娠しても大丈夫?

    私は妊娠を希望する主婦です。実は身長がすごーく低くて143センチ位です。。。こんな小さな体で赤ちゃん産めるのかなとか、とても心配になってしまいます。皆さんの中でも背が小さくて赤ちゃんを無事出産された方はいますか?もしリスクとかがあったらその点も教えていただきたいなと思います。将来子どもが少し大きくなって、抱っことか言われてもできなそうな自分を想像しつつ、でもやっぱり子どもは欲しいし…。あと10センチあれば…なんてついつい思ってしまします。。。

  • 妊婦の間食についてアドバイスお願いします!

    20週の初産婦です。 妊娠してから、満腹中枢が壊れたかの様に お腹がすきます。 今はフルタイムで働いているのですが、就業中お腹がすくと、お腹が何度も鳴ったり吐き気などもあるのでどうしても間食をしてしまいます。 こんな感じ (朝ごはん(7時)→おにぎり(10時)お菓子(11時)→昼ごはん(12時)→お菓子(13~17時)→夕飯(19時)) 会社での間食となると、オフィスでの事となるので気軽にヨーグルトやところてん、などというワザが使えず、アメ、チョコ、クッキーお煎餅等、どうしてもカロリーの高い物になってしまいます。 自分としても、そんな甘い物ばかり食べたいとは思わないのですが、席で一口サイズでお腹を満たすとなるとそれ以外浮かびません。 また、午後間食しないようにと昼食も大量に食べてしまいます。(結局2時ごろお腹すく) このまま行くと後々、体重も血圧も大変な事になりそうで真剣に焦っています。 空腹を癒す耳ツボなどは効くのでしょうか? 会社で空腹を満たす良い方法をご存知の方アドバイス是非お願いします!!

  • 中学校で。正直に悩んでます。

    僕は中学校3年生です。 自分は生徒会長(自らなったわけではありません。先生に推薦されただけなんです。)も務めているし、活発的なほうなのだと思うのですが。。。友達も決して少ない方ではありません。 でも、最近友達から、ある人が僕のことをかなり嫌っている、と言うことを聞きました。 自分なりにもかなり考えてみたのですが、その人とは2年の時まではクラスも違ったし、一言もしゃべったことがなくて、今年、同じクラスになってもほとんど喋ったことがないので、そんな風に思われる節がまったくないのですが。。 僕は、学級活動や仕事を、自分で言うのも変なのですが、頑張っている方なので、「成績ばかり気にしてる。」って言われることが確かに多々あります。 それだけでも、嫌でした。 「どうせ、またそう思われているのだろう」、そう考えればそれでいいのかもしれませんが、どうしてもそう思えないのです。 その話を聞いてから、僕はどうしても周りを見るときに、「あの人は、あの人のこと利用してるだけなんだなぁ。」とか、「どうせ、上辺だけの付き合いなんだろうな。」とか、普通に思ってしまうようにもなりました。 しかも、席替えでは席がかなり急接近してしまい、授業中は左側を見るのも(その人が左側に座っているのですが・・・。)怖いです。早く卒業したいです。 ”全員から好かれたい”そう、思う自分が欲張りなだけなのでしょうか?? やっぱり、立場上、嫌われることも承知でいないと駄目なのでしょうか?何かアドバイスをください。お願いします。

  • 「浮気するかも」と言う彼

    1週間前に付き合い始めた、彼(27歳)のことです。彼は真面目な性格です。 彼の猛烈なアタックで付き合い始めたのですが、「○○くん(彼の名前)は、浮気とかしないよね?」と半ば冗談で、でも本音は否定をしてもらいたくて聞いてみました。 すると彼は、「うーん、まあ真面目なつもりだけど、するかも知れない」と答えたんです(涙)。 付き合い始めたばかりなのに、浮気したい気持ちはあっても口に出してほしくなかったなあと思ったのですが、彼は「だって絶対しないって言い切れないし、そういうことでウソをつくのは嫌なんだ。するかもって自分でも思ってるから、そこは正直でありたい。それが誠意だと思う」 と言うのです。 真面目な性格だけに、正直に何でも言わないと気がすまないみたいで…。 でもこれって、自分が浮気をした時のための正当化だと思うし、誠意の意味も違うと思うし、私には理解できません。 さらに、「僕はエッチが好きだから…。でも浮気したとしても本当に好きなのは君だけだし、必ず君に戻ってくる」とまで言われました(私たちはまだ体の関係はありません)。 今ものすごくテンションが下がっています。 彼のことは好きだけど、浮気宣言されてまで付き合いたくない!って思ってしまう自分がいるのですが、こんなことを言う彼をどう思われますか?

  • 9ヶ月は夜0:00にミルクを飲みますか?

    娘9ヶ月ですが、母親が一日決めた回数決めた量、ミルクを飲ませようとがんばっているのですが・・・。 そうすると子供の寝起きの生活リズム上夜中0:00過ぎにミルクになります。しかもその後、お口洗い、オシメ換えなどが終わり、親子ともども寝るのは毎晩1時過ぎ・・・。(もちろん仕事から帰ってきて、添い寝できるときは添い寝していますが・・・。) 生後すぐの赤ちゃんで夜鳴きすると言うのならわかりますが、もう9ヶ月です。離乳食も普通に食べます。 なのに無理に夜中ミルクを飲ませる習慣をつけて良いのでしょうか? 母親は何かミルクを与えることに拘りすぎている様に思えます。 おかげで、体調まで壊しています。 皆さんの経験をお聞かせください。 9ヶ月の赤ちゃんが夜中にミルクを飲むものなのでしょうか?そんな必要があるのでしょうか? 赤ちゃんの胃に負担がかからないのでしょうか? 母親は無理しすぎではないでしょうか? 夫の私は着いていけず、寝ていると無理に起こされます。たまったもんじゃありません。 私は翌朝早くから仕事ですから・・・。 9時から朝まで寝ればいいのに・・・。なんで起こしてまでミルクあげるのかがわからない・・・。????!!!!

    • ベストアンサー
    • dpdr4
    • 妊娠
    • 回答数8
  • 東京で良い産婦人科

    東京に引越ししますが、、新宿、渋谷、中野、どちらでもいいです。東京の病院はあまり検査がないと聞いてますが、しっかり検査もあるし、安い出産ができる病院を教えてください~ 都立、私立、総合病院、個人病院 どこでも良いので、親切で優しいお医者さんがいる病院を紹介してください。お願いします~

  • 母子手帳の妊婦検診無料券の使い方

    母子手帳交付の際にもらった妊婦検診の無料券の使い方がよく分かりません。 ・妊娠5週目くらいで近くの小さな産婦人科で初診し、一週間後に再診 ・紹介状を書いてもらい、2週間後くらいに分娩施設のある大きな病院で血液検査等の検診 ・「母子手帳はいつもらえばいいですか?」と聞いたところ「もういつでももらっておいてくださいよ」とのことで6月の最初にもらいに行った(私は都合が悪く主人に行ってもらった) ・青い券(22週目までに使う)と赤い券(妊娠後期に使う)があり、区役所に電話で問い合わせた際、「血液一般検診(?)」に代わって「胎児管理(エコー等)」に変更されたらしく、7月以降に使用可能だと説明された。 そこで質問ですが、 (1)今後(とりあえず青い券が使える22週目まで)は毎回ほぼ同じ検査内容で同じ診察代になるのでしょうか。 (2)無料券は会計後に病院に渡すのでしょうか。診察代が一番高くつくときに使うのが一番得だという認識ですが合ってますか?(そもそもどの時の診察が高くつくか分からないのですが・・・) 初めての出産で分からないことが多く、病院がもっと丁寧に教えてくれるものかと思ってましたがそんな雰囲気でもなかったので使い方がよく分かりません。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#26521
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 妊娠中、葉酸のサプリ、飲んでました?

    葉酸のサプリ(ネイチャーメイド)の効能書きを見ると、 「厚生労働省では、妊娠を計画している女性に対して、  食品から摂る葉酸に加えて、1人1日当たり400μg(0.4mg)の葉酸を  サプリメントから摂ることを推奨しています」  http://www.otsuka-plus1.com/product/naturemade/outline/detail_item_b/detail_item_b04.html と言っています。 1人1日当たり400μgだとすると、一日2粒ですが、このまま書いてあることを鵜呑みにしていいでしょうか?皆さん飲んでいました? 「Too much folic acid risks future health of population.」  http://www.bioedonline.org/news/news.cfm?art=1629 という記事もあって、ちょっと心配です。

  • 義両親の喫煙について

    いま生後3ヶ月の子供います。 子供が生まれてから、周囲の人たちの喫煙に、すこし嫌な思いを感じるようになりました。 旦那の家族は、旦那、両親と妹さん2人の5人家族なのですが、全員喫煙者です。 うちはベランダ以外禁煙と決めているので、うちにいる時は子供の周りでたばこを吸われることはないのですが、外出先ではそうもいかず、困っています。 (この先、義両親の家を訪問することを考えると更に憂鬱です。) 義両親(&旦那も)、子供の前でのタバコを吸うときは、申し訳なさそうにはしてくれているのですが、喫煙を控えてくれるわけではありません。レストラン等でテーブルに着くなり私と子供以外の全員がタバコに火をつけると煙や匂いも気になるし、あまりいい気がしません。 義母は、妊娠中は育児中も喫煙(控えめにはしていたそうですが)していた人です。それでも結果的に子供3人を元気に育て上げているので、旦那の家族と私では喫煙に関する感覚が違っています(そんな神経質になることはないと)。 義家族とはそれ程頻繁に会うわけではありません(子供が生まれてから月1度程)。我慢できないほどでもないのですが、出来れば赤ちゃんの前では…と思ってしまいます。 あまり失礼にならないように、喫煙を控えてもらう言い方があればとおもっているのですが、アドバイスをいただけたらと思います。

  • 産婦人科を決める時

    こんにちわ。とても基本的な質問ですが、教えてください! まだ妊娠をしてはいませんが妊娠したとわかった時 まずは産婦人科に確認に行くと思いますが、 私は出産は実家の近くの産婦人科で出産を希望しています。その場合は最初から実家の近くの産婦人科に通うべきでしょうか? それとも検診などの通院は、住んでいる近くの産婦人科に通って、出産近くなったら、実家近くの産婦人科にということはできるのでしょうか?

  • 大泉門のへこみについて

    いつもお世話になっております。生後1ヶ月半の息子の大泉門がへこんでいることにふと気づきました。横抱き時はへこんではいませんが縦抱きの場合へこんでいます。これは普通でしょうか??良く脱水症状と聞きますが私自身ちょうど母乳不足になりかけていますがそれでも母乳のみで頑張っております。もしかしたらそのせいで・・?なんても思ったりもしております。ご存知の方アドバイス宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • vnozov
    • 妊娠
    • 回答数5