pairose の回答履歴

全45件中41~45件表示
  • 「一つに纏める」の表現は?

    機内持込の手荷物についての英語での質問の仕方なのですが 手荷物1ピース以外とは別にノートPCも持ち込めるかを聞きたいのです。 航空会社によっては手荷物1ピース内にPCを押し込んで1ピースに纏めねばならない規則になっている所もあるみたいです。 手荷物内には色々と私物を入れているのでできれば手荷物とは別に持ち込みたいのです。 ノートPC持込OKの場合、 手荷物に押し込んで1ピースとしなければならないのか、 手荷物とは別にして持ち込めるのかはっきりさせたい場合には どのように尋ねればいいのでしょうか? 通常どの航空会社でも手荷物は1ピースのみでしょうが、ノートPC持込OKのところも結構あるようです。 Can I bring 2 pieces of cabin baggage on the plane? と聞くと No と言われ、 Can I bring my laptop computer on the plane besides on cabin bag? と聞くとYesと言われます。 Do I have to put my computer in my cabin bag? と聞いてもいまいち通じないみたいです。 いざ現場で一つに纏めないと搭乗させないといわれた場合に困ってしまいますので 予め問い合わせしときたいのです。 ※ 日本の航空会社では基本的に手荷物は1ピースのみでノートPCに関しては特別(?)に手荷物とは別にして持ち込めるみたいです。

    • ベストアンサー
    • _Yuuka
    • 英語
    • 回答数4
  • 「一つに纏める」の表現は?

    機内持込の手荷物についての英語での質問の仕方なのですが 手荷物1ピース以外とは別にノートPCも持ち込めるかを聞きたいのです。 航空会社によっては手荷物1ピース内にPCを押し込んで1ピースに纏めねばならない規則になっている所もあるみたいです。 手荷物内には色々と私物を入れているのでできれば手荷物とは別に持ち込みたいのです。 ノートPC持込OKの場合、 手荷物に押し込んで1ピースとしなければならないのか、 手荷物とは別にして持ち込めるのかはっきりさせたい場合には どのように尋ねればいいのでしょうか? 通常どの航空会社でも手荷物は1ピースのみでしょうが、ノートPC持込OKのところも結構あるようです。 Can I bring 2 pieces of cabin baggage on the plane? と聞くと No と言われ、 Can I bring my laptop computer on the plane besides on cabin bag? と聞くとYesと言われます。 Do I have to put my computer in my cabin bag? と聞いてもいまいち通じないみたいです。 いざ現場で一つに纏めないと搭乗させないといわれた場合に困ってしまいますので 予め問い合わせしときたいのです。 ※ 日本の航空会社では基本的に手荷物は1ピースのみでノートPCに関しては特別(?)に手荷物とは別にして持ち込めるみたいです。

    • ベストアンサー
    • _Yuuka
    • 英語
    • 回答数4
  • 「Excuse me?」 「Everything OK?」の相槌のとり方

    グアムに旅行に行きました。 現地の方はとてもやさしくて、 例えば、混雑したスーパーの売り場通路で ■「Excuse me? 」と言いながら私のヨコを通って行きます。 私は何て答えるべきでしたか? (とてもたくさんの人から言われました・・私はニッコリしただけで・・^^;) ■レストランで、注文した品がテーブルに揃ったとき、 店員さんが、「Everything OK?」と聞いてきましたが、 スマートな返し方はなんて言えばよいですか? (私は「I'm OK.」と・・) ■あと、ずっと疑問なのが 会話中に「ダッフナリー」と相槌をしてくれる方がいるのですが、 何と言ってるのでしょうか??

  • バター付きのパンという表現

    大変初歩的な質問で申し訳ございません。 bread and butter はバター付きのパンと訳すように中学生のときに習った記憶はあります。 しかし、「バターとパン」と表現したいときはどのように英語でいえばいいのでしょうか? 30年以上の疑問でしたw

  • 「25分の1の国土である」

    The size of Japan is one twentififth as big as that of the U.S.でいいですか? 1)twentififthのスペルはこれでいいのか。twenty-fifthとしているのを見ることがあるが、別の意味なのか?それともそれが正しいのか? 2)上よりもより簡潔で正確に伝わる言い方があったら教えていただきたいです。 基本的で恐縮ですが、どうぞお願い致します。