utama の回答履歴

全2444件中161~180件表示
  • 愛知弁護士会の市民窓口(苦情受付窓口)はどこですか

    日弁連のWEBによれは、弁護士会は市民窓口(苦情受付窓口)を設置していることになっていますが 愛知弁護士会の其れが見つかりません。

  • 婚姻抹消表記の在り方について

    こんにちは。初めまして。突然ですが、私の彼の事ですが。過去に離婚歴があるみたいで最近分かったのですが。。この間、あまり彼が私生活を見せない様な人なので本当に離婚をしているか確認するために個人事項証明を見せてもらいました。そしたら奥さんと(結婚前でしょうか。奥さんの旧姓でした。)見られる名前の上に(2重線)が引いてあり下に婚姻抹消と書かれていたんです。私は全く詳しくなくハッタリで行動を起こし婚姻抹消の言葉のみを信じて良かった。。と思っていましたが。知恵もなくまた段々不安になってきたので詳しい方がいたら離婚をしていると信じて良いものか教えて頂きたいと思い投稿しました。 お願いします。。。

  • 相続の仕方

    ふと思ったので、質問させてください。 独身で、まだまだ結婚の予定もないのですが、それなりに働いてきたせいもあり、それなりの貯金ができました。で、ふと思ったのですが、私が万が一事故とかで亡くなった場合、遺産?は誰にわたるのか? ちなみに家族構成は、両親および妹ですが、妹は嫁いでおり、実質上、両親にわたるものかと、予想します。 ただ・・・、恥ずかしながら父は信頼のおける人間ではないため、母のためにお金を使ってもらいたいと思っています。(父には、私以上の資産があり、老後の心配はありませんが、万が一のことをかんがえると、母のことが心配です。) じゃあ、母親に遺産がわたるようにすればよいのですが、一方で、母も年老いており、できれば信頼できる妹に管理をまかせて、母のために使ってもらえるようにしたいと思っております。 なんだか自分でここに書いていながらも、突拍子もないことを書いていると思いますが、いたってまじめな質問です。本当に、万が一のことですが、なにかできるだけ簡単に、私の思いを具現化できる方法があればおしえてください。 よろしくお願いします。

  • 根抵当権における求償権ついて

    根抵当権者=A銀行、債務者=B会社、所有者=Cとする根抵当権の設定された土地について質問です。 民法では、第351条(物上保証人の求償権)、第372条により抵当権の場合は、債務者が返済を行わず、債権者が抵当権の実行をした場合、求償権が認められていると思います。 根抵当権については、求償権は認められているのでしょうか? Cは、B会社が返済を滞り、A銀行が根抵当権を実行した場合、B会社に対して損害額を請求できるのでしょうか? 根拠となる条文も教えていただければ幸いです。

  • 原告が控訴し簡裁から地裁になり遠いので。

    10年以上前の金銭貸借で原告が地元簡裁に提訴し棄却。 原告は控訴したのですが地裁が遠くて困っています。 地元にも地裁の支部があるのでここに移管してもらいたいのですが その様な事は可能でしょうか? 地元なら車で15分ですが控訴した地裁は高速等使い 半日は取られてしまうので行きたくありません。 答弁書は一度出し一度出頭しましたが次回期日指定の3分程で その次回は答弁書提出を理由に欠席。 地裁から次回出頭の通知がきましたが正直行くのはいやです。 この様な場合、地元に移管する事は叶うのでしょうか?

  • 無料サービス等は消費者契約法が適用されるか

    初歩的な質問ですが、気になり調べて見ましたが分からず、質問させていただきました。 事業者が行っている無料サービス、サンプル、無料品、及び提供品等にも契約や規約があると思います。 個人で、それを利用する場合、その契約は消費者契約法が適用されるのでしょうか? 無償や無料は、消費者ではないという回答かも知れませんが、よろしくお願いします。

  • 円満調停の法的意味

    現在、妻と別居中で、子供が1人居ます。(2歳) 私としては離婚したくないのですが、妻は話し合いには応じようとしません。 今までの経緯から、2人で話し合うと、言い合いになるか、 妻が凄い勢いで私を非難する流れになり、なかなか前向きな話は難しいと思っています。 そこで、円満調停をしようと思っており、この円満調停の法的意味について教えてください。 質問:円満調停に妻が応じ、実施できたが、結果的に妻が離婚したいという場合、この円満調停は離婚裁判の前の調停に該当しますか? (調停は既に実施済で、離婚裁判が直接できる?) どなたか詳しい方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 所得税の赤字の申告

    前にもちょっと質問したのですが、ネットオークションにて、1年で約1000万円の取引があり、入金もあるのですが、赤字で利益がほぼありません。 この場合も所得税ってかかるのですか? 仕入れ値とほぼ変わらず、赤字になってしまうのですが。 ただ、個人的に本業ではないので、趣味程度にやってます。 なので自分で仕入れた際の、領収書などは、保管していません。 普通に売っているものなので、だいたいの仕入れ値はわかりますが。 この場合、極端な話、利益がほぼ¥0-に近くても申告とかするのでしょうか?

  • マンション水漏れ事故における個人の録画ビデオの賠償

       マンション上階の住人の過失による水漏れ事故により、押し入れの中の録画済VHSビデオテープ数本が水浸しになり、再生不能になりました。  内容は、過去のアニメを録画したもので、再放送は考えられず、再録画はできそうにありません。  こういった場合、どういう形での損害請求ができるのでしょうか? 法的には、単に「中古のVHSビデオテープ」としかみなされないのでしょうか? 録画内容の貴重性等は、賠償金額には、全く加味できないものなのでしょうか? 何かご指南いただけるとありがたいです、よろしくお願いします。

  • 民事裁判の被告の不在判決について

    民事の個人訴訟について、自分は、どうやら被告として個人訴訟されたようです、と云うのも、第一回の法定の日に被告である自分が出席しなかった為、判決がくだってしまったようです しかし、裁判の日程も、なにも自分の所には、届いていないのです しかしながら、裁判所によると、確かに送達したと言うのです 自宅に本人不在で、郵便物を取りにこなかったため、なんとか郵便とかいうやつで、たしかに送達したとのこと、しかし、現実に、自分の目には触れていないのです 判決がくだってしまっていますが、なにか救済措置は、ないのでしょうか 判決にある、賠償金は、払わないといけないのでしょうか?

  • 仮差押執行後の本案訴訟について

    簡易裁判所から債権の「仮差押決定」が届いた後の本案訴訟提起の方法について教えてください。 貸金事件における訴訟提起について、 債務者の債権を仮差押した場合の訴訟の方法は、仮差押のない場合に比べて手続きが簡素化できるなど、訴訟の方法に違いはあるのでしょうか。原告は代理を立てず本人訴訟です。

  • どちらの弁護士がいいの??

    交通事故で、過失割合が10:0で完全に相手が悪く私は被害者です。 ですが、弁護士をたてて示談交渉するようにと勧められました。 それは、相手の保険会社が安い金額で示談を進めるからです。 自分の保険証券に弁護士特約が有るので、弁護士に依頼するようにと言われたのですが、 質問、弁護士は自分の保険会社の専属の弁護士の先生が良いのか? それとも、ネットとかで探して交通事故専門にしてらっしゃる弁護士の先生が良いのか? どちらが良いのでしょう??

  • 訴状 建物明渡請求で別途、損害金請求に関して

    競売等において、引渡命令の期限後に明渡訴訟を提起する場合の内容について質問させてください。 対象  一戸建て(土地建物) 所有権に基づく明渡請求 この場合、建物の評価額の2分の1を訴訟物の価額とすることは理解できましたが、同時に相手が明け渡すまでの賃料相当損害金を請求する事を予定しています。 1. この損害金は売却決定日の翌日から提訴までの日にちで計算するのでしょうか。  評価額が1000万とすると、2分の1で500万、これに、上記の日数分の損害金を足して、「訴訟物の価額530万」(一例ですが)などのように記載するのでしょうか。 2. ネット上の不動産広告による地域相場(その地域の築年数と床面積など)から考えると10万円以上するように思えますが、損害金は控えめに8万円位にしておけば問題ないでしょうか。それとも何か具体的な事例を証拠として提出すべきでしょうか? 3. 賃料相当額は「月額8万円はくだらない」と記載するつもりですが、1.の内容で日数計算がややこしいので、「日額2666円を賃料相当損害金として・・・」とするのはよろしくないでしょうか? 賃貸契約の不払いによる事例は沢山見つかりましたが、所有権に基づく訴状のケースが見当たらなかったので質問させていただきました。 何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 仮差押さえから強制執行手続き

    現在は債権者として債務者の土地を仮差押え中で、裁判では仮執行宣言文付与がされれています。 権利としては更に本差押の手続きをするために申請書などの書式を検索していますが 申請書類では:申立書、当事者目録、請求債権目録、物件目録、判決の謄本(正本?)、仮差押決定の謄本(正本?)、送達証明書、住民票、不動産登記簿謄本などでしょうか? 必要書式を教えてください 検索サイトでも結構ですが

  • 法律事務所が受任してくれない

     とある人権・不法行為系の事件で、人格権侵害を理由に慰謝料請求を検討しています。  ところが、何軒かの法律事務所に、事件の内容を書いて、訴訟として受任して欲しい旨書いた手紙を送ったのですが、ことごとく断られています。もちろん、事件の性質に応じた弁護士報酬はお支払いしますと手紙に書いていますし、根拠となる法令や類似の事件の結果まで添えています。  しかし断られてばかりです。このままでは訴訟が起こせません。  民事訴訟の代理人として受任してもらうのに、現在のように「事件の内容を書いて受任を打診する」以上に有効な方法がありますか?  法律相談でお金を取られて、受任は断られてなくなく帰る、ということだけは避けたいです。それとも、有料法律相談を受けた方が、引き受けてもらえる確率が上がるのでしょうか?  訴額は100万円未満を想定しているため、いわゆる費用倒れになりやすい訴訟です。しかし私は費用倒れになっても、きちんとした形で訴訟を提起し、裁判所の判断を仰ぎたいのです。勝訴すれば、慰謝料支払い以外の事実上の効果も期待できるからです。

  • 【罰金 未納】

    傷害罪で、罰金30万円の刑になりました。 1番初めの納付期限が、12月19日で その日に罰金30万円を払うように言われました しかしそのような大金を払えず 微収担当の方に連絡をし 期限を延ばしてもらい、 その期限もすぎ…もう一度期限を延ばしてもらい、ですがその期限ももう過ぎてしまいました。 そっから連絡をするのが怖くなり ずっと無視をしています…。 その後、2月25日に 【督促状(乙)】というお手紙が届きました。 そこには「期限内に納付しないときは、検察官において強制執行の手続きをとります。」 と書いてありました。 その期限が平成25年3月5日です。 もう過ぎています。。。 率直に皆さんにお伺いします。 これ もまた無視したらどうなりますか… 最初の期限から約三ヶ月がたちます。 今からでも分割の交渉は可能でしょうか。 私は捕まってしまうのでしょうか。 毎日ビクビクしています。 今の収入では30万円という大金は とてもじゃないですけど一気に払えません 。 その他アドバイスがありましたら どうぞ、よろしくお願い致しますm(._.)m

  • 確定申告について

    転職してはじめての確定申告で諸事情あり個人で申告したいと思っているのですが 可能でしょうか? 仮に雇い主に源泉徴収票を求められても個人で行いたいと主張しても 法律的には問題ないのでしょうか? 御回答よろしくお願いします。

  • これを裁判所に尋ねるにはどんな申請書ですか?

    私は民事裁判における被告です。 原告は簡易裁判所の裁判費用5,000円と控訴における地方裁判所の裁判費用9,000円合計、14,000円の救助を受けています。 この場合、被告として、なぜ救助を受けているのかを裁判所に伺いたいのですが、どんな書面を申請すればいいのでしょうか? 珍しい質問で精通されている方しか、ご存知ないかも知れませんが宜しくお願いします。

  • 闇金と法定利率と約定利率

    民法の債権総則を勉強していて疑問に思いました。 約定利率が法定利率5%を超えるときは約定利率分で債務不履行による損害賠償請求できるとありますが、闇金の場合もそうなのですか?? 闇金は利率がバカ高いというくらいの認識しかなく、闇金は違法だから借金返さなくてもよいと聞いたことがあるのですが・・・約定利率分で損害賠償請求できるとすると、違法な闇金を守っているようで違和感あります。 そもそも闇金は自分たちが違法だとわかっているので損害賠償請求という方法は使いませんか?? また、闇金がなぜ違法なのか教えていただけると助かります。 細かいことですが法定利率を下回っている約定利率のときは損害賠償請求のときどちらを主張できるのですか??

  • 生命保険の過去の契約の開示に付いて

    11年程前に亡くなった者の兄弟が、相続人として亡くなった者の生命保険の契約内容と支払者の開示を、求める事が出来るのでしょうか。 弁護士さんでは出来るのでしょうか。 生命保険の記録が残っていたと仮定してです。