char96 の回答履歴

全26件中21~26件表示
  • 傷害罪で加害者となってしまいました。

    非常に困っています。 現在渦中にいて対応を悩んでおります。 私には知識がありませんのでどなたかアドバイスや知識、経験談を頂けないでしょうか? 4名からなる小さな会社を営んでおります。 ある日、普段から業務怠慢が目立つ30歳の社員を教育のつもりと立場上とスタッフへの気持ちの親心的なもので胸ぐらを掴み、押し、頬を平手打ちしてしまいました。 どんな理由であれ暴力は良くないと分かっております。 他のスタッフやお客様への迷惑を顧みない態度に我慢出来ずに手を出してしまいました。 それが原因で翌日彼は病院へ行き、父親と一緒に来社してきました。 席に通しいざ話し合いとなった瞬間に 「耳鳴りが一生治らないかもしれない。」 「治療に専念するから治療費をはらってもらう。」 「治らなければ一生払ってもらう。」とまでも言われました。 そして診断書を見せられ「外傷性感音難聴」(耳鳴りがする)という診断結果でした。 何も言い返せず、反論も敢えてせず。 息子(社員)は黙ったままで、ただひたすら父親の「絶対許せない」という言葉を何度も聞きましたが、今回の出来事は憎くて、悪気があってしたことではなくて、仲良く仕事をしていた事を話しました。 そして話し合いが終わりました。 その父と社員が帰宅後、再び父親から電話が入り弁護士に相談するから今後の事は、 「弁護士からの連絡を待て」と言われました。 10日ほど待ちました。 弁護士からの連絡は未だにありません。 すると突然警察から「事情を聞きたい」と連絡が入りました。 警察に行きました。 しかし仕事の関係上時間がなかったので1時間程の調書をとられましたが、後日3,4時間時間を空けて調書を取りたいと言われました。 後日行くつもりです。 そして診断書も出ているので「傷害罪」だと言われました。 大きい会社で法務をやっている知り合いに軽く相談してみましたが、業務も忙しい中なのであまり相談もできていませんが、示談書(和解解決金)と合意書(退職関連)のひな形をもらい「示談をしてみては」と教えて頂きました。 そしてもこうも言われました。 「今回のケースは、示談金もそんなに高くないはず(20万迄ぐらいでは?)・・・」と。 もちろんこれ以上、話を大きくしたくありません。 常識の範囲でそして払える範囲で払って償いと思っております 私も相手を憎くて殴った訳でもありません。 上でも書きましたが小さな会社を営んでおりますが吹けば飛ぶような会社で必死に毎日遅く迄頑張ってましてお金ももちろんありません。 しかし誠意や相応ののお詫びをしなくてはと思っております。 そこで警察から帰った後、相手となんとか連絡を取らせて頂き、まずは体調の確認をし質問をいくつかしました。 「結果は変わりましたか?」→「状態は良くなったが、薬の副作用で少ししんどい」 「これから会社でどうしたいのか」→「わからない」(退職あるいは復職したいのか) 「話し合い(示談)の場を設けてもらえないか?」→「それは弁護士と相談する」 「弁護士は雇っているのか?」→「雇っている。(お金も発生しているらしい)」 「弁護士の名前と連絡先を教えて頂ければ連絡させてもらうが・・」→「も一度連絡する」 「弁護士同席の場でも構わないので一度雇用契約と示談について話し合いしたい」と訴えました。 現在その返事待ちです。 私の見解ですが、本人の気持ちは「事を大きくしたくないが・・・」と 言ってもらってはいるが、どうも父親の影響が大きいみたいです。 相手の主立った特徴です。 ※私の会社へ入る前、メンタルの病気で2年間のブランクがあり。  復帰一社目が私の会社だった。 ※若い頃人間関係で悩みリストカットをし過ちを犯しかけた。(本人談) ※30歳 家族と同居 ※プログラマー 総合的に見ても、メンタルに影響がある職業でどちらかというとメンタルが弱い方だと思います。復職してからも、月に2度は原因不明の痛みや、脱力で病院に行っておりました。 ●弁護士をたてる必要があるのか。またどういった弁護士が必要なのか。 ●裁判になり「敗訴」となればどういう結果が待っているのか。 ●裁判で敗訴になり罰金を払っても慰謝料は払う必要があるのか ●罰金はいくらほどで、どういった罰則を受けるのか ●示談するとしないとの違い ●示談金はこのケースでいくといくらぐらいが望ましいでしょうか ●まだ会社に在籍中なのですが長引けば長引く程給料が発生するのでしょうか  ※知り合いに聞いた出勤しない場合の計算方法※日当×60%×20日×1ヶ月=給与支払額 ●退職を勧める事はできるのでしょうか ●調書は、どこまでシビアに答える必要があるのでしょうか?  ※重要な部分で思い出せない箇所があるのですが・・・ ●言葉が適切でないかもしれませんが、かなり重大な過ちを犯した事になるのでしょうか はずみが、傷害罪となってしまいました。 事を軽視するつもりもありません。 そのせいか知識がなく不安が大きくなる一方です。 皆様どうか知恵を拝借させていただけないでしょうか? ざっくりでもかまいません。 良いと思われる対応策等を教えていただけませんか。 初めての事で思い悩んでおります。 3歳の息子の笑顔にも笑って見られない状態までになっております。 切実なる思いです。 どうかよろしくお願い致します。

  • 傷害罪で加害者となってしまいました。

    非常に困っています。 現在渦中にいて対応を悩んでおります。 私には知識がありませんのでどなたかアドバイスや知識、経験談を頂けないでしょうか? 4名からなる小さな会社を営んでおります。 ある日、普段から業務怠慢が目立つ30歳の社員を教育のつもりと立場上とスタッフへの気持ちの親心的なもので胸ぐらを掴み、押し、頬を平手打ちしてしまいました。 どんな理由であれ暴力は良くないと分かっております。 他のスタッフやお客様への迷惑を顧みない態度に我慢出来ずに手を出してしまいました。 それが原因で翌日彼は病院へ行き、父親と一緒に来社してきました。 席に通しいざ話し合いとなった瞬間に 「耳鳴りが一生治らないかもしれない。」 「治療に専念するから治療費をはらってもらう。」 「治らなければ一生払ってもらう。」とまでも言われました。 そして診断書を見せられ「外傷性感音難聴」(耳鳴りがする)という診断結果でした。 何も言い返せず、反論も敢えてせず。 息子(社員)は黙ったままで、ただひたすら父親の「絶対許せない」という言葉を何度も聞きましたが、今回の出来事は憎くて、悪気があってしたことではなくて、仲良く仕事をしていた事を話しました。 そして話し合いが終わりました。 その父と社員が帰宅後、再び父親から電話が入り弁護士に相談するから今後の事は、 「弁護士からの連絡を待て」と言われました。 10日ほど待ちました。 弁護士からの連絡は未だにありません。 すると突然警察から「事情を聞きたい」と連絡が入りました。 警察に行きました。 しかし仕事の関係上時間がなかったので1時間程の調書をとられましたが、後日3,4時間時間を空けて調書を取りたいと言われました。 後日行くつもりです。 そして診断書も出ているので「傷害罪」だと言われました。 大きい会社で法務をやっている知り合いに軽く相談してみましたが、業務も忙しい中なのであまり相談もできていませんが、示談書(和解解決金)と合意書(退職関連)のひな形をもらい「示談をしてみては」と教えて頂きました。 そしてもこうも言われました。 「今回のケースは、示談金もそんなに高くないはず(20万迄ぐらいでは?)・・・」と。 もちろんこれ以上、話を大きくしたくありません。 常識の範囲でそして払える範囲で払って償いと思っております 私も相手を憎くて殴った訳でもありません。 上でも書きましたが小さな会社を営んでおりますが吹けば飛ぶような会社で必死に毎日遅く迄頑張ってましてお金ももちろんありません。 しかし誠意や相応ののお詫びをしなくてはと思っております。 そこで警察から帰った後、相手となんとか連絡を取らせて頂き、まずは体調の確認をし質問をいくつかしました。 「結果は変わりましたか?」→「状態は良くなったが、薬の副作用で少ししんどい」 「これから会社でどうしたいのか」→「わからない」(退職あるいは復職したいのか) 「話し合い(示談)の場を設けてもらえないか?」→「それは弁護士と相談する」 「弁護士は雇っているのか?」→「雇っている。(お金も発生しているらしい)」 「弁護士の名前と連絡先を教えて頂ければ連絡させてもらうが・・」→「も一度連絡する」 「弁護士同席の場でも構わないので一度雇用契約と示談について話し合いしたい」と訴えました。 現在その返事待ちです。 私の見解ですが、本人の気持ちは「事を大きくしたくないが・・・」と 言ってもらってはいるが、どうも父親の影響が大きいみたいです。 相手の主立った特徴です。 ※私の会社へ入る前、メンタルの病気で2年間のブランクがあり。  復帰一社目が私の会社だった。 ※若い頃人間関係で悩みリストカットをし過ちを犯しかけた。(本人談) ※30歳 家族と同居 ※プログラマー 総合的に見ても、メンタルに影響がある職業でどちらかというとメンタルが弱い方だと思います。復職してからも、月に2度は原因不明の痛みや、脱力で病院に行っておりました。 ●弁護士をたてる必要があるのか。またどういった弁護士が必要なのか。 ●裁判になり「敗訴」となればどういう結果が待っているのか。 ●裁判で敗訴になり罰金を払っても慰謝料は払う必要があるのか ●罰金はいくらほどで、どういった罰則を受けるのか ●示談するとしないとの違い ●示談金はこのケースでいくといくらぐらいが望ましいでしょうか ●まだ会社に在籍中なのですが長引けば長引く程給料が発生するのでしょうか  ※知り合いに聞いた出勤しない場合の計算方法※日当×60%×20日×1ヶ月=給与支払額 ●退職を勧める事はできるのでしょうか ●調書は、どこまでシビアに答える必要があるのでしょうか?  ※重要な部分で思い出せない箇所があるのですが・・・ ●言葉が適切でないかもしれませんが、かなり重大な過ちを犯した事になるのでしょうか はずみが、傷害罪となってしまいました。 事を軽視するつもりもありません。 そのせいか知識がなく不安が大きくなる一方です。 皆様どうか知恵を拝借させていただけないでしょうか? ざっくりでもかまいません。 良いと思われる対応策等を教えていただけませんか。 初めての事で思い悩んでおります。 3歳の息子の笑顔にも笑って見られない状態までになっております。 切実なる思いです。 どうかよろしくお願い致します。

  • 離婚

    結婚二年目。 私27歳、主人26歳。子供はいません。 結婚は我慢だと思っていたけれど、最近離婚を考えるようになりました。 主人と将来の同居の話しになり、私が拒否すると「離婚したい」「もっと社交的で実家と仲良くしてくれて、同居もしてくれるような人とやり直したい」と言われました。まだ義両親は健康なのでもし何かあった時に、3兄弟の長男である主人は同居したいと考えているようです。 私が拒否した理由は ・婚約時に義母から「女の子がきてくれてうれしい。何かあったら私達のこと看てね」と言われたこと ・義祖母から入籍後、「もうこれからは○家の人間なのだから」と言われたこと ・主人に私と結婚した理由を「自分の家族と仲良くしてくれる子だと思った」と言われたこと こういった発言から、私は主人と結婚したのであって、主人の家族と結婚したわけではないという気持ちが強くなり、同居はとても無理だと考えるようになりました。 このやり取りが一年前にあり、主人は離婚を口にしたものの「将来どうなるかなんてわからない」ということであやふやなまま、この事にはお互い触れず生活してきました。この時から私は主人との子供を作ることに躊躇するようになりました。 その後も主人の実家に行く頻度でケンカになった時も、離婚するといいだし私の両親に話しに行きました。 主人は休日が日曜だけなので、趣味の野球に行くことが多いです。私はせめて野球がない日は、夫婦でゆっくりしたいし出かけたいと思い、月一でお互いの実家に行っていたのを3ヵ月に一度くらいにしてほしいとお願いしました。そうしたら怒りだし私の実家を巻込んでのケンカになりました。その時は私の両親になだめられて怒りは収まりました。 私は夫婦の問題は二人で解決するべきだし、両親に心配かけたくないと伝えても、主人は二人だとお互い感情的になり話しができないので第三者をいれた方がいいと言われました。 休日に野球に行くのが寂しいとケンカになった時も、主人は怒りが治まらず実家に帰ってしまい、一週間後何もなかったように帰ってきました。 そして最近、主人の風俗利用がわかり、私がヒステリックになってしまった時も、もう離婚するといい今度は自分の両親を呼び出しました。 義両親は二人の問題だから離婚するのも二人で決めなさいと言い帰っていきました。 主人は今はもう普通になっており離婚する気もないようです。 私は結婚は我慢だし、誰と結婚しても完璧な人なんていないと今まで生活してきました。 私の両親との付き合いも大切にしてくれ、真面目に働きお金にもきっちりしている。仕事からまっすぐに帰ってきてくれる主人が好きだから。離婚してもこの先いい人なんているのかな、子供はほしい・両親に孫を抱いてもらうことはできるのかな。 長々とこの二年間のことを書きましたが、客観的意見を聞かせて頂きたいです。私がまだ子供で甘い考えなら教えて頂きたいです。もし私に不利になることが書かれていなければ、正直にお答えしますので、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#185838
    • 夫婦・家族
    • 回答数16
  • 妊娠中の離婚×出産後の仕事

    はじめまして。 私(19)専業主婦、妊娠8ヶ月。 主人(21)正社員。 息子(1) の3人家族です。 出産後に離婚することが決まりました。 今は話し合いなどでてんやわんやな状態です。 主人とは離婚まで別居することになり、生活費はいただきます。 主人は出産したらすぐに離婚するつもりらしく… 私は出産後の事を毎晩悩んでいます。 私は父親の家(マンション)に行きます(父は再婚したのでマンションには暮らしてません) 別居中は生活費はいただきますしなんとかなりますが… 出産してから、すぐには働けないと思います…。 私の母は母子でまだ弟を育児中なので援助はしてもらえませんし、父親も再婚したばかりなので無理そうです。 私は出産後どうしたら良いのか毎晩考えても答えがみえてきません\(+×+)/ 免許が無いので、まず取得しに行きたいです…。毎日毎日教習所に通うわけではないので働きながら通おうかとは思っていますが……。 保育園に入れてからスグは病気をしやすいと聞きますし、もし病気した時に私のかわりにみてくれる親戚なども居ません。 職もどのようなのに就いたら良いのかも解りませんし、不安だらけです。 みなさまの知識をお借りできませんか? お願い致します。

  • 一方的な暴行で傷害を受けました

    先日お酒の席で態度が気にくわないと言われ初対面の相手に一方的な暴行にあいました。 医者に行ったところ全治二週間と診断されました。 加害者は自分も暴行にあったと言っているのですが、私は絶対に神に誓って手はあげていません。 被害届を出したのですが、相手も私が事件にするなら出すと言っていて診断書もあると言っています。 相手は法律に詳しそうです。 相手は確実にウソを付いているのですが、、どうしたらいいでしょうか? 目撃者もいるのですが、相手の友人で証言してもらえないです。 警察ではウソの証言をしています。 誰も味方がいない状況です。 弁護士に示談をすすめられたのですが、拒否されました。 絶対に手はあげてないのですが、今からどうしたらいいでしょうか? 相手に被害届を出された場合、私はやっていなくても周りの証言する人がウソを言った場合に私は罪になるのでしょうか? 目撃者で止めにはいってくれた人も、加害者もウソの証言をするなんて、信じられません。 裁判も考えているのですが、金銭的な問題もあり悩んでいます。 このような事件の場合、弁護士費用はどれくらいなんでしょうか? 勝てるならやりたいと思っているのですが… 法テラスに相談中です。 許せない気持ちでいっぱいです。 被害届を取り下げ泣き寝入りしかないものでしょうか。 本当に困っています。 怖くて夜も寝れない状態です。

  • 浮気されても離婚しません。NO・2

    直前の質問に追加します。 これは、まだ、調査中で確定していないので、書き込みしませんでしたが、 (わたしの中では、99.9%その女) 今まで、何度もストーカーされたり、無言電話もなんども、ありました。 私ばかりが悪いように書かれていますが、もしこれ確定すれば、罪ではないですか? 本当にその、女は、中身まで腐っていると思いませんか。 私も少々気が強い所はありますし、中身はそう自慢は出来ないのかもしれないですが、 だんだん、腹がたってきました。 ストーカーしたと仮定したら、訴える事出来ますか?