全3103件中201~220件表示
  • 大学を鬱で休学、留年してしまいました。

    先日の質問の解答ありがとうございました。 本日大学に赴き、学年主任の先生と話して休学をするという選択肢を知りました。 前期の試験直前で鬱になってしまい、試験もまともに受けられず、今も療養中です。 1年の時は50単位中42単位とり、落とした講議があり順調とまではいきませんがまずまずでした。 しかし2年に試験に不安や鬱を発症してしまったこともあり、ほとんど取れませんでした。 そして上記にあるように休学、進級単位が足りず留年が確定してしまいました。 今私は二十歳で、行っている大学は、宮城県の私大、偏差値45程度の工学部です。 留年してしまったのは私の精神的弱さ、頑張れなかったことが原因だと思っています。 上記のことを踏まえて質問があります。 (1)後期を鬱の療養にあてるとして、その間はなにをすればいいか、また鬱の回復方法はどんなのがあるか。 (2)工学部の留年率はどれくらいか。 (3)このような大学(上記のランクの大学)で留年してしまったことはよろしくないことなのか。 (4)休学・留年してしまったことにより就職、就活に響いてしまうことはあるのか。 (ちなみに私が入学したのは18歳の時で、4年で卒業できたのならば22歳で卒業の見込みでした) (5)留年してしまったことを深く考えないほうがいいのか それと3年次に研究室配属があり、一つ下の学年の人たちと一緒になってしまうと思うのですが、それがやや不安です。 また普段の講議も他の学年と受けると思います。 留年してこのような経験があった方、実際どうだったか教えていただけると参考になります。 不明がな点があれば後程補足をつけたいと思っています。 より多くの解答が欲しいです。 また鬱病に対してでもいいので何かしらの参考になる言葉が欲しいです。 長文で申し訳ありませんが、どうかお願いします。

  • 遊びなのか本気なのですか?男性の方に聞きたいです

    初めまして、私は20代後半女です。 お恥ずかしい事に今まで恋愛経験が限りなくゼロに近く、経験値が少なすぎて 自分で判断ができず何日も悩んでいるので質問させて下さい。 1ヶ月程前から勤めている新しい職場で知り合った年下の人に、最近アプローチされており 既に2,3回程デートで食事に行ったんですが、まだ付き合おうともなんとも言われていないのに お酒を飲んで泥酔してる彼に太ももを触られたり帰り際にキスされました。 それまでいつも気遣ってくれて私について知りたがっていろんな質問を沢山してきたり 褒めてきたり残業してても高くて良いお店を探して予約してくれたりしてくれて、 好意を持ってくれてるのは凄い伝わっていたし、私自身も元から好みだな~と思ってたので 嬉しかったのですが、急に体目当てなのかなと思う様になってしまいました。 食事しながら楽しくおしゃべりしてても最後の方は必ず下ネタを言い出すし やたら肌が白いねとか体が細すぎるとかもうちょっと太った方が好みとか言ってきて、 付き合ってもいないのにそういう事を言うのはやっぱり体にしか興味ないんでしょうか? 職場の他の女の子の方が肌白いよ、って言ったら他の子は興味ないから見てないって 言ってはいたんですが・・ 因みに私は見た目は派手ではないんですが、いつも彼氏が居そうって言われます。 でも実際は、今まで片思いばっかりで全然付き合った事がありません。 どうでもいい人にはアプローチされる事が何度かあったんですが・・ 今回初めて好みな人にアプローチされたので、嬉しくて隙を見せすぎたのかなって後悔してます;; 男性の方の視点で、体目当てなのかそうじゃないのかの可能性を教えて頂けたら嬉しいです。 (できたら、体目当ての場合、どうしたらいいかとかも・・) よろしくおねがいします。

  • 既婚の男性、、、ご意見ください!

    既婚男性に好意を抱いてしまいました。 彼は家奥様を大事にしているのですが、中途半端に私を好きみたいで、ほぼ毎日メールをしたり、夜に電話をすることもあります。でも、私を好きでも大事にされているかと言えば??と感じることが多いです、、、 先日、私の誕生日だったので、前もって彼にメールで「お誕生日は八ッピーバースデーを歌ってね♪」と冗談めかしていたところ、当日の昼に彼がいきなりメールをしてきて「Happy birthday to you~~」と一曲メールで歌ってくれました。 嬉しかったのですが、本当は声で聴きたかったし、一日顔を合わせることもなかったので夕方になって、そういう気持ちをメールしました。読んだみたいですが反応が無く、遅い時間にどうしても声がききたくなって電話をかけてしまったところ、彼は出なくて、着信を残しました。すると小一時間して(寝る頃)、ワンコールあり、かけなおすと既に留守電になっていて、もう一度かけるとビジー!と流れ、不通に設定されていました。仕方なく諦め、メールで「お誕生日だったからどうしても歌ってほしかった。そちらの都合も知らずに電話してごめん」とメールしておいたところ、翌朝、家を出てすぐのころに「昨日は一日遅くまで仕事で出ていて、帰ってすぐに寝てしまっていた」と言い訳メールがきました。謝罪なんてなしです。言い訳のみ。 昨日はたまたま、私が電話した時間、奥様と会話していたんだと思います。こんな風に電話を切られることは初めてでした。 誕生日だし、歌うくらいサービスしてくれてもいいのに、無視。 そんなことなら、どうしてわざわざメールしてくるのか意味不明です。 彼は、メールで私を喜ばせようとしたんでしょうか? また、こうして電話を切って対応しなかったことは「私の事はどうでもいい」ということなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#163241
    • 恋愛相談
    • 回答数6
  • 既卒での就活を強制しようとする親

    こんばんは 質問番号7730850 の継続質問です。 質問内容に関してはコチラのリンクを確認ください http://okwave.jp/qa/q7730850.html http://okwave.jp/qa/q7730850.html 概要とその後の経過について説明します。 私は北関東の公立トップ校。北陸の駅弁上位大学に通学し現在4年で未だに就職活動中です。 公務員を主眼に考えておりまして現在、市役所5か所と県庁に1次合格しましたが辞退した1か所を除き全て2次(1次面接)で落されています  「このままではまずい」と思い、地元の中小企業のみにしぼって活動を継続中ですが父親が 「民間を視野に入れるとすれば、様々な業界について根本的に1年調べ直してから、既卒の上で14卒と一緒に活動せよ! 13卒で入ろうとするなよ!」 と述べております。 その後話し合いましたがどうやら 「お前は、君の目指す公務員に向けて1年近く頑張ってきたんだろ?だったら夢をかなえようよ。そのためだったら1年間は面倒見る。ただし、アパートは引き払い既卒になるのは覚悟な。俺は他の家庭と違って来年も面倒見てやると言っているんだ。これほどまでに優しい親はいないだろ!」  というのが本心らしいです。しかし、私は就職戦線の常識を知っています。  「13年4月からの既卒での就職活動はほぼ成功率0。 今までの経験で公務員試験の面接に落されるくらいなら、社会人に一旦なってある程度職務経験をしたうえで5年後くらいに挑戦した方がまだまし。 」  このことくらい社会の常識だと語りましたが  「お前は世の中わかっていない!! 既卒になりたいのなら学費ぐらい自分で稼げやこのボケ! お前なんかな生きている価値無いんだよ!このNNT!何のために大学生協で公務員講座40万も払ったんだ?? だったら真剣こいて勉強し直せ! OB訪問池このNNT! 死ね!!」  ここまで言われました。    たぶんこの世の中でここまで厳しい親はいません。 自分も親を説得できません。    ここで、私のプランを提示しておきます。自分は駅弁上位ですが、英検2級と簿記2級しかないです。  (1)これからはC日程と学校事務職員の面接が控えていますのでそれが受かればもちろん行きますが、地元外なので期待できません。  (2)事務組合の1次が11月ですが、本心ANTでここまで行っても後から辞退されるのも面倒では??  (3)このほかにも外郭団体(補助金団体)があります。簿給ですが受かれば行きます。  (4)民間ですと、コンサルタント・専門サービス・学習塾・食品製造 あたりを志望しています。公務員関係が全滅ならこっちに行くのもやむなしです。再挑戦は5年後です(国税と教養のみ市役所ならうけようかな???)  (5)正直、6月24日の地方上級で専門が終わり、今からライバルに差をつけるくらいの専門試験高成績を上げるための知識ブラッシュアップが追いつくはずはないです。それ以上に面接で語れるネタ作りに困惑します。来年の再受験は面接でアウトを食らいそうなので避けたいところです。  ここで質問ですが  1.じぶんがどうしたらいいか。どう親を説得すべきか分かりません。 「やりたい事をやれ。金はかけるな。」という如何にも矛盾したことを言われており非常に悩んでおります。  2.「公務員の面接に落ちるくらいなら民間に行ってもダメ。もういっそのこと自分のような人間はいらないのだから電車に身を投じた方が自分にも世間一般にもプラスだ」と考えておりますが如何でしょうか。(前の質問の再掲です)  公務員試験の対策に没頭し、面接慣れをせずに爆死したのは自分の責任であることは自分が100も承知です。もう、アノ嫌な専門科目は勉強したくありません。  だったら、社会人経験を積んで教養のみ市役所などに賭けるのが最善策だと思います。  このことを父が理解してくれない状況です。  内定あっても就職を認めないときたら大騒ぎです。    もう生きる価値がありません。    誰か知恵をください  こんな親から逃げたいのに「金が無い」と言う理由で、大学のある町に逃げて就活ができません!  追伸 重複防止のため質問番号7730850 は直に締めきらせていただきます。  この質問は20日まで公開しています。

  • 既卒での就活を強制しようとする親

    こんばんは 質問番号7730850 の継続質問です。 質問内容に関してはコチラのリンクを確認ください http://okwave.jp/qa/q7730850.html http://okwave.jp/qa/q7730850.html 概要とその後の経過について説明します。 私は北関東の公立トップ校。北陸の駅弁上位大学に通学し現在4年で未だに就職活動中です。 公務員を主眼に考えておりまして現在、市役所5か所と県庁に1次合格しましたが辞退した1か所を除き全て2次(1次面接)で落されています  「このままではまずい」と思い、地元の中小企業のみにしぼって活動を継続中ですが父親が 「民間を視野に入れるとすれば、様々な業界について根本的に1年調べ直してから、既卒の上で14卒と一緒に活動せよ! 13卒で入ろうとするなよ!」 と述べております。 その後話し合いましたがどうやら 「お前は、君の目指す公務員に向けて1年近く頑張ってきたんだろ?だったら夢をかなえようよ。そのためだったら1年間は面倒見る。ただし、アパートは引き払い既卒になるのは覚悟な。俺は他の家庭と違って来年も面倒見てやると言っているんだ。これほどまでに優しい親はいないだろ!」  というのが本心らしいです。しかし、私は就職戦線の常識を知っています。  「13年4月からの既卒での就職活動はほぼ成功率0。 今までの経験で公務員試験の面接に落されるくらいなら、社会人に一旦なってある程度職務経験をしたうえで5年後くらいに挑戦した方がまだまし。 」  このことくらい社会の常識だと語りましたが  「お前は世の中わかっていない!! 既卒になりたいのなら学費ぐらい自分で稼げやこのボケ! お前なんかな生きている価値無いんだよ!このNNT!何のために大学生協で公務員講座40万も払ったんだ?? だったら真剣こいて勉強し直せ! OB訪問池このNNT! 死ね!!」  ここまで言われました。    たぶんこの世の中でここまで厳しい親はいません。 自分も親を説得できません。    ここで、私のプランを提示しておきます。自分は駅弁上位ですが、英検2級と簿記2級しかないです。  (1)これからはC日程と学校事務職員の面接が控えていますのでそれが受かればもちろん行きますが、地元外なので期待できません。  (2)事務組合の1次が11月ですが、本心ANTでここまで行っても後から辞退されるのも面倒では??  (3)このほかにも外郭団体(補助金団体)があります。簿給ですが受かれば行きます。  (4)民間ですと、コンサルタント・専門サービス・学習塾・食品製造 あたりを志望しています。公務員関係が全滅ならこっちに行くのもやむなしです。再挑戦は5年後です(国税と教養のみ市役所ならうけようかな???)  (5)正直、6月24日の地方上級で専門が終わり、今からライバルに差をつけるくらいの専門試験高成績を上げるための知識ブラッシュアップが追いつくはずはないです。それ以上に面接で語れるネタ作りに困惑します。来年の再受験は面接でアウトを食らいそうなので避けたいところです。  ここで質問ですが  1.じぶんがどうしたらいいか。どう親を説得すべきか分かりません。 「やりたい事をやれ。金はかけるな。」という如何にも矛盾したことを言われており非常に悩んでおります。  2.「公務員の面接に落ちるくらいなら民間に行ってもダメ。もういっそのこと自分のような人間はいらないのだから電車に身を投じた方が自分にも世間一般にもプラスだ」と考えておりますが如何でしょうか。(前の質問の再掲です)  公務員試験の対策に没頭し、面接慣れをせずに爆死したのは自分の責任であることは自分が100も承知です。もう、アノ嫌な専門科目は勉強したくありません。  だったら、社会人経験を積んで教養のみ市役所などに賭けるのが最善策だと思います。  このことを父が理解してくれない状況です。  内定あっても就職を認めないときたら大騒ぎです。    もう生きる価値がありません。    誰か知恵をください  こんな親から逃げたいのに「金が無い」と言う理由で、大学のある町に逃げて就活ができません!  追伸 重複防止のため質問番号7730850 は直に締めきらせていただきます。  この質問は20日まで公開しています。

  • 就活に向けた新聞購読について。

    就職活動を控えた大学3年生です。 最近テレビのニュースなどは見るようになったのですが、まだ新聞は全く読めていません。 一人暮らしなので新聞購読はしていません。 今のところ、公務員試験勉強と民間就活を両立していく予定です。 志望しているのは地方公務員と地方銀行です。 どちらもかなり志望度が高くて、どちらかに絞ることができなかったので、なんとか両立したいと考えています。 銀行の採用試験を受けるなら、やはり日経新聞を読むべきでしょうか? しかし公務員なら普通の全国紙でしょうか? また、全国紙ならどれが良いのでしょうか。 大学の図書館で見てみたのですが、判断基準が分かりません。 就活の時期だけでも新聞購読しようかと思っています。 現時点でも公務員の勉強でかなり忙しいので、電車の中などで読もうかと…。 一方の新聞を購読するなら、もう一方は数日に一度は大学で目を通すようにしたいと思っていますが、 正直なところ、就活が始まったらそういう余裕もなくなってしまうのでは、とも思います。 どの新聞を読むべきでしょうか?

  • リベンジ転職

    就職氷河期に就職した世代の人はリベンジ転職する人は多いのでしょうか? 就職氷河期世代の方でリベンジ転職した方、もしくは周りで転職した方の話を聞かせてください。 あと、就職には本人の能力も必要だと思いますが、それ以上にその時の景気も大事だと思っている私は間違えですか?教えてください。

  • 芸能活動と学業の両立について。

    こんにちは。 現在中三です。 今、私は進路について悩んでいます。 私は、本気で女優・アーティストを目指していて まだ仕事はしたことがないのですが レッスンを受けています。 私は、女優という職業に就いて、 これから先やっていこうと本気で考えています。 実力だけでどうにかなる 運だけでどうにかなるような 甘い世界ではないというのもわかっています。 これから私が売れるかどうかもわかりませんが、 多少仕事があると 学業と芸能活動の両立は難しくなるでしょうか? 今の私の考えでは 堀越や、日出のような芸能コースのある高校の普通科に 入学して、売れたら芸能コースに移動したいという考えです。 ですが、親からは少し反対されています。 堀越や日出では少しレベルが低すぎるというか・・・ (今、私は偏差値60くらいです。) しかも、私立に入るようなお金がありません。 ですが、堀越や日出なら 特待生が狙えるのでは?と考えています。 ここで質問なのですが、 1、もし公立に行って、仕事が増え出席日数がへってしまうと大学に行くのは難しいか。 2、堀越や日出に特待生制度はあるか。 3、堀越や日出の普通科で三年間学んでいける大学はどのような大学か。 4、堀越や日出の芸能コースで学びながら芸能活動をしても大学に行けるか。 教えてください。 よろしくお願いします。 長文失礼しました。

  • 今の時代における休学、中退、転入学

    今の時代における中退や休学、編入学が就職へ与える影響を教えてください。 現在精神的に参っていて、このままでは就職どころかまともに大学に通う事すらままならないと自分で思っています。 しかし、休学をしたり、中退、または転入学をしたとしたら、就職がかなり厳しくなるのではないかと思うと… 更に精神的に追い込まれます。 いずれは決断しなければいけないのですが、もしいずれかを選んだとしたらハンデを背負わなければいけないのかを教えてください。お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#186275
    • 就職・就活
    • 回答数4
  • 今の時代における休学、中退、転入学

    今の時代における中退や休学、編入学が就職へ与える影響を教えてください。 現在精神的に参っていて、このままでは就職どころかまともに大学に通う事すらままならないと自分で思っています。 しかし、休学をしたり、中退、または転入学をしたとしたら、就職がかなり厳しくなるのではないかと思うと… 更に精神的に追い込まれます。 いずれは決断しなければいけないのですが、もしいずれかを選んだとしたらハンデを背負わなければいけないのかを教えてください。お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#186275
    • 就職・就活
    • 回答数4
  • 安定した職業ってなんですか?

    私は高校1年の者です。 将来は建築士になるのが夢です。 ですが親や先生方には「お前には無理だ」とか 「もっと安定した職の方がいいんじゃない?」 とか言われます。 安定した職って今の時代なにがあるんですか? ちょっと気になったので教えてください。 お願いします!

  • 社会人になっての勉強(デザイン、ファッションなど)

    現在、都内の私立大学の4年生です。 就職活動を終え、来年から金融系の仕事に就くことになりました。 しかし、金融の仕事を本気で志望していたわけではなく、(もちろん、志望に沿わないからといって、「働きたくない」といったわがままを言うつもりではありません。)このままでいいのかと考えたところ、小さいころから好きだった(一応、絵画は10年以上習いました)、デザイン、アートまたはファッション、ヘアメイクを本格的に勉強したいと思うようになり、働きながら実現したいと考えています。 現在は、純粋に「勉強したい」「知りたい」といった気持ちが強いですが、もし、将来転職などで、自分の好きな方の道に進むことができたら、という考えもあります。(もちろん、厳しいとは思いますが。) (1)そのような場合、やはり通信よりも学校に通う方がいいでしょうか? (2)最短で知識や技術を身につけるには、美大よりも専門でしょうか?(美大と専門の違いも少し曖昧なのですが…) (3)東京でおすすめな美大・専門などはありますでしょうか?(自分でも調べてみます) まだ社会にも出ておらず、世間知らずですが、何か人生にやりがいを見出し、チャレンジしたいという思いがあります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 社会人になっての勉強(デザイン、ファッションなど)

    現在、都内の私立大学の4年生です。 就職活動を終え、来年から金融系の仕事に就くことになりました。 しかし、金融の仕事を本気で志望していたわけではなく、(もちろん、志望に沿わないからといって、「働きたくない」といったわがままを言うつもりではありません。)このままでいいのかと考えたところ、小さいころから好きだった(一応、絵画は10年以上習いました)、デザイン、アートまたはファッション、ヘアメイクを本格的に勉強したいと思うようになり、働きながら実現したいと考えています。 現在は、純粋に「勉強したい」「知りたい」といった気持ちが強いですが、もし、将来転職などで、自分の好きな方の道に進むことができたら、という考えもあります。(もちろん、厳しいとは思いますが。) (1)そのような場合、やはり通信よりも学校に通う方がいいでしょうか? (2)最短で知識や技術を身につけるには、美大よりも専門でしょうか?(美大と専門の違いも少し曖昧なのですが…) (3)東京でおすすめな美大・専門などはありますでしょうか?(自分でも調べてみます) まだ社会にも出ておらず、世間知らずですが、何か人生にやりがいを見出し、チャレンジしたいという思いがあります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • トラックドライバー

    今は運送業とか何もしたことないんですが、今度トラックに乗ろうか迷っていますが、簡単に乗れるものでしようか? 2トンは乗ったことあります どんな運送業会社が一番いいんでしようか? ちなみに中型は乗れるみたいです 免許に書いてあります まったく違う仕事していました

  • 職場が暗い

    電話応対のない事務職に転職しました。 パソコンに向かって黙々と仕事をするので部屋は静かで良いと思いましたが…。 お昼の時間もみんな自席で無言で食べています。 おまけに節電で真っ暗になるのでパソコンの明かりだけです。仕方なくその中で食べますがこちらまで気分が落ち込みます。軽い雑談もなし。 休憩するところや食堂はあります。 わずらわしい人間関係がない分気楽かもしれないけど1日中仕事で無言なのにお昼まで自分の世界に入ってる人ばかりで気が滅入ります。 仕事中も小声で話さないといけないのかと思うほどです。 まだ1週間ですが仕事内容はともかく精神的に辛くなってます。 そのうち慣れるかと思うどころか日に日に限界にきてます。 私が異常なんでしょうか?

  • 内定もらうためのアドバイス(休職3年)

    転職活動中のものです職種はシステムエンジニア、プログラマ を希望しています。 私は心の病気で3年間休職していたため職務経歴がほとんどありません 33歳で実際に一生懸命働いたのは3年半位しかありません 他の間は休職期間とアルバイトをしていました。 また1日8時間図書館へ通いシステム開発の勉強をしていました。 しかし、職務経歴が悪すぎるため内定がもらえませんん。 休職期間の3年間は一応会社に在籍はしていたので働いていたと いってもばれないと思います。しかしスキルはありません 内定をもらうために休職をしたことを黙っていてもいいのでしょうか 適当に働いていたがスキルはたいしてないと伝えてもいいでしょうか このままでは転職できず生活保護のような人生を送ることになりそうです 他の職種があるよと回答されると思うのですが、何度も何度も自問して 自分にはシステムエンジニアしか向いていないと結論がでましたので 他の職種を探しなさいという回答はしないでください 内定をもらうためのいいアドバイスを下さい

  • 新卒1年目での公務員への転職について

    大学卒業後、今年4月に新卒で建築関係の会社(従業員100人足らずの小さな会社です)に入社したものです。 就職活動中には公務員は一切受験していませんでした(面接で「公務員は受験しているか」と質問されることもありましたが、していないと答えました) しかし、公務員の仕事の幅広さに魅力を感じたことで、公務員への志望が高まりだしました。 入社前の時期から勉強を進め、会社に無断で公務員試験(某県庁の建築職)を受験しました。面接試験は平日に計2日間ありましたが、病欠(仮病であることは言うまでもありません)を理由に休みました。結果は合格となりましたが、まだ正式な内定はいただいておりません。 ただ、転職する決意は固めています。労働時間の長さとそれに対する手当がほとんどないこと、上司の方々を見ていても代休が取りづらい環境であることなどで、考えるのは時期尚早かもしれませんがこれから長く働ける会社ではないなとも思っています。 ここで不安に思っているのは、退職するにあたっての会社への報告です。 1.公務員に転職するために退職する、と正直に述べるべきか 批判覚悟で公務員になることを正直に言うべきか、それとも嘘をつき違う理由にするか決めかねています。 2.退職を報告するのは誰にするべきなのか OJT担当の上司か、所属課の課長か、人事担当者か、はたまた社長に直接言うのか。 3.退職希望を告げてから退職日までの過ごし方について 就業規約では「退職日の1ヶ月前までに」とあるので短くとも一ヶ月は過ごすことになるのですが、この間は仕事や退職時のあいさつ以外に何かすることはあるのか。 質問が多いですが、答えられる範囲でお答えいただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 面接で落ちてしまった。

    ある会社の面接で不採用になりました。 30代半ばで、転職歴なしです。中途採用試験は初めてです。 原因は、筆記試験か適性検査の劣悪度、 あるいは、採用になればいつから来れますか? という質問に4ヶ月先と答えてしまいました。 引き継ぎ時に時間が掛かるという理由と思われます。 面接ではいい雰囲気だったもので 相手先を考えずに勘違いしていたのですね。最高に悔やんでいます。 無意識的に性格が前向きでないのが出てしまい それを感じてしまったと思われます。 再度募集があれば再応募したいと思っております。 再応募可能かどうかの確認しておりませんので 確認できればですが・・・ そこで質問です。 今から準備したいので、再応募可能であれば、 再応募の際は職務経歴書欄に、 以前応募し不採用になったことをアピールして 前回とは違う自分、成長した自分を明確に書き込んだほうが良いと思いますか? それとも、不採用になった事実については 述べずに以前とは違う書式で提出する方が印象はよいでしょうか? 再応募についてや職務経歴書について注意点は、他にありますでしょうか? ※業界的に小さいので健全な会社は少ないです。 この会社にこだわっています。

  • 仕事とは

    皆さんにとって仕事とは何ですか? 皆さんの仕事についての考え方や定義を教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#163599
    • 転職
    • 回答数6
  • テレビ局への就職

    テレビ局への就職を希望しています。 業界のことを勉強したり、求人を探したり、頑張っていましたがご縁がなく 諦めた矢先に私の知人が某地方局のアナウンサーと知り合い、人手が不足しているという情報を入手してくれました。 その地方局の方たちと、もう少し親しくなったら、求人について詳しく聞いてくれると知人が言ってくれましたが、タイミングもあると思うので、明日その地方局に求人について問い合わせてみようと思うのですが、どのように問い合わせたらいいのでしょうか?知人から採用の情報をきいたことを、話すべきなのでしょうか?テレビ局ではありませんが、マスコミ勤務の知人から公募しない求人もあると聞いたこともあるので、知人のお力添えを待つべきなのか迷っています。 また東京のメイン局系列の地方局なのですが、このテレビ局の関係は全国展開している企業の本社と支店のような関係なのでしょうか? その地方局のメイン局には知人の幼馴染が勤務しているのですが、地方局の採用の場合はメイン局は地方局の採用には関与しないのでしょうか?ご存知の方、アドバイスお願いします。