masao44 の回答履歴

全845件中141~160件表示
  • 今の今、国家元首になるとしたら・・・

    今の今、あなたが国家元首になるとしたら、どの国を選びますか? どの国の元首にもなりたくないという方も、敢えて選ぶとしたらでお願いします。 尚、国家元首はその国の政治のトップとしてお考え下さい。

  • 手作りの方がいいという理由は、何ですか?

    よく、「手作りがいい」とか「手作りだからいい」、或いは「やっぱり手作りに限る」などと言いますが、昔からいまいちその理由がよく分かりません。 手作りと比べられるのは、量産品、或いは機械で作られたものといったことになるのでしょうが、それらに比べて手作りがいい理由は、どこにあると思いますか? 一般論でも構いませんが、より理解しやすいように、具体的な事例で解説いただくとありがたいです。 尚、「愛情が込められている」といったような情緒的な理由以外でお願いします。

  • インサイドアウト

    先日少年野球教室においてプロ野球選手に言われたのですが。「子供さんに素振りをさせる時はお父さんが右45度斜め前に立ち、そこに向かってバットを放り投げるような感覚で振らせるといい」と話されました。どういう意味でしょうか。回答のほどよろしくお願いいたします。 PS:いくつか回答が寄せられた後にまとめてお礼をさせていただきます。

  • これだって、八百長じゃないの?

    これだって、八百長じゃないの?  ・・・と言いたくなるのは、何についてですか?

  • 日本語で言ったら、変な顔された・・・

    先日、近所に開店したレストランでステーキを注文しました。  店員:「焼き方はいかが致しますか?」  私   :「よく焼いて」  店員:「は?」  私   :「あ~ ウェルダンで」  店員:「はい、ウェルダンですね」 ふむ。。。 みなさんにも、日本語で言ったら変な顔されたとか、通じなかったとかいった経験がありますか?(もちろん、日本国内にてですよ)

  • アイドルやヒーローが集団化しているのは、何故?

    昔に比べて、アイドルがグループ化したり、ヒーローが戦隊になったりしているのには、何か分けでもあるのでしょうか。 いろいろな視点からのご回答、お待ちします。

  • 頭の体操?

    私は、ながら族の為、良くラジオを愛聴してますが・・・ その放送を視聴中、はてな?と思う言葉(どんな漢字で表記するのか?)が、時たま出て来ます。 大抵は、前後の文脈で分るor判った様な気に成っているのですが、皆様は、そんな「言葉・熟語」経験はありませんか?             ↓ そこで、後学の為&好奇心でお尋ねします。 Q:紛らわしい、区分が難しい、間違っていた・・・そんな経験・事例をお教え下さい。 ◇参考事例 「こうえん」の場合 公園・公苑・講演・口演・後援・公演・高遠 ・広遠・好演・香煙etc。

  • 1万2千年前に起こったこと・・・

    今から1万2千年前に起こったというと、どんなことを思い浮かべますか? 学問的な裏付けがあることはもちろんですが、フィクションの世界のことでも結構です。 或いは、特に難しく考えていただかなくとも、多分その頃あったのではないかと、個人的に想像されたことも大歓迎ですので、どうぞお気楽にご回答下さい。

  • 本能的に反応してしまう言葉・・・

    例えば新聞に目を通している時・・・ 或いは、電車で中吊り広告を何となく眺めている時・・・ 更には、本屋さんで並んでいる本の背表紙を見渡している時・・・ いっぱい並んでいる字を目にする機会は日常多いと思いますが、そんな時に、あなたが思わず本能的に?反応して目が止まってしまう言葉は何ですか? 因みに私の場合は、  「UFO」・・・興味津々  「凸凹」・・・不自然  「静岡」・・・故郷  「○○○」・・・勤務先(特に秘す)  「△△△」・・・初恋の人の名字(敢えて秘す) あたりです。

  • 字は全然違うのに、耳で聞くと間違えやすい言葉・・・

    昔の話ですが、外回りの仕事から事務所に帰ってくると、事務の女性が困ったような顔をして私に言いました。  「あの~ 武富士から早くお金を払って下さいという電話があったんですけど・・・」 ん? ちょっと考えて、気が付きました。  「あ~、それは竹口さんという人で、今のプロジェクトに関する補償金の支払いのことだって(笑)」 いやはや、とんでもない誤解をされていました(汗)。 また、これは私の経験ではないのですが、ある人がタクシーに乗って「日比谷まで」と言ったら、「渋谷」に連れていかれたそうです。 そんな、字に書けば全然違うのに、耳で聞くと間違えやすいという言葉があれば、教えて下さい。 実際に間違えたご体験談があれば、なおありがたいです。

  • 別れた相手がペットを置いていったら、どうする?

    彼氏でも彼女でもいいんですが、例えば同棲するためにペットを連れてきたとします。 ですが、お互いの仲が悪くなってペットを置いて出て行ってしまいました。 元々の飼い主が出て行ってしまって、残ったのは皆さんとペットですが、例えばそのペットが犬とか猫で、やたら悲しそうな目つきで見たら・・・やたらスリスリ寄ってきたら・・・ もしそんなことになったら、どうしますか? とりあえず、飼いますか? 何が何でも、相手に返しますか?

  • 伊達直人とかけて・・・

    伊達直人とかけて、伊達メガネと解く・・・ そのこころは? 伊達直人とかけて、伊達巻と解く・・・ そのこころは? 伊達直人とかけて、伊達男と解く・・・ そのこころは? 伊達直人とかけて、クルム伊達公子と解く・・・ そのこころは? 伊達直人とかけて、伊達政宗と解く・・・ そのこころは? どれか一つだけでも結構ですので、整えてみて下さい。

  • 子供の頃から続けていること

    子供の頃 夢中になり、かれこれ20年以上も続けていて、これからもずっと続けて行きたいことってありますか? 例えば、釣り、ラジコン、切手収集 など ホビーやコレクションなどです。

  • 親○丼、△子丼・・・

    親○丼、△子丼・・・ 新しい丼のアイデアがあれば、教えて下さい。

  • 腹の立つことは?

    野球ファンとして「こういう事を言っている人が腹が立つ」事は何かありますか?僕はチームで補強をするのが多くなった(ソフトバンクや楽天など)だけで「金満球団になった」とか「金満球団になったから応援しない」とか言っているのはそれを考えると大リーグなんか金満球団だらけだし、今の時代ある程度補強はしないと優勝はできないと思う(スタメンのほとんどが外様選手とかはまずいですが)し生え抜きだけでは難しくなってきたのにこんな事を言っている輩が多いのに腹が立ちます(金満という言葉もまずありませんし)

  • 友をえらばば 書を読みて 六分の侠気 四分の熱・・

    今朝の朝日新聞に載っていた記事ですが、関西経済連の会長が、与謝野馨氏について、父親である与謝野鉄幹の歌を引き合いに出して、今回の行動を批判していました。  >与謝野鉄幹さんの『六分の侠気 四分の熱』という歌を改めて反芻している。「孫にあたる方がどうなっているのか。政治家というものはそういうものか」と、義理人情を重んじる「俠気」の不足と暗に批判している< という記事でした。 これはまたえらく懐かしい歌を久々に目にしたなと思いました。 『人を恋ふる歌』の一節、「友をえらばば 書を読みて 六分(りくぶ)の侠気 四分(しぶ)の熱」という一節ですね。 そこで、この件に関して、この詩をどう思ったか、与謝野馨氏への批判として適切か、今の世の中ではどう受け取られそうか、或いはそもそもこの歌の意味が通じそうかなど、どんなことでもいいのでご感想・ご意見をお願いします。

  • あなたを感動させた 「 あの一言 」 ありませんか

    皆さん、こんにちは。 このタイトルにあるように、 「 あなたを感動させたあの一言 」ってありませんか ? そんな一言を教えていただけませんか ? どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#126151
    • アンケート
    • 回答数16
  • 灯油が高いですねー

    寒いので石油ストーブを使っていますが 灯油の値段にビクビクです(T_T) 暖房器具は何を使っていますか? 燃料費に困りませんか?

  • あなたを感動させた 「 あの一言 」 ありませんか

    皆さん、こんにちは。 このタイトルにあるように、 「 あなたを感動させたあの一言 」ってありませんか ? そんな一言を教えていただけませんか ? どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#126151
    • アンケート
    • 回答数16
  • アニメで最も強いキャラ

    アニメで出てくるキャラクター (アンパンマン、ウルトラマンなど)のうちで、なんでもありの戦いをした場合、最も強いのはどのキャラクターだと思いますか?