5296 の回答履歴

全427件中101~120件表示
  • 今、不登校です。

    今高3で、不登校です。 部活で体をこわしてから学校に行けなくなりました。 9~11月までに復帰しないと卒業できません。 すごく無理すればなんとか卒業できるかもしれないのですが、無理して行くと次につなげずらくなりそうで恐いです。 だから、出来るだけ無理なく自然と復帰できるようにしたいのですが、自信がなく苦しくて自然と泣いてしまうこともあります。 助言よろしくお願いします。

  • 大学2年です。これから・・・・・

    大学生活が面白くありません。目標もなく、周りの友達と全然気が合わないので苦痛です。最近は学校も行ってません。このまま、毎日を過ごすのがとても辛いです。どうしたら、いいのでしょうか・・・・。死んだほうがいいのかなぁ・・・。

  • 娘をどうやって励ましたらいいか・・。

    中3の娘のバスケ部のことです。 市内でも強い学校ですので、7月末の県大会に行くことになっています。 娘はスタメンではありません。 本題なのですが、バスケの顧問の先生があまりにひいきが激しいのです。 中1で上手な子がいるのですが、この子を県大会に出したいのだそうで、背番号が一番最後(18番)の中2の子に「番号を譲って欲しい」と言ったら、その子が泣いてしまったので、困った先生はなんと中3の背番号が一番下の子に「マネージャーになって欲しい」といい、その子も了承したらしいと言うのです。これは事実上の引退勧告です。ただ、2日間は出てきましたが、今日は学校も休みました。 3年間一緒に練習してきて、あともう少しで引退だというのに、まったくもってその先生の考えが理解できません。 まあ、中2の子の態度もありえないのですが・・。 その事で娘はすごくショックを受け、もう部活に行きたくない、と言っています。 そもそもその先生に好かれていないので、余計そう思うのでしょう。 チーム内はいざこざがある方なのですが(変な親がいたり、わがままな子供がいたり)同じ考えの友達もいてそれだけが救いのようです。 今日は「とにかく後1ヶ月なんだから」ということで寝かせましたが、わたし自身が腹が立ちどうにももやもやしています。 あまりの落ち込みようにどうやって声をかけたらいいか、本当に困っています。 アドバイスお願いします。

  • 人生に落ち込んでます・・神さまにすがりたいです

    タイトルのとおり。 毎日イライラして落ち込むばかりです。 周りから見ると、普通の主婦です。夫は単身中です。 子供は二人います。 人は日々落ち込んだりしますね。でも周りの人と比べることはしたくないのですが、どうしても不幸せだと思います。 子供のとき家族のごたごた、小学生のときも夜九時過ぎみんなで自営を営む両親の店から眠りながらかえる日々。中学はなぜか私立へいき、孤立。夜10じまで一人で待つ日々・・食事も一人・・。 うまくいかなかった進学。 結婚して幸せになれると思ったのに、買った家が失敗で日々イライラしながら暮らす日々。夫にはわがままと言われ、思いやりもなく、愛情もなくなり、唯一二人の子供の成長が私の生きがいです。 決して人と比べながら生きてきたわけでないのです。何も考えずただ過ぎて、今になって母親の冷たさに苛立ったり、身近な人と比べると色かな面で劣ること。 たとえば優しいご主人、日が当たる家、家庭環境。 ママ友達と不和になったこともあったり、パート先ガ倒産など・・。 次から次と不幸の種があります。 人生変えたいと最近かなり思います。 しかし子供のため前向きに生きています。 がんばっているんですが、いいことがない! 神様は本当にいるのか?ならどういうことをすれば幸せになるのでしょうか? お墓参りやお宮参りなんでもします。 どなたか幸せになる方法を教えてください。

    • 締切済み
    • noname#13082
    • 恋愛相談
    • 回答数31
  • 私はどうするべきなんでしょう

    去年の10月に、友人の男から告白されたんです。 その時は友達でいたいからごめんなさいと断ったんです。相手もそれでいいと言いました。 それからメールをしたり、電話をしたり、廊下ですれ違ったら挨拶もしていました。 その後、彼が私の親友とケンカ(?)をして、私は彼に説教をしてしまったんです。 その後の電話では、私が言った事は気にしなくていいよと言ってくれていたのですが、それからだんだんギクシャクし始め、最近は挨拶もメールも電話もしてくれません。 すれ違っても、ただ無愛想な顔で通り過ぎるだけです。 親友は彼と縁を切ってしまいました。 私はどうするべきなのでしょうか;正直、恋愛どうのこうのというより、やっぱり友人として、彼のことは好きなんです。でも親友も大事なんです。 私はわがままなんでしょうか? アドバイス等あったら、宜しくお願いしますm(__)m

  • 好きすぎて・・・・・

    今、バイト先の子に告白しようか・しまいかで悩んでいます・・・なぜなら、一回告白してふられているからです。しかも、バイト先でほぼ毎日のように会うから忘れようにも忘れられず・・・忘れようと思う度に好きになっていく自分もいて。そして、その子の顔を見れるのも今月で最後らしいんです。どうしても彼女にしたいんです!!しかし、一回ふられているから恐れる部分もあるんです。どうすればいいでしょう・・・

  • 大学の授業料免除と奨学金

    今年から国立大学に自宅から通っている学生です。 父子家庭ですが父の給料が少ないので(約250万程度)授業料免除の申請をしたところ全額免除が決定しました。 しかし、授業料免除申請後に奨学金の申請を行ったので、家計報告書の収入には奨学金を含めてはいません。 奨学金の結果を確認したところ、まだ、決定前なので詳しくは教えてもらえなかったのですが利子無しの第一種に合格しているようです。 そこで、奨学金の授与を断ろうかとも思ったのですが 必ず半期毎の授業料免除の審査で全額免除になるとは限らないのでとりあえず奨学金は受けておくことにしておけばどうかと言われました。 ただ、奨学金を受けることで収入が上がってしまい授業料免除されなくなるのなら、むしろ受けない方が良いのではないかとも思えてきます。 一応、今年一年分の授業料は用意できており、3年次の編入入学なので、全て全額免除にならなくてもあと2年間はどうにかやっていけるかとは思っています。 自分勝手な質問ですが、ぜひ、皆さんの意見をお聞かせください。

    • ベストアンサー
    • noname#21308
    • 大学・短大
    • 回答数4
  • 大学と高校

    大学はレポート課題など考える機会が 多いですが、高校生の大学受験レベルの話 では自分で頭を使って考えるということは どれくらい必要なものでしょうか。 テキストで与えられたものを高校時代は がむしゃらに食いついて頭に突っ込んでいたように 思います。大学に入ってから大学教官と 接していると高校時代のやり方が非能率 だったことに気づきました。 高校生の頃、やっぱり闇雲に覚えず ちゃんともっと考えるべきだったのでしょうか。 中学校の頃はがむしゃらでも通用してました。 高校に入ってから成績が極端に落ちました。 原因について今更ながら疑問に思っています。 よろしくお願いします。

  • 大学の現状と今後の役割

    大学の今の現状と今後の役割についてどう考えますか?これからの時代に大学に必要なことはなんでしょうか。大学はどう地域に貢献できるのでしょうか。私立大学はどう運営していけばいいのでしょうか。また国立大学はどうでしょうか。教えて下さい。

  • 親子関係。

    地元の国立大学ですが、 病気になって一年留年して それとは別に単位取得状況で 一年留年しました。 親からパラサイトだ。 いい加減に家から出て行け。 大きな顔して飯なんか食べるな。 いい年こいてさっさと働け。 出て行け。といった感じです。 2年も出遅れて学生をしていたら こういうことは珍しくないものでしょうか。 毎日家にいづらく苦痛です。 よろしくお願いします。

  • 奨学金って

    埼玉県立高校3年の息子が大学進学希望なのですが、我が家にはお金がありません。貯金無し、税金も分割払い、年金も滞納、財産無し。本人は今のバイト(月8万円位)しながら行きたいそうなので、何か良い方法を知っている方お願い致します。

  • 性教育について

    現在、学校は性教育を過激なものとし、子供達に正確な性の知識を与えていない。 日本では、エイズ感染者が85年に国内で患者が初確認されたのをはじめとし、99年に5000人を突破。04年は新たな感染者、患者とも過去最多で、年間合計が1000人を初めて突破し1165人に達するなど最悪ペースで増加している。(from日刊スポーツ) そして、性の知識を知らない事が原因で、エイズに関する間違った偏見も生まれている。 あなたは、学生時代しっかりとした性教育を受けましたか?これからの時代性教育が必要されると思いますか? 解答よろしくお願いいたします。

  • こんな先生って許される?

    中学1年の息子の数学(女性)なんですが、息子達が授業中に問題も解けて少しふざけたらしいのです。すると、先生が逆切れし「存在がうっとおしい」「教育義務が有るので仕方無く座らせといてやる」「今後一切喋るな、発表もしなくていい」等多々の暴言をクラス中の前で言ったらしいのです。息子達は納得がいかず担任に聞いてもらったらしいのですが、担任も言われても仕方が無いと一言。息子にしたらふざけていた全員が怒られたのではなく、一部の子に集中していたから余計に納得がいかない様子で・・・先生も人間なので好き嫌いは有ると思いますが、親としても余りにも失礼な発言ではと思うのですが、どうなんでしょう?もちろん、息子には態度を改める様には言いましたが、「あの先生に教えてもらう数学なんか嫌いや」と言い出し、今後数学嫌いにでもなったらと困っています。学校に抗議の電話をするか迷ってます。

  • 生理中にプールに入っても水圧で大丈夫だから入れ。変ですよね?

    私の学校では女子が生理中でもプールに入らないといけません。 前の先生(今はいない)はプリントで、「生理中でも水圧で血液はもれないという医学的根拠があります。」 といっていますが、どうでしょう?プールからあがったときに太ももをつたったり・・・などはあると思います。 今年来た男の先生は去年もそうだったから、という感じだと思います。 しかも、プールを休んだ人はその授業の間(45分)走っていなければいけません。「プール休んで楽しかった?」とも言われた人もいました。 おかしいとおもいますが、どうでしょう?

  • 進路が決まらない…。

    自分は高3の男なのですが、将来にやりたい事や関心があるモノなどが、まだ何も見つかりません。 「大学に入ってから決めればいいかなー」なんて考えていたのですが、「大学は少しでも興味がある学部に進まないと、大学生活を4年間も耐えられないよ」という話を聞いて、本当に焦っています…。(もう6月なので、そろそろ入試のために勉強するモノも決めなくてはいけないので…) それに、周りの友達も「建築士になりたいから、建築学部に行きたい!」とか「パソコンについて勉強したいから情報工学部に行きたい!」など、夢を持ってひたすら勉強に取り組み始めています…。 自分は、唯一『仲間と協力して何かを成し遂げる!!』事とかがすごく好きなのですが、そんな人に向いている学部や職業etc、何かあるでしょうか? こういうテーマは自分で調べる事が難しく、色々調べてみてもなかなか見つかりません…。 長々しくなってしまいましたが、アドバイスを下さい。 よろしくお願いします。

  • 法学部と法科大学院

    法学部志望の高3です。 将来、司法試験を目指すつもりです。 ある法律家の方と話をする機会がありました。 その方によると、 司法試験を目指すからといって法学部に入る必要はない。 法曹界を目指す人の勉強は法科大学院ですればいい。 未修者コースに入れば法学部卒より1年長くかかるが、法律の基礎は習得できる。 他の学部に入れば、そこで学んだ深い知識が役に立つかもしれない。 例えば、芸術を学べば著作権、心理学を学べば少年事件に、 工学部のメカの知識も裁判で役に立つことがある。 とのことでした。(←だいたい) では、法学部の存在意義って何なんでしょう? 他に興味がある学部がないわけではないのですが、 最も興味があるのが法律です。 現在志望校、志望学部共に悩んでいます。 僕はどうすべきなのでしょうか?

  • 一生の友達を作るには

    こんばんは。 日ごろから悩んでることがあります。 少し学校で話する友達はいるのですが メールをしたり電話をしたり休みの日に出かけたりする友達がいません。 誘ったり自分からメールをしたらいいんじゃないかと 思われると思いますが、それをするには億劫というか、あまり興味が持てません。 向こうも私に興味をもってないと思います。 だから余計にメールしていいのか誘っていいのかと悩みます。 でも親友と呼べる友達が欲しいなぁと思います。 趣味が一緒だったり、買い物に一緒にいったり 家で何をするわけでもなく一緒にだらだらしたり そういう友達が欲しいなぁと思います。 今の状態が変わるようなアドバイスをください。 あと一生ものの友達のいる方や私と同じような 感じの方のお話も聞きたいです。 ちなみに大学2年で女です。 中学、高校の友達とは連絡をとってません。

  • 高学歴

    高学歴と言えるのはどこまでですか? どんな観点からでも結構です。

  • 一人暮らし

    大学一年です。家から2時間半かけて大学まで通ってるのですが、一人暮らしをしたほうが良いですか?家まで遠いので、部活やサークルには入ってませんが

  • 大学について

    何になりたいか決めて大学に行くのがみんなは普通なのでしょうか?それとも何になりたいかわからないまま大学に行った人たちはどうなってしまうのでしょうか?教えてください。