m_and_dmp の回答履歴

全3040件中2941~2960件表示
  • Excelの関数について

    Excelの関数について 私のExcelは2003です。 表を作っていて A列とB列に数値を入れてその合計をC列に自動的に出すようにするのは C列に「=SUM(A3,B3)」と入れますよね? 1日数回のデータを取り A列とB列に数値を入力し 1ヶ月ほどデータを取り続けるので その分C列に入れた関数を下へセルの右下にポインタを合わせて十字の記号を出して 下へ関数を入れたのですが その場合C列には0と表示されますよね? これは防げないものなのですか? 後、そのC列に表示された合計値を 次の行のA列に表示させたいのですが そういう関数はありますか? C列の合計値に次の数を足して、合計値をどんどん増やしていくので 例えばC1の値をそのままA2に表示。 C2の値をそのままA3に表示 C5の値をそのままA6に表示としたいのですが 関数があったら教えてほしいです。

  • 1円、0円、100円パソコンがありますが、i7を搭載したモデルはござい

    1円、0円、100円パソコンがありますが、i7を搭載したモデルはございますか? 検索してみましたが、見当たりませんでした。 イーモバ等の通信のセットのようですが、6000円×2年ならば、普通に買うよりお得ですよね?しかし、良いPCモデルのセットは無いのですかね? また、通信会社はどこがお勧めでしょうか? よろしくお願いします。

  • Windows7 でのステレオミキサーについて質問です。

    Windows7 でのステレオミキサーについて質問です。 DellのALIENWARE11x Windows7 64bit版のノートPCに バッファローコクヨサプライのHAMU02にロジクールUA-500を接続してるのですが どうにもステレオミキサーがうまく動きません。 XPのときはcm108 standard driverでどうにかなったんですがこっちには入れられないみたいなので 無効なデバイスの表示でステレオミキサを表示―と色んなサイトを参考にやってみたのですが 自分の声が反響するだけでBGMも録音されずにマイクの音声しか拾ってくれません。 もしかしたらデバイスになにか異常があるのでしょうか?お願いします。

  • エクセルの関数で、開始時刻と終了時刻のセルに対して、その差が何時間何分

    エクセルの関数で、開始時刻と終了時刻のセルに対して、その差が何時間何分かを表示できるようなものはあるでしょうか?

  • 受信レベルが低い

    受信レベルが低い SONYのVAIO(VPCL138FJ)で地デジを見ようとしています。 アンテナにコードをつないで、受信するチャンネルを設定したのですが、 一部のチャンネルが映りません。 同じ家の他のテレビは問題なく映りますし、 BSは全チャンネル受信できます。 具体的には東海地区なので、 テレビ愛知、NHK教育、名古屋テレビなどはうつるのに、 東海テレビ、CBCなどが映りません。 このような場合、原因としてどんなことが考えられますか? あるいはどんな対処をとったらよいでしょうか。 ご教授ください。

  • ディスクの管理が起動できません

    ディスクの管理が起動できません はじめまして。首記の通り、ディスクの管理が起動できず、困っております。どうぞ宜しくお願いします。 PCはBTOで約1年前に購入、WinXPProSP3 32bitです。 まず今回の問題発生の流れを、時間をおってかきますと ・内臓HDD(WD2002FYPS)のディスクチェックが途中で(フェーズ5でした)フリーズ ・イベントビューアによると読み取り不能なエラーが発生とのこと ・ならばとWD2002FYPSを新規購入して接続、OS起動 ・コンピュータの管理→記憶域→ディスクの管理を(1年ぶりに)クリック 「論理ディスク マネージャ」ダイアログが出て、「リモート プロシージャ コールに失敗しました」 という次第です。そこで以下のようなことを試してみました。 ・マイコンピュータにはWD2002FYPSであるドライブが無いことを確認 ・デバイスマネージャではWD2002FYPSを認識、プロパティでの正常との表示を確認 ・Logical Disk Managerは自動で開始中と確認 ・サービスからLogical Disk Manager Administrative Serviceをダブルクリック、開始をクリックすると 「ローカルコンピュータのLogical Disk Manager Administrative Serviceを開始できません。 エラー1067:プロセスを途中で強制終了しました」と言われる ・ネット上で調べた、今回の原因では?と思われるDCOM Server Process Launcherは自動で開始中と確認 ・同じくネット上で原因では?と書かれていたLogical Disk Manager Administrative Serviceが自動の 場合、手動の場合それぞれで開始を試すも、エラー1067 ・プロンプトでの diskpart rescan を試すも「ディスクの管理サービスは操作を完了できませんでした」と言われる ・こちらのサイトで調べた、OSのCDを使った sfc /scannow を試すも、CDがWinXPProSP3ではないと言われる(CDの盤面には WindowsXPProfessionalServicePack3適用済みと記載されています) ・上記OSのCDからシステムをブートして、OSの修復インストールを試そうとするも、 CDから起動→OSの各種カーネルを読み込む途中(目で追っていた限りでは、SCSI各種ドライバーを読み込んだ辺り) でブルースクリーン(CDブートからのOS再インストールとか修復インストールとかのメニュー画面まで辿りつけません) WD2002FYPSの電源とSATAケーブルを抜いてからCDブートしてみてもブルースクリーン ・ブルースクリーンの注意書きというか対処に一応従ってみて、システムのウィルススキャンを行うも オールグリーン ・ダメ元でWD2002FYPSの代わりに捨てるつもりだったWD3200KSを繋げてみると、正常に認識(但しドライブレターがWD2002FYPSが壊れる前はDだったものがFに、相変わらずディスクの管理は起動しません) ・ならばと、内臓HDD2TBを使えるようになればもぅなんでもいいので、WD20EARSを購入して繋げてみると、 ディスクの管理は起動せず、マイコンピュータからも見えず、でもデバイスマネージャには正常に認識される つまり、新しく買ったWD2002FYPSを繋げた状態とまったく同じ(約10000円損した?) 以上を試してみましたが、解決に至っておりません。 上記にも書きましたが、ディスクの管理が起動できなくても、内臓HDD2TBを普通に使えるようになればそれで 良いのですが、他にどのような解決策がありますでしょうか? 自分の中ではFDDとディスク6枚を買ってきてブートディスクからOSの再インストールくらいしか 今思いつきません… どなたかお力添えをいただけないでしょうか。お願いします。 長文な上に乱文で大変失礼しました。

  • PCの起動音はするんですが、画面が黒いままです!

    PCの起動音はするんですが、画面が黒いままです! ディスプレイやそのケーブル等には問題ありません。 症状:PC起動しても黒い画面のまま。BIOSすら表示されない(PCのファンは回っている) HDDのアクセスランプは点灯するものもあればしないものも。(いくつかHDD所持しているので1つずつ試してみました) どれも、アクセスランプは点滅しません。 電源を容量ギリギリで使用していたので電源が逝ったと判断して とりあえず新しい電源を購入してつけてみたんですが、症状は変化なし…。 解決策をぐぐっていたらCMOSクリアすれば直るかもという情報を見つけ、それもやってみたけどだめでした。 自分が他に調べてやったことは CPUの異常確認→手持ちの別CPUに交換してみたが変化なし メモリの異常確認→手持ちに使用していない対応メモリがないので、2枚挿してる内の1枚を抜いてみたりで試したが変化なし グラボの異常確認→抜いてみたが変化なし 初期構成での起動確認→電源以外初期構成で起動を試みたが変化なし と、ここまでやってみたが結局解決せず…です。 ここまでいくとマザーボードに原因があると思うんですが、皆さんから見て原因は何だと思いますか? 若干のエスパー回答でもいいので、よろしくお願いします。

  • メモリ増設

    メモリ増設 こんにちは。DELLのノートパソコン(inspiron700m)を使用しているのですが、メモリが512MBで動作が遅いので、増設したいと思います。 たぶん最大が2GBまでだと思うのですが、どのメモリをどこで買えばいいのでしょうか? ヤマダ電機などの家電量販店ではありませんよね? 秋葉原などに行くのならネットで購入したいです。

  • VAIOノートの電源が入らなくなってしまいました…

    VAIOノートの電源が入らなくなってしまいました… もう7年ほど使っていたSONY VAIOノート(PCG-GRT77E/P)が昨日から全く起動しなくなってしまいました。 電源ボタンを押すとDVDドライブを読み込みに行くのか、一瞬DVDドライブのあたりで「カチャ」っと音がするんですが、画面も全く点灯しません。 少し前から作業中に突然画面が真っ暗になって落ちてしまう(電源は入っているけど何も操作出来ない)状態になるようになって、変だな。。と思ってた矢先の出来事でした。 もうひとつ気になってるのはバッテリーなんですが、バッテリーはだいぶ弱っているようで ACに接続していないと電源が入らない状態にはなってました。 アドバイス頂きたいのは 1、この電源が入らないという原因はバッテリーが弱りすぎた為に立ち上がらなくなったのか?バッテリーを交換すれば回復する可能性のあるトラブルなのか。という事。 または他の原因が考えられますか? 2、バッテリー交換以外での修理が必要なのであれば、この際買換えをしようと思うのですが、HDの中身だけは取り出したいと思っています。(バックアップしていなかったので…) こういった場合、ノートPCのHDを取り出し、バルク品用のHDケースなどに入れれば、簡単に外付けHDDとしてデータを取り出すことは可能でしょうか?もしくは自分で取り出すとデータ復旧が出来なくなるリスクが高まるといった可能性は考えられますか? やはりバラす前に専門業者に見てもらうのが賢明でしょうか??? ちなみにOSはXP 2年ほど前にメモリを自分で交換しました(前出の不調以外特に問題はありませんでしたが、今回のトラブルに繋がる原因には関係なさそうですが念のため) アドバイス宜しくお願い致します。。。。

  • 自動更新の更新が上手くされない

    自動更新の更新が上手くされない WindowsXP Pro SP3で使用しています。 先日、Frameworkを入れたのですが、その後のアップデートが上手くいきません。 更新をインストールすると、特にエラーが出るわけでもなく終了するのですが、次にPCを起動した際に再度同じものの自動更新がかかります。 自分でWindrows Updateを起動してインストールしても同じ症状、Windows終了時にインストールされる機能でも、変化ありません。 該当するアップデータは以下の3つです。 Microsoft .NET Framework 3.5 SP1 および .NET Framework 2.0 SP2 用セキュリティ更新プログラム、Windows 2000、Windows Server 2003 x86 および Windows XP x86 向け (KB979909) Microsoft .NET Framework 3.5 SP1 用更新プログラム、Windows Server 2003 x86 および Windows XP x86 向け (KB982168) Microsoft .NET Framework 2.0 Service Pack 2 用セキュリティ更新プログラム、Windows 2000、Windows Server 2003 および Windows XP 向け (KB974417) アドバイスをお願いいたします。

  • TOSHIBAのノートパソコンを処分したいのですが・・・

    TOSHIBAのノートパソコンを処分したいのですが・・・ ガマンして使っていたノートパソコンが、ついに動かなくなりました。 最初からブルー画面が出て先に進みません。 最近買い換えましたので、古い壊れたパソコンを処分しようと パソコン・ショップへ持っていったところ、 データを破壊しなくていいんですか、5000円で破壊処理しますから 払ってください・・と言われました。 この言い分は当然といえば当然でしょうが、ちょっとしつこくて・・・ とりあえずひきさがりました。 パソコン・ショップで引き取った後、リサイクル・ショップへまわされるようですが、 リサイクル・ショップではどういう扱い(処理)がなされるのでしょうか? (簡単な修理をしてどこか他の国で売りさばく???) (なお、無料というので診断を依頼したら、ディスか壊れていてまるで読めないみたいですね・・・といわれました・・・それでもデータ破壊をしないとあぶないのでしょうか)

  • 私のパソコンのHDDは320GBですが、Cドライブは99.9GB(空き

    私のパソコンのHDDは320GBですが、Cドライブは99.9GB(空き容量22GB)Dドライブは181GB(空き容量164GB)です。合計281GBしかないようですが、12%位少ないようです。こういうものですか??

  • ウィンドウズXP・Professionalのアカウント確認についてです

    ウィンドウズXP・Professionalのアカウント確認についてです。 私はPC初心者です。 (別のところでレジストリクリーナーとバックアップを質問させて頂いていますが説明が煩雑になる為,改めてここで書かせていただきます。) 以前、家人からPCを貰い、設定やら何やらを全てしてもらいました。 設定してくれた家人は今、仕事で遠くにいて中々ゆっくり聞けない状態です。 最近PCのデータ丸ごとバックアップを考えました。 色々調べていたら、アカウントやパスワードを控えるようにとありました。 ユーザーアカウントを見てみたところ。「Administrator コンピューターの管理者」と出ました。 アカウントを作っていない時に出る名前だと分かりました。 もう色々データが入っているのと私以外にPCを使う人間がいないので、 このAdministratorで通そうと思いました。 ただ、パスワードが分かりません。 「パスワードを作成する」とあるところには何も書いていないので作成自体をしていないと考え、新たに作成していいのでしょうか? その場合、Administratorは消えたりしないでしょうか? 念のため「システムのプロパティ」をみたら使用者に私の名前が書いてありました。 これはパスワードとは違うのでしょうか? あと、「NET Passport」とある所には私が使っているメールアドレス(MSN)がありました。 何かアカウントと関係があるのでしょうか? どなたかよろしくお願いいたします。

  • Windows7 でのステレオミキサーについて質問です。

    Windows7 でのステレオミキサーについて質問です。 DellのALIENWARE11x Windows7 64bit版のノートPCに バッファローコクヨサプライのHAMU02にロジクールUA-500を接続してるのですが どうにもステレオミキサーがうまく動きません。 XPのときはcm108 standard driverでどうにかなったんですがこっちには入れられないみたいなので 無効なデバイスの表示でステレオミキサを表示―と色んなサイトを参考にやってみたのですが 自分の声が反響するだけでBGMも録音されずにマイクの音声しか拾ってくれません。 もしかしたらデバイスになにか異常があるのでしょうか?お願いします。

  • POWER DVD8が起動しません。

    POWER DVD8が起動しません。 インストール後一度目は正常に起動し再生することが出来ますが、2度目以降デスクトップにあるアイコンをダブルクリックして起動しようとすると、ロゴが表示されタスクバーにもタスクが表示されますが起動しません。 ロゴにマウスを持っていくと砂時計にマークが出ます。 OSはXPです。どうすれば起動するようになりますか。 よろしくお願いします。

  • PCが立ち上がりません。

    PCが立ち上がりません。 数日前からPCの電源を入れて、NECのロゴがでたら、電源が落ちてしまいます。 毎回ではありません。 どうしたらいいですか? NEC LL570/Kを使ってます。 保証期間は過ぎています。

    • ベストアンサー
    • noname#138447
    • Windows Vista
    • 回答数5
  • 教えて下さい。

    教えて下さい。 Asus Eee PC 1005PE-160G ¥31000か、SONY VAIO MシリーズVPCM129AJ¥43000のどちらを買おうか迷っています。 用途はキッチンに置いてインターネットをしたり音楽を聞いたりする程度です。デスクトップパソコンがあるので、写真のデータ等はそちらで管理します。 どちらがおすすめでしょうか(?_?)

  • 時間を指定してパソコンの電源を自動的に切ることが出来るタイマーのフリー

    時間を指定してパソコンの電源を自動的に切ることが出来るタイマーのフリーソフトを教えてください。 Windows7に対応しているもので、 一度電源を切っても、その設定を消さない限りずっと毎日同じ時間になると切れるという風に出来るものはあるのでしょうか?

  • Win xp と Win 7 のマルチブート環境から Win 7を削除

    Win xp と Win 7 のマルチブート環境から Win 7を削除しようと思い easybcdというソフトを使って削除を行ったのですが、どこかに間違いがあったらしく ブート画面にはwin xpではなくて win 7しか表示されなくなってしまいました。 win 7のファイルは既に手動で削除してしまっており、win 7を選択しても勿論起動しません。 winxpのcdより回復オプションのfixmbrを行っても何も変化がありません。 この状態からどのようにすればOS起動を復活する事が出来るのでしょうか。 宜しくご教授のほどお願いいたします

  • IF関数のネストについてどなたか教えてください。

    IF関数のネストについてどなたか教えてください。 ●の関数は手入力で入れたのですが、fxボタンでIFを呼び出して、名前ボックスからネストしていくと▲のような表示になってしまいエラーになってしまいます。 ● =IF(C23="","",IF(C23=10,"総務部",IF(C23=20,"経理部",IF(C23=30,"人事部","営業部")))) ▲ =IF(C23=IF(C23=IF(C23=IF(C24=30,"人事部","営業部")=20,"経理部")=10,"総務部")="","") ちなみに論理式、真の場合まではいいのですが、偽の場合の所で名前ボックスからIFを呼び出すと上記のような表示なってしまいおかしくなります。 どなたか助けていただけないでしょうか?