ranking09 の回答履歴

全118件中41~60件表示
  • 日本国籍の日本人がEUで医師になれるか…。

    日本国籍の日本人がEUで医師になれるか…。 ハンガリーやチェコなどの大学の医学部への留学を斡旋する業者がたくさんありますが、 それらの大学を修了した後に EU市民ではない我々日本人でも EU圏内でどこでも有効な医師免許(ドイツでいうApprobation)を得られるのでしょうか?

  • アメリカの大学への編入についての質問です

    アメリカの大学への編入についての質問です 現在、日本の私立大学2年生です。ずっと前から3年次の秋から1年間の交換留学に応募することを目指し、TOEFLの勉強をしてきました。けれどあるアメリカの大学について詳しく調べるうちにその大学へのあこがれが増し、さらに1年間の交換留学というのは短すぎるのではないかと思うようになりました。そこで編入ということを考え始めました。 私の場合の問題は、自分の専攻です。現在の大学ではまだ専攻を決める必要がなく、政治学と美術に興味があります。まだはっきりと専攻を決めていない状況で留学へ行くのは早まりすぎでは?と言われ、まずは交換留学へ1年間行き、大学は日本で卒業し、その後アメリカの大学院に進学すべきなのかな、と悩み始めました。ただ、私が興味を持っているアメリカの大学は広く学べる大学であること(今通う大学もリベラルアーツを掲げていますが、こちらの大学の方が授業が豊富)、大学のレベルが高いこと、今の日本での学校生活に多少のもの足りなさ(居心地が良さすぎることへの不安も少し)を感じることがあること、もっとChallengingな環境で自分自身を試したい、という気持ちがあることから、編入に挑戦したいという思いは強くあります。もちろんあこがれの大学に入学するのは至難の業です。英語でやっていくことの大変さは想像を超えるような大変さだとも思います。そしてまだ専攻をはっきり決めておらず学ぶべきことがたくさんの今、まずは日本で学問に集中するのか、アメリカに飛び出してみるのか、悩んでいます。 本当にまとまりのない文章ですいません。なにかアドバイスをいただきたいです。そしてもしアメリカの大学への編入・アメリカの大学院への留学を経験された方は自らの経験談を教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • 日本国籍の日本人がEUで医師になれるか…。

    日本国籍の日本人がEUで医師になれるか…。 ハンガリーやチェコなどの大学の医学部への留学を斡旋する業者がたくさんありますが、 それらの大学を修了した後に EU市民ではない我々日本人でも EU圏内でどこでも有効な医師免許(ドイツでいうApprobation)を得られるのでしょうか?

  • 日本国籍の日本人がEUで医師になれるか…。

    日本国籍の日本人がEUで医師になれるか…。 ハンガリーやチェコなどの大学の医学部への留学を斡旋する業者がたくさんありますが、 それらの大学を修了した後に EU市民ではない我々日本人でも EU圏内でどこでも有効な医師免許(ドイツでいうApprobation)を得られるのでしょうか?

  • 現在アメリカのオレゴン州に交換留学中の高2です。先日オレゴン州立大学を

    現在アメリカのオレゴン州に交換留学中の高2です。先日オレゴン州立大学を訪れ、その大学を見学しました。そして、非常にいい理想的な大学であることが分かり、ぜひここで学んでみたいと思うようになりました。しかしアメリカの大学についてはまったく知識がなく、日本人である私がどうすれば入れるのか分かりません。調べてみようとは思うのですが勉強などで忙しくなかなか時間を取ることができません。 そこで、アメリカの大学や留学に知識のある方々にききたいのですが、日本の高校を卒業してからアメリカの大学(特にオレゴン州立大学)を目指すにはどのようなルートが考えられますか? TOEFLやSATスコアについても言及してくださるとありがたいです。

  • アメリカ留学をしたい高1の学生です。

    アメリカ留学をしたい高1の学生です。 将来国連や国際機関で働きたいのですが、その為にアメリカに留学したいと考えています。 もし留学をするとしたら、高校卒業後すぐか、 高校在学中に試験を受けて留学、どちらが余裕を持って挑めるでしょうか? また高校二年に編入、といった形で入学出来るのでしょうか? また大学に正規留学、といった場合、 考えているのはヒューマン国際大学機構に 高校在学中に通う、という手なのですが みなさんの意見を聞かせて下さい。

  • アメリカ留学をしたい高1の学生です。

    アメリカ留学をしたい高1の学生です。 将来国連や国際機関で働きたいのですが、その為にアメリカに留学したいと考えています。 もし留学をするとしたら、高校卒業後すぐか、 高校在学中に試験を受けて留学、どちらが余裕を持って挑めるでしょうか? また高校二年に編入、といった形で入学出来るのでしょうか? また大学に正規留学、といった場合、 考えているのはヒューマン国際大学機構に 高校在学中に通う、という手なのですが みなさんの意見を聞かせて下さい。

  • Undergraduate正規留学について

    Undergraduate正規留学について 私はいま海外の大学で編入、卒業を考えています。 そこで質問なのですが、 ★日本大学(2年次まで)→海外大学トランスファー ★海外CC→海外大学トランスファー のどちらが入りやすいでしょうか。 また両者の長短所も教えていただきたいです。 ※留学先はアメリカかイギリスです。 freshmanでのapplyは考えていません。

  • 今海外学部留学を考えている者です。

    今海外学部留学を考えている者です。 どなたか 国際関係学 平和学 紛争解決学 などで有名な大学を教えてください。 USニュースランキングなども見ましたが、社会科学でランクされているのでよくわかりません。 UCB LSE ブラッドフォード大学 などは有名だと思うのですが…

  • 海外留学についての質問です。

    海外留学についての質問です。 現在高3です。 将来国際的な場で働く医師になりたいと思っています。 しかし、周りが具体的な大学、目標に向かって勉強している中、私はとにかく医学部ならどこでもいいや。と思いながら勉強していたので、自分自身、勉強に力が入りません。 唯一、もともと将来外国に行って医師として働きたいと思っていたし、留学経験のある英語の先生たちが外国の先生たちと英語で話しているのを見たりしたので、英語をはなせるようになりたい!!と思い英語の勉強は昔は嫌いだったのに今は楽しくやれるのが、いまの一番です。 なので、最低2年留学しようと考えています。 目的として、 1英語をはなせるようになる。 2国際的な場で活動できるように。 が、ありますが、まず第一に、自分を変えたい。 本当の自分を見つけたいと思っています。 いま留学することは間違っているのでしょうか?

  • 高校留学について質問です。

    高校留学について質問です。 今中2です。 海外留学をしたいと真剣に考えています。 親は賛成してくれて、外国の私立高校に行かせるお金はあるそうです。 しかし私は中1のときは留学なんて考えてなくて 「成績悪くても公立の高校にはいけるだろう」 と考えていて、しょっちゅう忘れ物や提出物を忘れてばかりでした。 校則を破ったり、遅刻やさぼりはしてません。 成績はいまのところ 国語…4 英語…4 数学…3 理科…2 社会…2 美術…2 体育…5 技術家庭科…4 です。 定期テストでは 良くて23/122位 悪くて56/122位 です。 塾などは一切していません。 これからは提出物などきちんと出して勉強も本気で取り組もうと思ってます。 こんな成績の私でもこれから頑張れば高校留学は出来ますか? 高校を卒業したら帰国したいです。 中学は卒業していきたいので学年が下がるのは構いません。 国はいろいろな人が住んでいるアメリカか自然があるオーストラリアを考えています。 長文ですみません。 回答よろしくお願いします。

  • メディカルスクールについての質問です。

    メディカルスクールについての質問です。 私は小学から高校までインターナショナルスクールに通ってました。今はアメリカの大学にインターナショナルスチューデントとして通ってます。大学二年生です。 私は医師に将来なりたいのでメディカルスクールに大学4年卒業後、入りたいと思ってます。 アメリカは日本と違い大学一年生から医学部に入るのではなく、大学4年卒業後MCATとインタビューを受けなくてはなりません。メディカルスクールに入るのはとても厳しく競争率が激しいです。 アメリカ人でさえ受けた10%しか入れないのです。アメリカ国籍がない場合、ほとんどが落ち、本当にわずか一人や二人位しか入る事が出来ないのです。 私は日本国籍です。 アメリカの教育を受けてるのでアメリカのメディカルスクールに出来れば入りたいです。成績はいいのですが成績トップではありませんし、日本国籍なので入るのは難しいと人から言われています。 日本で医学部に入学するべきでしょうか? 日本の大学は医学部は7?8?年コースなので途中から入学、編入する事は可能ですか? 日本の医学部に入ったとしても英語で昔から授業を受けてるので日本語で着いて行けるのかが心配です。 将来はどこで住みたい、働きたいとかは未だ決めてません。私が行ける場所があればいいと思ってます。(国籍の問題もあるので) どうかアドバイスを頂けないでしょうか。 何が情報があれば教えてください。 よろしくおねがいします。

  • メディカルスクールについての質問です。

    メディカルスクールについての質問です。 私は小学から高校までインターナショナルスクールに通ってました。今はアメリカの大学にインターナショナルスチューデントとして通ってます。大学二年生です。 私は医師に将来なりたいのでメディカルスクールに大学4年卒業後、入りたいと思ってます。 アメリカは日本と違い大学一年生から医学部に入るのではなく、大学4年卒業後MCATとインタビューを受けなくてはなりません。メディカルスクールに入るのはとても厳しく競争率が激しいです。 アメリカ人でさえ受けた10%しか入れないのです。アメリカ国籍がない場合、ほとんどが落ち、本当にわずか一人や二人位しか入る事が出来ないのです。 私は日本国籍です。 アメリカの教育を受けてるのでアメリカのメディカルスクールに出来れば入りたいです。成績はいいのですが成績トップではありませんし、日本国籍なので入るのは難しいと人から言われています。 日本で医学部に入学するべきでしょうか? 日本の大学は医学部は7?8?年コースなので途中から入学、編入する事は可能ですか? 日本の医学部に入ったとしても英語で昔から授業を受けてるので日本語で着いて行けるのかが心配です。 将来はどこで住みたい、働きたいとかは未だ決めてません。私が行ける場所があればいいと思ってます。(国籍の問題もあるので) どうかアドバイスを頂けないでしょうか。 何が情報があれば教えてください。 よろしくおねがいします。

  • メディカルスクールについての質問です。

    メディカルスクールについての質問です。 私は小学から高校までインターナショナルスクールに通ってました。今はアメリカの大学にインターナショナルスチューデントとして通ってます。大学二年生です。 私は医師に将来なりたいのでメディカルスクールに大学4年卒業後、入りたいと思ってます。 アメリカは日本と違い大学一年生から医学部に入るのではなく、大学4年卒業後MCATとインタビューを受けなくてはなりません。メディカルスクールに入るのはとても厳しく競争率が激しいです。 アメリカ人でさえ受けた10%しか入れないのです。アメリカ国籍がない場合、ほとんどが落ち、本当にわずか一人や二人位しか入る事が出来ないのです。 私は日本国籍です。 アメリカの教育を受けてるのでアメリカのメディカルスクールに出来れば入りたいです。成績はいいのですが成績トップではありませんし、日本国籍なので入るのは難しいと人から言われています。 日本で医学部に入学するべきでしょうか? 日本の大学は医学部は7?8?年コースなので途中から入学、編入する事は可能ですか? 日本の医学部に入ったとしても英語で昔から授業を受けてるので日本語で着いて行けるのかが心配です。 将来はどこで住みたい、働きたいとかは未だ決めてません。私が行ける場所があればいいと思ってます。(国籍の問題もあるので) どうかアドバイスを頂けないでしょうか。 何が情報があれば教えてください。 よろしくおねがいします。

  • アメリカの大学に留学したい

    アメリカの大学に留学したい 親の仕事の都合で中国にあるインタースクールに通ってます。この学校は6-2-4と高校が4年間あります. 今自分は高校2年生で次の学期から3年生になります.  できればアメリカの大学に留学したいのですがGPAというのがたりません. 自分のGPAは今のところ平均で2.8ぐらいしかありません.この場合もう100%アメリカの大学に行くのは無理ですか?仮に残り2年間のGPAが平均で3.2~3.5ぐらいだったらアメリカの大学にいけますか?ちなみに今は夏休みの時間を利用してトイフルを勉強しています アメリカが無理だったら日本の大学に入ろうと考えたのですが、長い間日本語かいてないし、仮に帰国子女という立場で帰っても論文があるので困ってます。 どうしたらいいのでしょうか? それとも、もうどんなに頑張っても大学は入れないのでしょうか?

  • 現在、大学院留学のためにTOEFLを勉強しています。

    現在、大学院留学のためにTOEFLを勉強しています。 今のところRは12~15くらい、Lは8~11、S14くらい、W15くらい、となってきましたが、ここで少し伸び悩んでいます。リスニング、リーディングを強化した方が良いと思いますが、どのくらいのレベルのテキストを選べばよいかイマイチよくわかりません(特にリーディング)…。 何とかあと1ヶ月~1ヶ月半でiBT61をクリアしなければならないので、どなたか良い勉強法、お勧め参考書がありましたら教えていただけませんでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 21歳の娘の危機管理に疑問を持っています。

    21歳の娘の危機管理に疑問を持っています。 大学生の娘は、夏から1年留学に行くのですが、 出国を1週間早くして、 去年知り合った留学生のお友達(男)に誘われて、 違う所ですが、遊びたいと言っています。 留学生のお友達(男)のお父さんが、 別荘を経営してるそうで、そこに泊まるそうです。 留学生の友達とは、1年間大学で一緒に勉強していたので 性格とかわかっていて、信頼できるとは言っていますが、 もう1人の友達には会った事がありません。 私は、危機感が無さ過ぎ。 何でもすぐ信用するのは怖い。 主人は、行く意味がわからない。と 反対しています。 娘は、反対なら行かないよ。と言っていますが、 ちょっと納得できない様子・・。 もう20歳を過ぎてるので、親があれこれ言う事でもないのか・・と? 読みにくい文ですみません。 皆さんのご意見をお聞きしたいです。 どうぞ よろしくお願いします。

  • アメリカの大学、大学院留学を希望しています。現在、色々な大学のHPで出

    アメリカの大学、大学院留学を希望しています。現在、色々な大学のHPで出願のための情報を集めているところです。ところで、色々な大学を調べていても、募集人数が全く載っていません(私が志望している大学がたまたまそうなだけかもしれませんが)。出願書類も早い者順に審査するということで、もともとは明確な募集人数が決まっているわけではないでしょうか? あと、アドミッションオフィスが出願書類を受け取ってから、合否結果が出るまで何週間位掛かりますか? 詳しい方いらっしゃいましたらご回答お願い致します。

  • 私は地方ですが、東京では御三家と呼ばれている私立の女子校の姉妹校に通う

    私は地方ですが、東京では御三家と呼ばれている私立の女子校の姉妹校に通う高校一年生です。 将来は国際問題に関われる何かがしたいと思っているのですが、 とりあえずそのためには英語を完璧に話せるようになりたいです。 そのために大学は英語で囲まれたところを志望しています。 そこで色々な大学の資料請求をしたのですが、 NICという一年日本で留学のための勉強をし、二年時から留学して現地の大学で卒業、とのカリキュラムに惹かれました。 しかし、色々調べてみるとあまり評判が良くないような…でも海外での有名大学と提携していると聞きました。 しかも入学試験の英語のレベルは準二級とあまりに低いような… 実際はどういうところなのでしょうか? また、一応進学校に通っているので、日本の大学も勿論視野に入れています。 今の所良いなと思っているのは早稲田の国際教養学部です。 この学部は殆どが帰国子女で生徒の三割が留学生、全て英語で授業が行われ、二年時には一年間の留学が義務づけられていると聞きました。 世間的、就職先から観てどちらを選んだ方が有利なのでしょうか? また確実に良い英語の勉強を出来るのはどちらですか?

  • 現在高校一年の女です。

    現在高校一年の女です。 今回留学のことについて聞きたいと思います。 私の学校では今週末に進路選択をしなければなりません。 といっても第一回目の進路選択なので、あまり深い意味のものではないのですが、 そろそろ自分の将来について考えなければならないと思っています。 私は社会科が好きで、世界情勢を習うとそれについて自分なりに考えます。 最近政経の授業で国連の内容を観ました。 とても衝撃的で、私も何かしなければならないと痛感しました。 漠然とですが世界の困っている人たちを助けたい、という思いも自分の中にありました。 そこで必要なのは英語を身につけることであると思います。 本場の英語圏へ行って勉強しようと思いました。 英語の先生からも、アメリカやイギリスに留学した先輩の話を聞き、 尚更興味がわきました。 そこで私が聞きたいのは、 一年程の留学が義務づけられている日本の大学へ進学するか、 高校卒業をしたら英語圏の大学に留学するか、 どっちの方が得策でしょうか。 また、本当に基本的なことではあると思いますが、 英語圏の大学に入学するには、英語での入学試験を受けなければならないのですよね? 色々聞きたいことがあるのですが、 皆様の御回答が出次第また補足で質問をしていきたいです。 宜しくお願いします。