ooshimalmのプロフィール

@ooshimalm ooshimalm
ありがとう数1
質問数0
回答数4
ベストアンサー数
1
ベストアンサー率
100%
お礼率
0%

  • 登録日2010/03/06
  • 農協から外資系金融への転職について。

    春から農協に就職する大学生です。 率直にお聞きします。農協から外資系の金融機関に転職は可能でしょうか? 国内大手証券に4社内定をいただいていたのですが、不動産鑑定士を取得する目的があったので、時間に余裕のある地元の農協に就職することに決めました。 不動産鑑定士や外資系の金融機関にこだわりを持っているのは、やはり高い報酬に魅力があるからです。あと語学を活かした仕事をしたいというのも理由のひとつです。 魅力のある仕事だけにハードルが高いのは覚悟しています。外資系は専門性を求められるという点で、地方農協では厳しいかも知れません。まだ考察すべき点は多々ありますが、率直にお答えいただけた嬉しいです。

  • 不動産鑑定士の実務修習で

    実地演習に物件調査実地演習が2ヵ月間であったり、一般実地演習が第一期、第二期、第三期とありますが、この間は他の仕事は出来ないのでしょうか?例えば、今まで勤めていた会社は休むか辞めるかをしなければならないのでしょうか?

  • 現役の不動産鑑定士の方に質問です。

     私は現在、不動産鑑定士を目指している者です。  昨年に5年勤めた建築会社を退社して受験に専念しているので、是が非 でも受からなければなりません。  そこで受かったと仮定して、以下の質問をさせて下さい。 1.巷で話題になっている「言い値鑑定」に遭遇、または、知人等で遭遇 してしまった方っておられますか?  もし遭遇されていれば、どのような方からの依頼ですか?  ・・・答えにくい質問で恐縮ですm(_ _)m 2.受かったらどこかの事務所に勤めて修業を積みたいと考えています。  そこで、(入れればですが)大手の鑑定会社に入るのがいいのか、そう じゃない中小規模の鑑定会社に入るのがいいのか、迷っています。  ちなみに私は、将来的には不動産鑑定というよりも、不動産鑑定によっ て積んだ経験を生かして不動産コンサルティングや(建築士やその経験は それなりにあるので)建物に関するコンサルティングを主軸として、事業 を興したいなと考えています。 (あくまで事業を興すのは手段です。目的はコンサル。)  即ち、幅広くいろいろな経験を積みたいのです。  そのような考え方を有する場合には、どちらの規模の会社を選択すべき でしょうか。 3.不動産鑑定業者さんは個人からの仕事が殆どないというデータがあり ますが、今後も個人相手に業務拡大をするチャンスってないと思います か。  会計業務や訴訟と違って、不動産は生活に大いに密着するものですし、 フローよりストックの時代になってきていますので、開拓の余地は大いに あると素人ながら感じてしまうのですが。  以上になります。  若輩者の私に良きアドバイスをお願い致します。

  • 不動産鑑定士の通信講座について。

    茨城県水戸市在住の社会人です。 これから不動産鑑定士の勉強を始めることを決意しました。 他のサイトなどでは、鑑定士の資格取得は独学では不可能と言われていることが多いため、通信講座での資格取得を目指そうと思いました。 そこで、おすすめの会社(スクール)を教えていただきたく質問させていただきました。L社やT社、W社などの中で定評のある会社をご存知の方、もしくは経験者の方の意見を聞かせていただきたいです。