pinklemonsのプロフィール

@pinklemons pinklemons
ありがとう数2
質問数0
回答数4
ベストアンサー数
0
ベストアンサー率
0%
お礼率
0%

  • 登録日2010/02/20
  • 仕事が多すぎて、もう限界です。助けて下さい!

    仕事が多すぎて、もう限界です。助けて下さい! 自分はとある会社の品質担当です。毎日毎日、品質対応に追われ、もう追いつきません。 上司に報告しても、「計画を練って、計画通りに行い、残業も計画的に。」 というだけです。職場の同僚はサービス残業しまくりです。 私もサービス残業していますが、そのストレスから、土日は何もする気が起こらず、無気力となり、食べては寝るばかりの日々で、体重はどんどん増え、もう本当に限界です。 どうすれば良いのでしょうか?

  • 就職で大事なこととは?

    いま就活中です。 やりたいことは特になくて、会社って入ってみないとわからない気もします。その中でも労働条件は大事でしょうか? 希望として土日休みで20万で通勤1時間であればいいと思ってますが、この厳しいご時世で、そんなのは望みすぎでしょうか?それとも妥協しない方がいいのでしょうか?確かにこの希望を下げれば、職種は広がると思いますが。 労働条件ってどこまで優先するのがいいのでしょうか?25男

  • 50歳 最終に落ちて (長文です)

    50歳の女性です。 20代に6年ほど正社員を経験し、その後20年近く派遣会社より10社近く派遣先企業にて就業してきました。 それぞれの企業では自分では誠実に働き、一応契約期間は守ってきました。現在ある就業先で「直接雇用」の話がありといっても、公募の形でしたが、 採用試験の一次を通過し、最終面接にもこぎつけたのですが、 採用されませんでした。 昨年の5月~派遣社員として就業しており、特殊な職種でもあり、現場の方々からも推薦をしていただいた経緯がありましたが、不採用でした。(現場と採用部門は相当距離感があり、反映されない空気はありましたが) 今までも、2~3回ほど派遣先にて直接雇用のお話をいただいたり、 応募した企業で最終面接にも何度も望んでいるのですが、最終面接で いつも不採用になります。 今回も多数の応募があったようで難関とは思っていたのですが、 さすがに不採用は落ち込みました。。 せめて一次で落として下されば、傷も浅かったのですが。。。 前を向いて行かねばと思いつつ愚痴めいてしまいました。。 今年は息子の大学受験があり、すぐにでも仕事を探さねばならないのですが、今回は本当にへこんでいます。 そんなことで、現場に「不採用」の結果を連絡したら、他部署で空き(派遣)がでるので、そこに「派遣」でどうでしょう?と 言われて大変迷っています。。 もちろん、今の部署は終了で、派遣会社にもオーダーしているようです。勧めてくれた上司は「直接雇用」の人事権はないようですが、 「派遣」の決裁権はある程度あるようです。。 ただ本当に決まるかどうかもわからないし。 もし、他部署で派遣で採用になったとしても、「直接雇用」になった方と遭遇することもあると思うしで、この時勢背に腹は代えられませんし。。 と、いつになく迷っています。

  • 料理をしてる人がバカに見える。

    こんにちは。彼女の事でアドバイスを頂きたいです。 彼女は、料理をしている人の事を、よっぽど他にやることがない暇人にしか見えないそうです。 それをなんとか思い直させたいのですが、良いアドバイスはないでしょうか・・? ちなみに彼女は料理はできます(美味いです。) 一通りの調理ができる上で、「やっぱり馬鹿のやることだ」と判断しています。 彼女の言い分はこうです。 「今は戦時中じゃないんだし便利な時代。惣菜はどこにだって安く売ってるし、種類も内容も豊富。冷凍食品もチンするだけで美味しく食べられるし、混ぜるだけで美味しくなる調味料だってある。なのに1から野菜を買って1から味付けして、うどんなども「小麦粉から打って~♪」なんて1からやって、そこら辺に売ってるものをわざわざ時間をかけて作ってる人は、よっぽど他にやることがないヒマ人か、ママゴトごっこが好きな馬鹿にしか見えない。」 という事で、やる意味がまったく見出せないようです。 でも料理人やコックさんの事は(見習いも含め)尊敬しているようで。 人からお金を取る、通わせる料理を作ってやるという志はとても尊敬しているようですが、 コックになるつもりもない一般人が、惣菜よりもイケてるわけじゃない料理をがわざわざ時間をかけてせっせと作ってる姿に、「うは~暇人だ~他にやることないのかね~」と呆れに近い感情を持ってしまうとの事です。 彼女はこういいます。 「たとえば1週間後に着物が必要になったとしましょう。 デザインを考えたり布や小物を買いに行って悩んで数日、 作り始めてミシンや縫い物をして数日、 できたと思ったら失敗したりやり直したり・・ そうやって時間をかけて、完璧とはいえない着物を作りました~やった~!頑張ってできた~!私ってエライかも!あ、もう一週間経っちゃった。って言う主義なのがあなただよね? でも私は、着物を一番美しく作れるというプロフェッショナル達の着物が、100点近く置いてある店が近所にあるんだし、そこに行って好きなものを選ぶ。 素敵なものも速攻ゲットできたし、空いた6日間と数時間は自分のスキルの成長のために費やしました。素敵な着物もゲットできてストレスも皆無、自分も成長できた。それが、”時間を有効に使えて楽しかった”と思うのが私。その違いというだけ。 あなたのやり方は私の主義じゃないけど文句は言わない。 そして料理してる人にも否定なんてしない。その過程が楽しいんでしょ?趣味なんでしょ?って感じ。 畑を自費で作って数十万かけて数個のキャベツを作ってます~って人に「へえ~」って言うのと一緒。私はキャベツはスーパーで数百円買うよ?ってだけ。」という感じで言い返せません。。 彼女は効率重視の人で、仕事でも徹底してムダを省いて効率よく仕事をするのでかなりヤリ手です。 普通の人は数年かかることも、並外れた集中力で数ヶ月足らずで成し遂げてしまう力があり、まわりからもかなり尊敬されているヤリ手です。 家にもアルバイトを持ち込み、2人でテレビを見ている間にもコマーシャルの間などに、ものすごい速さでタイピングをし、2人で映画を一本見ている間に数万円の仕事を終わらせたりと・・その仕事の効率ぶりを尊敬しています。 そんな性格だから、きっと料理に興味を持ってくれさえすてばすごい力を発揮する事は間違いありません。 どうしたら料理を大事だと思ってもらえますか? 文字制限で書ききれない部分は補足いたしますのでアドバイスをお願いします!