pluto001 の回答履歴

全287件中121~140件表示
  • 財政投融資改革の効果はあったのか?

    2001年4月に財政投融資に関する法律が改正されました。大蔵省の資金運用部(名前うろ覚え)が無くなり特殊法人は国の保証なしで金を借りる必要が出てきました。現在、移行期間中だそうです。 下記URLに詳細説明があります。 http://www.findai.com/yogo/0070.htm 質問です。 郵政は国の機関であるため民間を圧迫することを防ぐために民間と取引出来ないと聞きました。上記法改正後、郵政は特殊法人以外に金を貸せるようになったのですか?実際に貸してますか?特殊法人は郵政以外の民間から金を借りられるようになったのですか?実際に金を借りてますか? なぜこんな事を質問するのかというと、法改正しても郵政から特殊法人の金の流れが不変なら効果は無いように思えたからです。

    • ベストアンサー
    • noname#17965
    • 政治
    • 回答数2
  • 郵政民営化について

    こんにちは♪    今回小泉首相の掲げる郵政民営化が争点となった総選挙が始まりました。自分もかなり関心を持っているのですが、郵政民営化については非常に賛否両論が飛び交っているイメージを受けます。  そもそも郵政民営化することによってどんなメリット・デメリットが生じるのでしょうか?私たちみたいな一般市民にどのような影響を受けるのでしょうか?そこのところがどうもピンとこないのです。  賛成・反対は問いませんのでそれぞれの立場から郵政民営化についての意見がございましたら、是非聞かせて頂けますでしょうか?  よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • mikoita
    • 政治
    • 回答数13
  • 郵政民営化で郵貯のお金が民間に

    郵政民営化で郵貯のお金が民間に流れる。 と自民党がアピールしてますがそうなるのでしょうか。 少し前は貸し渋りなどが問題になっていましたが、 郵貯のお金が銀行に流れるとそれらが解決されるのでしょうか。

  • 社会主義は悪・・・?

    昔、慶応の世界史の問題に出てきてあまり覚えていないのですが、今でも心に引っ掛っている問題なので質問させていただきます 第二次世界大戦時、ドイツ・イタリア・日本など軍国主義、ファシズムと呼ばれ周囲からあまり好意的には見られていなかったですが 今では必ずしも、社会主義・ファシズムは悪とは考えられない。 その時代、時おりのものがあり、社会主義・ファシズムも一つの考えであり現在その悪という固定観念が見直され、新たに一つの考えとして研究され始めている。 という文があったのですが、何となく分かるような気はするのですが自分は社会主義という考えについて、あまり好意的なことは教えてもらったことがないので、いまいち理解ができません。 これは歴史というより倫理の問題になってしまうかもしれませんが・・・もし宜しかったらご意見ください

    • ベストアンサー
    • johon
    • 歴史
    • 回答数10
  • 郵政民営化の是非について

    小泉総理が郵政民営化をやろうとしている。郵政民営化賛成派の意見では郵便業は黒字を出しているが、それは、郵便局が独占している切手のおかげであり、ゆうパックなど配送業は赤字であるし、国民が預けたお金は、道路建設などに使われているので、民営化にしようとしている。反対派は、民営化にすると地方などに郵便局がなくなるし、サービスも落ちるとしている。私は、これを聞くと、一部の地方に住んでいる国民ために大部分の人口の人達を見捨てるのか?と思う。普通逆じゃないのかと思い、反対派は、ポスト小泉を狙っている人達がたくさんいるので、信用に置けないのですが、郵政民営化をした場合のメリットとデメリットと皆さんの見解や、郵政民営化反対賛成か教えてください。

    • ベストアンサー
    • syataru
    • 政治
    • 回答数12
  • マスコミの報道規制を国家同視説によって行う

    という考え方はないのでしょうか? マスコミの報道のあり方は社会に大きな影響力を持っていると思います。なので、単にマスコミの表現の自由のみを認めることが妥当とは思えないときがあります。様々な問題点を挙げて、それに対処した形で報道のあり方を法定する必要があると思います。そのために疑問に思ったことです。

  • インテルMacについて。<初心者です>

    2007年からインテルMacが発売されるみたいなんですが、現在emacを買おうか検討中です。フォトショップやイラストレーターを勉強するためにemacを買おうと思っています。そこで、emacとインテルmacとでDTPの勉強をする祭にメリット、デメリットはありますでしょうか?そもそも、普通のmacとインテルmacとではなにが違うのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • MACHIOKUN
    • Mac
    • 回答数9
  • Windowsで焼いたCD-RをMacで

    WindowsでCD-Rに焼いたファイルはMacで普通に読み込めるのでしょうか? Windowsの方はWindows2000でMacの方はOS 9.0 でやる予定です。 もちろん、焼くファイル自体は両方で使用できるファイルを焼きます。 読み込める場合は注意点、読み込めない場合は読み込めるようにする方法を教えていただけませんでしょうか どうぞよろしくお願い致します

    • 締切済み
    • Cel
    • Mac
    • 回答数3
  • おすすめOSXランチャー

    たくさんのアプリケーションやファイルが登録できる、シンプルでできるだけカッコいいインターフェースのOSXランチャーってありますか? なかなか見つからないので、使い勝手のいいものがありましたら教えてください。 もうひとつ、ランチャーであると便利な機能ってありますか? 参考にさせていただきたいので教えてください。

    • ベストアンサー
    • mile8116
    • Mac
    • 回答数3
  • 日本株は現在がピーク?

    東証時価総額も4年ぶりに400兆円を超えて、買われ過ぎの感じがする日本株は現在をピークとして2006年中にも10000円割れがあるような気がするのですが、どなたか同意見または反対の意見を理由をつけて教えてくれませんか?

  • 郵政民営化の是非について

    小泉総理が郵政民営化をやろうとしている。郵政民営化賛成派の意見では郵便業は黒字を出しているが、それは、郵便局が独占している切手のおかげであり、ゆうパックなど配送業は赤字であるし、国民が預けたお金は、道路建設などに使われているので、民営化にしようとしている。反対派は、民営化にすると地方などに郵便局がなくなるし、サービスも落ちるとしている。私は、これを聞くと、一部の地方に住んでいる国民ために大部分の人口の人達を見捨てるのか?と思う。普通逆じゃないのかと思い、反対派は、ポスト小泉を狙っている人達がたくさんいるので、信用に置けないのですが、郵政民営化をした場合のメリットとデメリットと皆さんの見解や、郵政民営化反対賛成か教えてください。

    • ベストアンサー
    • syataru
    • 政治
    • 回答数12
  • 郵政民営化!!

    実際の問題となってきましたね。郵政民営化。 同様のアンケートはあったと思いますが、もっと多くの国民の意見を聞きたいと思います。 ズバリ、あなたは郵政民営化、賛成ですか?反対ですか? この場合、中立の意見は遠慮していただきたいと思います。 なぜなら教えてgoo!の回答者さんは明らかに選挙権を持っている割合のが多いわけですから・・・ 宜しければ理由もお聞かせ下さい。 ちなみに私は賛成です。

  • 日本は世界一の借金負債国?

    先ほど長野県知事の田中康夫氏が「日本は世界一の借金大国であります」と発言していたのですが、日本は世界一借金を背負っているのでしょうか? 700兆以上負債があるというのはわかるのですが、これが世界一なのでしょうか? 詳しい方お願いします。

    • ベストアンサー
    • casisn
    • 政治
    • 回答数10
  • 民営郵政会社に税金が使われることは無いのですか

    ユニバーサルサービスを義務付けた民営の郵便会社は赤字になることは避けられないとのことですが、経営危機になったりすると、税金が使われる可能性はあるのですか。 また、ユニバーサルサービスを維持したまま絶対に赤字にならない方法はありますか。

    • ベストアンサー
    • yebi
    • 政治
    • 回答数9
  • 郵貯,簡保をどうすればいいの?

    郵政民営化について,皆さんにたくさん教えていただき,やっと少しわかってきました。 で,今のいちばんの疑問です。郵貯,簡保はどうすればいいのでしょう。問題は, 規模が大きすぎる 民業を圧迫している ですよね。でも民営化して自由競争にさらすと下手すればつぶれますよ。投入する公的資金も半端ではありません。なのでこれは避けなければいけません。 でも規模の縮小はしないといけないのですよね。民主案では上限を500万円にするそうです。自民案だって,「民でできることは民へ」です。すると簡保だって縮小ですが,国民の税金を投入することなく,自殺者がでるような大幅リストラをせず(小さいリストラはやむを得ませんが),自由競争の中で段階的に縮小し,郵貯への取り付け騒ぎも起きないようにし,外資に食われることもなく・・・どうやってもできそうに思えないのです。 誤解しないで頂きたいのですが,私は基本的には民営化賛成です。でもこの問題だけが私の頭では解決できません。なので「民営化賛成!」と自信を持って言えません。皆さんのご意見をうかがえると幸いです。

  • 郵政民営化「法案」には反対、でも郵政民営化「自体」は賛成?

    何度も何度も質問されている「郵政民営化」についてなのですが、過去の履歴を検索してみても、今ひとつ分からない事をお聞きしたいと思い、質問させて頂きます。 郵政民営化「法案」自体は、参議院での否決・衆議院の解散に伴い廃案となりましたが、選挙結果によっては(自民・公明で過半数の議席を獲得)、今度の衆議院選挙後にも再提出されるのだろうと思っています。(恐らく一部修正されたうえで) そこで疑問に思ったのは、郵政民営化「法案」には反対、でも郵政民営化「自体」は賛成という姿勢をとっている人達は、郵政民営化「法案」の中の、どの部分に反対しているのだろうか?という事です。 実際に造反した人達の中にも、「法案に反対なだけであって民営化自体には賛成だ」と言っている人もいたと思いますし、どうも気になってしまいます。(まあ選挙の為の詭弁であるのなら寂しい事ですが…) 廃案になった郵政民営化法案を隅々まで読み込めば、ある程度分かってくるのかもしれませんが、あれほど膨大な量(法律ですから当然ですが…)の条文を読む事は、難しい言葉の並んでいる本を開いただけで睡魔が襲ってくるような私には到底無理な話です。(笑) この辺りの事にくわしい方で、郵政民営化「法案」に反対(でも郵政民営化「自体」は賛成)している人達が、実際に反対している「根拠」についてお分かりの方がいらっしゃるのであれば、ぜひお聞きしたいと思います。どうぞ宜しくお願い致します。 参考「郵政民営化関連法案」↓ http://www.kantei.go.jp/jp/singi/yuseimineika2/houan/05index.html

    • ベストアンサー
    • noname#18363
    • 政治
    • 回答数10
  • 郵政民営化「法案」には反対、でも郵政民営化「自体」は賛成?

    何度も何度も質問されている「郵政民営化」についてなのですが、過去の履歴を検索してみても、今ひとつ分からない事をお聞きしたいと思い、質問させて頂きます。 郵政民営化「法案」自体は、参議院での否決・衆議院の解散に伴い廃案となりましたが、選挙結果によっては(自民・公明で過半数の議席を獲得)、今度の衆議院選挙後にも再提出されるのだろうと思っています。(恐らく一部修正されたうえで) そこで疑問に思ったのは、郵政民営化「法案」には反対、でも郵政民営化「自体」は賛成という姿勢をとっている人達は、郵政民営化「法案」の中の、どの部分に反対しているのだろうか?という事です。 実際に造反した人達の中にも、「法案に反対なだけであって民営化自体には賛成だ」と言っている人もいたと思いますし、どうも気になってしまいます。(まあ選挙の為の詭弁であるのなら寂しい事ですが…) 廃案になった郵政民営化法案を隅々まで読み込めば、ある程度分かってくるのかもしれませんが、あれほど膨大な量(法律ですから当然ですが…)の条文を読む事は、難しい言葉の並んでいる本を開いただけで睡魔が襲ってくるような私には到底無理な話です。(笑) この辺りの事にくわしい方で、郵政民営化「法案」に反対(でも郵政民営化「自体」は賛成)している人達が、実際に反対している「根拠」についてお分かりの方がいらっしゃるのであれば、ぜひお聞きしたいと思います。どうぞ宜しくお願い致します。 参考「郵政民営化関連法案」↓ http://www.kantei.go.jp/jp/singi/yuseimineika2/houan/05index.html

    • ベストアンサー
    • noname#18363
    • 政治
    • 回答数10
  • 郵貯,簡保をどうすればいいの?

    郵政民営化について,皆さんにたくさん教えていただき,やっと少しわかってきました。 で,今のいちばんの疑問です。郵貯,簡保はどうすればいいのでしょう。問題は, 規模が大きすぎる 民業を圧迫している ですよね。でも民営化して自由競争にさらすと下手すればつぶれますよ。投入する公的資金も半端ではありません。なのでこれは避けなければいけません。 でも規模の縮小はしないといけないのですよね。民主案では上限を500万円にするそうです。自民案だって,「民でできることは民へ」です。すると簡保だって縮小ですが,国民の税金を投入することなく,自殺者がでるような大幅リストラをせず(小さいリストラはやむを得ませんが),自由競争の中で段階的に縮小し,郵貯への取り付け騒ぎも起きないようにし,外資に食われることもなく・・・どうやってもできそうに思えないのです。 誤解しないで頂きたいのですが,私は基本的には民営化賛成です。でもこの問題だけが私の頭では解決できません。なので「民営化賛成!」と自信を持って言えません。皆さんのご意見をうかがえると幸いです。

  • 郵貯,簡保をどうすればいいの?

    郵政民営化について,皆さんにたくさん教えていただき,やっと少しわかってきました。 で,今のいちばんの疑問です。郵貯,簡保はどうすればいいのでしょう。問題は, 規模が大きすぎる 民業を圧迫している ですよね。でも民営化して自由競争にさらすと下手すればつぶれますよ。投入する公的資金も半端ではありません。なのでこれは避けなければいけません。 でも規模の縮小はしないといけないのですよね。民主案では上限を500万円にするそうです。自民案だって,「民でできることは民へ」です。すると簡保だって縮小ですが,国民の税金を投入することなく,自殺者がでるような大幅リストラをせず(小さいリストラはやむを得ませんが),自由競争の中で段階的に縮小し,郵貯への取り付け騒ぎも起きないようにし,外資に食われることもなく・・・どうやってもできそうに思えないのです。 誤解しないで頂きたいのですが,私は基本的には民営化賛成です。でもこの問題だけが私の頭では解決できません。なので「民営化賛成!」と自信を持って言えません。皆さんのご意見をうかがえると幸いです。

  • 「民営化すれば特殊法人に流れるお金が減る」って

    ウソじゃありませんか? 歳出(特殊法人)が減らなければ、結局歳入(国債の発行と引き受け)も減らないと思うのですが、実際どうなんでしょうか? そしてその国債の利息として払われるお金は、結局国民の税金ではないでしょうか? また国家予算の殆どが、特別会計(特殊法人)から出ていくって、少し異常ではありませんか?また特別会計と一般会計がありますが、なぜわけれられているのでしょう? 一般から特別へ繰り入れられていますが、そんなことするくらいなら始めからまとめた方が良いのではないですか?