nack954 の回答履歴

全74件中41~60件表示
  • 10年ほど前に前歯を2本保険外の差し歯にしました。

    10年ほど前に前歯を2本保険外の差し歯にしました。 3ヶ月ほど前そのうちの1本が土台から抜けてしまい、付け替えることになりました。 歯医者は隣の差し歯が保険外で入れた歯だったので、保険外をすすめましたが、 家庭の事情もあり保険で入れることにしました。 出来上がった歯はちょっと白く隣の前歯の色とも合わず、 仮に入れていたときに、下のほうがかけてしまったので一回作り直してもらいました。 ところが2本目に作ってもらった歯も色が白すぎて自分の歯の色と合わず 歯医者の先生に相談したところ、保険の歯だからしょうがないと言って 歯の表面を削ってA4のレジンを塗り虫歯治療のように色を黄色く変えて 借り付けではなく本付けしてしまいました。 家に帰って鏡を見ると、不自然に黄色い歯が入っていました。 とても悲しいです。 保険で入れた歯なので、こういう治療はしょうがないのでしょうか? ほかの歯医者に変えて、もう一度保険でつくり直してもらうことは可能でしょうか? お願いします。

  • 歯科治療の再診料

    今、比較的時間が作りやすい生活を送っています。そのため、一本の虫歯をきっかけに、この際すべての虫歯を治してしまっておこうと歯科治療に通っています。かみ合わせも悪かったようで、マウスピースも作ってもらいました。引っ越した先で初めて行った歯科で、割と近所で評判の歯科のようで、いつも込んでいます。そのためか、次々治療してほしいのに、診察台に呼ばれてマウスピースを受け取って今日の診察終わり、というように、ほとんど治療がすすみません。マウスピースを渡してくれて、一本でも虫歯を治療してくれたらいいのにと不満でしたが、患者がたくさんいるからかそれだけでした。もう4回ほど通っていますが、まだ一本も虫歯治療されていません。マウスピースも受け取るだけにわざわざ予約してさらに待合室で待って、という時間的な無駄もさることながら、わずかなことのために都度再診料をとられるのが何だか納得できません。他の患者もいるから仕方ないのでしょうか?でも予約制なのだからそのへんは考えて予約を入れればよいのでは?再診料を稼ぐため?と思ってしまいます。どこの歯医者さんもスローペースなのでしょうか?

  • 前歯が虫歯になりました。

    前歯が虫歯になってしまったのですが、基本どのような治療を行うのでしょうか? 状態は前歯の裏の左側が虫歯になっていて表から見ると若干黒い部分が見えている状態です。 飲み食い、息での痛みは全くありません。 この様な状態の場合は差し歯等が必要になるのでしょうか? 一人身の学生なので治療を行いたいのですが、金銭的な理由もありなかなか治療に行く勇気がでません。しかしこれ以上悪化させるのも怖いです。 治療期間と費用等を教えて頂ければ幸いです。

  • 虫歯の進行速度について

    先日親知らずが腫れて痛みが出てきたので診てもらいに行って、 処方した薬で歯肉の腫れがおさまれば来週抜歯するということになりました。それはいいんですが、 診断の最初に全体的に歯を検診してもらった時、C1とC2というのを 数回言われ気になり、家で調べるとCは虫歯を表す記号と書いてありました。 ですが診断ではそのことについては特に言われませんでした。 虫歯の進行速度というのはどのぐらいなのでしょうか。(もちろん口内環境などにもよると思いますが) 抜歯までに虫歯を治療してほしいという旨を伝えるべきでしょうか。 ちなみに症状は寝る前に少しズキズキするのと、冷たい物がしみたりするぐらいです。

  • ホントは差し歯がいいのですが、今回までは詰めての治療で様子見ましょうって言われました

    前歯なのですが以前治療した場所が突然痛みだし 近くの歯医者に行きました ただ見ただけの初診では神経を活かす方向でって事でしたが 電気を当ててみると何も感じずレントゲン後も 神経が8割ヤラれていますので 神経を抜く事になりました 痛みも無くなり、神経を抜いた穴に薬を入れて 数回通院しました 次が最後で詰め物をして終了らしいです で、先生が気になる事をつぶやいてました 「ほんとは差し歯にするのがいいのですが、詰めて大丈夫と思いますので次回で終了します」 さし当たっては大丈夫って事だと思いますが 現在の前歯の状態ってどうなっているのでしょか?

  • 14歳 銀歯

    僕は今14なんですが、昔から虫歯が多くて、今銀歯が6本有ります。 この前友達に「銀歯多いね」と言われました。この年齢からして、多いんですか。

  •  歯磨きをしていたらあんまりやりすぎると

     歯磨きをしていたらあんまりやりすぎると 研磨剤がはいっているので歯が削れると親から注意されました。 しかし、私は最近の研磨剤はそれほど心配しなくていいと も聞いたことがあります。 親にそのことを言うと真っ向から反論されました。 どちらの意見が正しいのでしょうか? ご存じの方がいらっしゃたら教えていただけないでしょうか

  • 前歯の差し歯が取れやすい

    3年ほど前に作った前歯(左1番)の差し歯が 最近何度付けても取れてしまうようになったので 行きつけの歯医者さんがクラウンレングスニングという手術をして 付けやすくするのはどうかと提案してくれたのですが、 その手術をすると右1番、2番の差し歯も作り直しになると説明されました。 できるなら右1番、2番は問題ないので作り直すのは 左1番だけにしたいのですが、クラウンレングスニングの手術では どうしても隣の歯まで影響が出てしまうものなのでしょうか? また、クラウンレングスニング以外に良い方法がありましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • フィステルがあります

    右上6番にフィステルが出来ています。 この歯は2年ほど前に1度腫れたのですが、「授乳中で薬は飲まない方が良いので根の治療はしない方が良い」と言われ、切開して膿を出しました。 その後転勤になるので通えない事を伝えると、「神経は死んでいると思うので、引越し先で歯医者に診て貰う様に」と言われましたが、妊娠したので歯医者には行けずじまいになっていました。その間は何も症状はありませんでした。 先日フィステルができたので歯医者に行って診てもらいましたが、「フィステルはできているが咬合痛、打診痛などの症状が出ていないので治療はしなくて良い」と言われました。 レントゲンも撮ってもらっていません。 ほんとに治療はしなくてもいいのでしょうか? 治りにくくなったりはしないのでしょうか? 違う歯医者に行った方が良いのでしょうか?

  • 歯の神経を抜くメリット&デメリットを教えてください

    最近奥歯に被せてあった銀歯が取れたので歯医者へ行きました。 (取れた銀歯は捨てました)。 被せてあった銀歯の裏側で虫歯になって外れたそうで、 その虫歯部分を削ってから、改めて作り直して被せるそうです。 医者が「これまで痛くなかった?」と聞いてきたのですが、 自分としては全然痛みはなくホントに虫歯だったとは思えない程でした。 現在はパテの様なものを塗っているんですが、 医者が言うには「今は虫歯部分を削ったし、塗って固めてるから痛みは無いはず」と言うのですが、モノを噛むと激痛です。 医者に言うと「え?おかしいなぁ、ホント。。。」と言うので、 「被せても痛いならどうなりますか」と聞くと、「神経抜く?」とあっさり言われました。でも即決できず、待ってもらっています。 そこで、神経を抜いた後のメリット(痛みが消える以外)、デメリットを教えて頂けないでしょうか。

  • 普通、下の歯って上の歯より少し後ろにありますよね!?

    タイトル通りなのですが、 私の歯は下の歯が上の歯と同じ位置にあるんです。 気がついたのも最近です。 なので、私生活に影響はないのですが写真を撮った時の見栄えが 悪く困っています。 友人たちがニカっと口を開いて写真に写ることが多く、私も同じ笑顔を作ってみたら気持ち悪い笑顔に…(普段は口を閉じてニコっと撮ります) 鏡で原因を探っていて気がつきました。 もともと唇が厚いのでこの笑い方をすると下唇が思いっきり潰れて、 横から見たときも少し前に飛び出します。 下の歯が上の歯と同じ位置にありますが、決して出っ歯ではありません。 他人にこのことを伝えても「全然分かんないよ」とのこと。 なので、ひどい状態ではありませんができるなら少しひっこめたいです。 同じ悩みの方やお詳しい方のご意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 歯が茶色く変色しました。

    私は手鏡で、自分の歯を見ていて気付いたのですが、奥歯の側面が茶色くなっていました。 歯茎と歯の境目あたりが、だいぶ変色しています。 毎日、歯磨きは忘れずにしているのですが・・・。 原因や症状は何なのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 歯並びが遺伝

    歯並びが遺伝するというのは聞いたことありますが、 私は下顎前突症という診断を受け手術を伴う矯正をしました。 今はかなり綺麗な歯並びなのですが、 やはり子供を産んだ場合は元々の生まれながらの歯並びが強く遺伝してしまうのでしょうか?

  • 怒らない優しい歯医者さん

    今迄ほっといてこんな事聞くのは厚かましいですが教えてください… 歯医者には15年位行ってません… 口の中はかなりボロボロで4本位歯がありません さすがに酷く歯医者に行こうか考えてます 私が歯医者さんで一番怖いのは歯医者さんの反応です 私の酷い口の中を見ても怒らず優しく説明してくれる歯医者さん教えてください 大阪市内で淀川区周辺にありませんか?

  • 角化嚢胞性歯原性腫瘍(歯原性角化嚢胞)・・・手術後・・・

    こんにちは。 左下顎の角化嚢胞性歯原性腫瘍の摘出をして、昨日退院しました。女性です。 3センチくらいの大きなものですが、抜歯をすることもなく、マニュアル通り(?)に全身麻酔下で顎の骨を削って腫瘍を取り出しました。 取り除いたあとの穴にはガーゼを詰めて、上から歯肉を糸でギュッと縫ってあります。 今日で手術から4日後です。 後遺症として残ってるのは、痛み・腫れ・開口障害・知覚障害。 オタフクみたいになった腫れは引くのでしょうけど、心配でたまらないのが、下唇の左側と左顎に残っている知覚障害です。 感覚はありますが、痺れている感じ。 先生いわく、「取り除いた腫瘍が神経に近くて、更に今はそこにガーゼを詰めている状態なので、神経が圧迫されているから。神経は切れていないし、傷もないよ。ガーゼが取れたら、痺れも回復する。」とのこと。 そう・・・なのかなぁ。 ガーゼを詰める理由は確か以下のような説明でした。 ・腫瘍を取り除いた空間になにも処置をしないで、上から歯肉を縫い合わせて終わり!だと再発しやすい。 ・ガーゼを1週間に1回交換し、じょじょに骨が再生されるのを待つ。 「ガーゼって、骨が再生されるまで交換しながらずっと入れてなくちゃならないんですか?」という質問をしたら、 「ガーゼは予後によるけど1か月くらいかな。そのあとは、自分で食事毎に取り外して洗えるようなプラスチックみたいなのを入れるんだよ。」とのお答え。 え?洗ったらそれをまた自分でポコンて入れるんですか?ていうか、そのプラスチックみたいなやつってなんですか?? 退院したは良いけれど、いろいろ不安が募っています。1人暮らしなので、食べやすいものを用意するのも意外と手間がかかって。 退院時に出されたお薬は、ロキソニンとメチコバールとフロモックスと、緑色のうがい薬。 メチコバールは、入院中に私が「痺れが!」とさんざん言っていたら出されました。 乱文で読みにくいかと存じますが、 (1)下唇の左側とその周辺の痺れは、本当に消えるのでしょうか。 (2)他にも方法はあるのでしょうけれど、同じようにガーゼを詰める治療をされた方がいらっしゃいましたら、術後の経過を教えてください。 (3)その他、専門的なことを優しい言葉で教えていただけると幸いです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 左下6番7番の入れ歯について

    4日前に左下の奥歯6番を抜歯しました。 5年前に7番、抜歯し、親知らずも10年前に抜歯しています。 親知らずはすべてありません。 4日前に抜いた奥歯6番ですが、6番7番ないのでインプラントか入歯にしないといけないのですが、インプラントは高額なため入れ歯を考えています。 入れ歯の種類もいろいろとあるようですが、どういうものがベストなんでしょうか? 病院により入れ歯もさまざまですか?

  • 初めまして

    初めまして 虫歯で左の奥歯が痛くなったんですが ずっと放置していると顔の左の部分も痛んでくるようになりました 最初は、この症状は虫歯と関係無いだろうと思い総合病院に行って診てもらったんですが 虫歯が関係している可能性があるので歯科に行ってくれと言われました 現在ロキソニンを飲んでも痛みが収まらなく、我慢出来ないほど顔の左部分が痛い状態です この症状は歯科に行けば収まる物なんでしょうか?

  • クラウンのマージンに関する質問です

    クラウンのマージンに関する質問です また質問です。よろしくお願いいたします。 最近上の奥歯にクラウン(ゴールド)を被せてもらいました。20年くらい前に保険の銀歯を被せてもらった歯ですが、それを根の再治療後にゴールドクラウンで被せ直してもらいました。 当初は気がつかなかったのですが、頬の側はマージンが歯茎ときっちりあっているのに、反対側の内側はマージンが歯茎の上になっていて、自分の黒い歯が金と歯茎との間1~2ミリくらいに見えていることを先週発見しました。このような構造でも歯は虫歯にならないのでしょうか?大丈夫なのでしょうか? 他の歯のことで近所のおじいちゃん先生の所に先月行った際に「これ昔やったの?わるそうだねぇ」って言われて「なんのこと言っているんだろう?」って分からなかったのですが、その先生は多分最近被せたゴールドクラウンの内側のマージンを見てそういったのでは?と、今気がつきました。 これってNGなんでしょうか? あと、被せた歯が虫歯になった、とよく聞きますが、これはどういう原因から起こるものなのでしょうか? 接着のセメントが唾液でとけてそこの隙間から虫歯になったということですか? また、適応具合がわるい構造物であっても、セメントが歯と構造物をがっちりと接着していている限り”セメントが歯をまもっているのでは?”と素人的に考えるのですが。。。 ご回答をおまちしております。 よろしくお願いいたします。

  • 歯医者でひどい対応をされました。。。

    長文失礼いたします。 先日、行きつけの歯医者に行く時に 予約の時間10分から15分前に到着するはずで家を出たのですが 移動手段のバスが渋滞の為、歯医者に時間ぴったりに到着しました。 普段は時間をしっかり守っています。 しかし、まだ前に診察されている方がいらした為 ギリギリ間に合ったという感じで そんなに気にしていませんでした。 そして、診察が開始し 「今日はこの虫歯を治していきましょう」と 治療が始まりました。 そこからが悪夢でした。 「虫歯の部分を削るので、痛かったら手をあげて下さい」と言う 先生の言葉に、ちょっと恐いけど合図すれば大丈夫かなと思っていたら 早速、痛みが走りました。 思わず手をあげたのですが、気づいていない様子なので もう1度手をあげました。 しかし、先生は削る事を止めてくれません。 あまりの痛さに足が震えるほどでした。 すると今度は違うドリルで、また同じ場所を削られ めまいが。。。 でも先生は麻酔を打とうともしてくれず 「まだ虫歯があるな」と 今度は手で削るタイプの物で 虫歯をがりがりかき出していました。 もうそれは痛いというレベルじゃなかったです。 そして、歯科助手の方も唾液を吸う機械(?)を手に持っていながら ちっとも吸ってくれません。 先生が「ここ吸って」と言って やっと半分ほど吸う感じでした。 その方は以前からいらっしゃる方で新人ではありません。 そんな治療がしばらく続き、 もう最悪なんてものではありませんでした。。。 この文章を打っている今でも、がりがりされた所が痛むぐらいです。 時間ぴったりに行った事がいけなかったのでしょうか? 普段は麻酔を打って下さる先生なのにと 帰ってから泣いてしまいました。 こういった経験をされた方、いらっしゃいますか? 本当に一生のトラウマとなりそうです。

  • 自分から行くのをやめた歯医者に戻りたいです

    以前通っていたA歯医者があるのですが先生の最終判断で抜くことになり そこでは抜くことが出来ないので紹介状を持って抜いてきてくれと言われました。 しかし当時はまだ10代で今から抜くのには抵抗があったので バイト先近くのB歯医者に通うことにして紹介状も取りに行きませんでした。 そしてB歯医者でも結局治療は無理でその歯は抜きました。 それで10年が経ってまた痛みが出てC歯医者に通ったのですが 全然痛みが取れなくて急患で診てほしいと言っても混んでいるからと断られ 治療の途中でD歯医者に勝手に転院してしまいました。 しかしここでも痛みを取ることが出来ずに治療が進まず C歯医者と合わせて4本の歯で3年近く通っていて治療が終わったのは1本で 他は穴が空いている状態で痛みも取れないので終わりは見えてきません。 これではいつ終わるか分からないので歯医者をまた変えようと思っています。 過去の経験上、A歯医者が一番よかったと思っていて 地元の口コミでもみんなが揃って名医だと言うのですが 10年以上前の件がありしかも今回は穴が空いている状態なので躊躇っています。 やはりA歯医者の先生もあまりいい顔はせずに他のE歯医者でも探した方がいいでしょうか? ちなみにBまでは今は片道2時間以上かかるので通えません。