nack954 の回答履歴

全74件中61~74件表示
  • 下の歯の歯並びが悪いです。

    現在中3の男子です。 私は小3まで指しゃぶりをしていたので、下の歯の歯並びが悪いのです。 上の歯は、ほんのちょっとだけ前にそり出ているって感じで、隙っ歯でもなく、 友達に今まで「出っ歯だね」とか言われたことは一度もありません。 下の歯の前歯3本が歪んでいるというか、その3本のうち一番左がちょっと前に出ていて真ん中がちょっと引っこんでいて、 一番右が前に斜めに少し出ている?といった感じです。 そんな感じなのですが、どうすれば直せますでしょうか? やはり、針金のようなものを付ける歯列矯正しかないのでしょうか? ですが、あるサイトでは普通70万とか掛かるとか・・・。 もっと安く出来ないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 今虫歯の治療で、歯医者に通院中です。お恥ずかしい話、かなり沢山虫歯がで

    今虫歯の治療で、歯医者に通院中です。お恥ずかしい話、かなり沢山虫歯ができていたようで… 痛みなどは感じなかったので、10年以上前に治療した銀歯が取れたのがキッカケで歯医者にいき虫歯がかなりあるのが発覚しました。 それでお尋ねしたいのですが、保険適用外の治療費についてです。 笑って銀歯が気になるかな…と思う歯が3本あります。白い詰め物(セラミック?)は保険適用外で一本につき3万といわれました…一人暮らしで安月給の私にはかなり苦しい値段でとりあえず保険が効く銀歯を選択しましたが、やはり笑うと気になります。。 友達が通っている歯医者が安いと聞いたので、電話で問い合わせたところ通ってるところの半額でした。保険適用外のものは病院によって値段が違うのはわかるのですが、ネットで調べたら3万~が相場のようですし、安いのは治療が雑とか技術がないとかという事なのでしょうか… もし詳しい方がいらっしゃったら回答よろしくお願いします。

  • 20年程前に保険外のクラウンに左1番目、右1番目、2番目をかぶせました

    20年程前に保険外のクラウンに左1番目、右1番目、2番目をかぶせました。 原因は虫歯ではなくぶつけて先端が欠けてしまったことなので、神経はあると思います。 記憶では、歯が大きいほうなので、ひたすら削って、その後特に治療などはせずに、かぶせたと思います。歯医者さんや、家族に聞くところによると、私には歯軋りの癖があるようで(寝ているので自覚はないのですが)下の前歯が磨り減っています。 今のクラウンは、裏に金属が見えるので今で言うメタルボンドだと思います。三本とも根元はしっかりあると思うのですが、補強のためかブリッジのように3本が連結している状態です。歯軋りが原因なのか5年ほどまえに右1番目の先端がすこし欠けてしまいました。作り変えようにも3本連結しているので、3本分取り替えなくてはならないと思うと、費用もかかるしそのままで過ごしていました。しかし、さすがに20年もたって、歯茎と歯の境目に黒い部分が見えてもきました。これを新しい最新の技術のクラウンに作り変えたいのですが、3つほど質問があります。よろしくお願いします。 質問1 歯軋りの癖のある私にオールセラミックはだめですか?ジルコニアというセラミックでとても丈夫な新素材があると聞いたのですが、それでもだめですか?金属アレルギーというわけではないのですが、自然の歯のときに比べて、食事がおいしくなくなったと長年感じていたのでぜひオールセラミックを試してみたいのですが・・。歯茎との境目に色が出なかったり、裏が見えても自然だというところも、すごく魅力を感じます。 質問2 クラウンを新しく変えるときはまた、新たに歯を削らなくてはだめですか?だんだん元の歯が小さくなっていくのですか?また、虫歯がなくても神経を取ったり、芯になるようなものを入れたりすることもあるのでしょうか? 質問3 今後また、欠けたりした時、3本連結しているよりも、1本1本独立した歯のほうが、作り直す場合便利ですし、見た目にも自然だと思うのですが希望すればそのようにしてくれますか? 以上3点、よろしくお願い致します。

  • 下顎枝矢状分割術で麻痺は残りますか?

    高校生の頃歯列矯正をしました。 しかし、親に反対されたため抜歯ができず、歯並びは綺麗になったものの、口元から下顎にかけて前に突き出しています。 ずっと気になってしまうので改めて矯正を始めたいと思い、先月歯科に行きました。 保険適用で下顎枝矢状分割術という手術を併用し、顔貌の改善もできると言われたのですが、インターネットで下顎枝矢状分割術を調べた所、下顎に麻痺が残っているという方が多くいらっしゃるので、なかなか矯正へ踏み切れずにいます。 舌が動かなくなって喋れなくなったという方もおられました。 そこで質問です。 ・下顎枝矢状分割術を受けた方はおられますか?麻痺は治りましたか? ・歯医者さんがいらしたらお尋ねしたいのですが、下顎枝矢状分割術だとどのくらいの頻度で一生続くような麻痺が出るのでしょうか。

  • 下顎枝矢状分割術で麻痺は残りますか?

    高校生の頃歯列矯正をしました。 しかし、親に反対されたため抜歯ができず、歯並びは綺麗になったものの、口元から下顎にかけて前に突き出しています。 ずっと気になってしまうので改めて矯正を始めたいと思い、先月歯科に行きました。 保険適用で下顎枝矢状分割術という手術を併用し、顔貌の改善もできると言われたのですが、インターネットで下顎枝矢状分割術を調べた所、下顎に麻痺が残っているという方が多くいらっしゃるので、なかなか矯正へ踏み切れずにいます。 舌が動かなくなって喋れなくなったという方もおられました。 そこで質問です。 ・下顎枝矢状分割術を受けた方はおられますか?麻痺は治りましたか? ・歯医者さんがいらしたらお尋ねしたいのですが、下顎枝矢状分割術だとどのくらいの頻度で一生続くような麻痺が出るのでしょうか。

  • 親知らずの抜歯(大学病院)

    近く大学病院で親知らずの抜歯をする予定です。 普通の歯科医院での抜歯は少々困難なレベルみたいです。 (歯茎に親知らずが真横に埋まったまま生えている状態) そこで教えていただきたいのですが、こういう手術というのは日帰り入院扱いになるのでしょうか?通院で処理されるのでしょうか? 今入っている入院保険で手術見舞金というのがあるらしいのですが、それが適用になるかどうかは入院扱いかどうからしいのです。 抜歯といっても費用はそれなりにかかりますので気になります。 よろしくお願いいたします。

  • 親知らずを抜歯したのですが

    明日歯医者に行こうと思っているのですが、このままでは居ても経っても居られないので質問させて頂きます。 2週間くらい前に親知らずを抜歯しました。抜歯した場所にはまだ穴があいているのですが、そこの穴の内側の歯茎の色が茶色い色になっていて、別の場所の歯茎と全く色が違います。腐っているのかもしれないと思ったのですが、今のところ口臭も出てはいません(そう思うだけかもしれないですが)。爪楊枝でつついても痛くありません。これは歯茎が腐っているのでしょうか?それとも抜歯の後はこのようなことは日常茶飯事なんでしょうか?どなたかご存知の方回答よろしくお願いします。

  • 普段は歯磨をしても問題ないですが、たまに疲れていて歯を磨かずに寝てしま

    普段は歯磨をしても問題ないですが、たまに疲れていて歯を磨かずに寝てしまうと翌日もしくは翌々日歯茎から出血することがあります。なぜすぐに症状にでるのでしょうか? 普段平気でも一日うっかりしてしまっただけで、出血するので、今は一日二回歯磨をしてますが、三回にすれば少しは改善されますか?

  • 神経治療について

    10月に奥歯の神経を抜きました。 7月頃に、虫歯の治療をした歯なのですが、神経ギリギリのところまで進行していた虫歯なので、 このまま塞いでしまわずに、少し様子を見て、しみたりした場合は神経を抜きましょうとなり、 他の虫歯の治療をした後にまたその歯の治療をすることになっていました。 その後2カ月が過ぎた10月にその歯の治療が再開され、その際に、たまにしみることがあると伝えたところ、 神経は取ってしまった方がいいと言われ神経を抜きました。 その後の神経治療の進め方にちょと疑問があり、病院を変えた方がいいかどうか悩んでいます。 神経を抜いた際に、根も綺麗なので、次回ともしかしたらその次と消毒で大丈夫です、 その後に根の治療を終え、かぶせましょうと言われました。 なので、1カ月くらいで治療が終わると思っていたのですが・・・ 11月12月と2か月の間、だいだい週1回通い、毎回毎回まだちょっと汚れてますと言われ、消毒だけで通いました。 確かに詰めてあった綿の先をみると、すこーしだけ色がついているような感じでした。1本の歯に神経の根が2本あったので、 1本の綿が綺麗だけど、もう片方に色が(汚れ)がついていたらダメなのでとのことで・・ ところが、12月の最後の治療では、ああ綺麗になりましたね、と言われながらも念のためもう1度消毒しときましょうと。 ええ?!と思いながらもまぁ仕方がないのかなと思っていたら 1月になって風邪をひいたりで治療が約1か月あいてしまいました。 そして再び治療が始まると、またしても汚れが・・ しかも痛みまで出てきてしまいました。 神経治療は、そんなに何度も何度も消毒を続けるものなのでしょうか?? 知り合いの話では、神経まで達していない虫歯の神経を抜いてしまうのはおかしい、 神経抜いたあとの処置をそんなに間をあけて行っていたら、悪くなるのが当たり前で、歯を抜くことになってしまうこともある と言っていて、治療途中でも医院を変えた方がいいと言っています。 次回、片方の根は消毒液をいれたままで、もう片方は根の治療を終える、と言われていますが、 このままその医院に通うか、他の医院で相談した方がいいのか、 神経治療の進め方に詳しい方、アドバイスをお願いいたします。

  • 歯科矯正で出っ歯になってしまいました。

    歯科矯正で出っ歯になってしまいました。 矯正前は歯並びがデコボコで気付きませんでしたが、今は誰が見てもそうと分かります。 矯正自体は終わっいて数年経ちますが、その事がずっと府に落ちないでいます。 元々その要素があったのかもしれませんが、矯正したのに出っ歯になるってありえますか? 治せるものなら治したいです。 支払った矯正費内(支払いは終わってます)でやってくれたりするんでしょうか? 結婚していて子供もおり、出来ればお金はあまり使いたくありません。 誰がご存知の方、お知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • 歯科衛生士になるために4年制大学に入学します。18♀です。

    歯科衛生士になるために4年制大学に入学します。18♀です。 大学って英語以外の外国語も選択しますよね?歯科衛生士として、何語が一番役に立ちますか?お願いします。

  • プラスチックかセラミックインレイか?

    上下左右奥歯から2番目の虫歯を合計4本治療しています。 できれば白い詰め物の方が見た目もいいので、保険がきくプラスチックにしてもらいたいと思っています。 歯医者の先生に相談したところ、「この深い穴だとプラスチックではもたないと思います」様なことを言われ(はっきりと断言されてはいません)、保険のきかないセラミックインレイを勧められました。 プラスチックで3年~5年くらいもっていればいいと思っているのですが、保険のきくプラスチックではダメなのでしょうか? ちなみにセラミックだと1本3万円です。プラスチックだと3000円です。 耐久性は何年くらい違うのでしょうか? 専門の先生方、よろしくお願いいたします。

  • 歯医者の最新設備

    歯医者が苦手で、特に口の中のレントゲンと歯型取りがだめです。 気持ち悪くなってしまいがちです。 口の中に何か入れないとレントゲンは取れないのでしょうか? 歯型取りも楽に出来ないかと思ってしまいます。 出来れば最新設備の歯医者を探そうと思っています。 歯科の最先端技術で、レントゲンが外から取れるとか、 歯型取りは3Dで取れるとか、そういう歯医者はないものでしょうか? 東京都在住の者です。 教えて下さい。

  • 夕方になると歯に違和感を感じる

    1ヶ月ほど前に銀歯にしました。 初めての銀歯で歯をもっと大事にしていればと後悔しました。 それから特に違和感なく今に至っていますが、仕事の終わり時(午後4時から5時頃)になると違和感を感じます。 自分の歯じゃないような感覚で、舌でちょっと押すと痛い!というほどでもありませんが、痛いかなぁ?程度に感じます。 銀歯の隣の歯も同じ感覚でした。 気になるのは上で行った時間帯だけで、それ以外の時間はなんともありません。 こんな症状が出るのはどうしてでしょうか? 疲れがピークに達しているからでしょうか? よろしくお願いします。