ymd296 の回答履歴

全28件中21~28件表示
  • 自分の人生が決めれません。

    田舎から東京に出てきて2年ちょっとがたちます。 今会社でリストラの対象になってます。 このままでは、田舎に帰る形になります。 田舎に帰ったほうがいいのか、東京でバイトでもなんでもしていた方がいいのか? 今までの人生を振り返って 私は人並みのことができてない、または人並みのことをするのが人一倍の努力のかかる人間だと思えてきました。 家はど田舎(犬神家なみの閉鎖的なところです。) 親は子に依存してなかなか家から出してくれず家を出る23歳まで 門限を19時にして帰ってこないと近所の目がと、よく怒鳴り散らしました。 時間はすべて親の都合、金銭面もなかなか思うようにいかず 20歳をすぎても習い事やバイト、就職先も親の決めたところでなければ許してくれませんでした。 普通の親なら文句も言わないのに言われ いわれたからって無視すればいいと思うでしょうが 毎日金切り声や愚痴を聞くはめになり部屋までおしかけられ 毎日言い合いになります。 わたしももうすぐ27歳です。親も病気で長くないです。 戻すべきか、自分の人生を生きるべきか悩みます。 家に帰ればまた東京へ出て行くのは難しいでしょう。 仕事も、すぐにまわりにいじめられて追い出されることが多いです。 自分ではまわりに合わせようとしてもかならず、はぶいてくる人がいてターゲットにされます。 フリーになる資格も経験もないです。 思えば、小中高と人間関係のうまくいくことはあまりなかったです。 人間好きあいがまったくうまくいかないというわけではなく、それなりにうまくいくところも派遣会社でありましたが 成績上の都合など、タイミング的なもので長くそこにいられないことがたたありました。 不器用で環境にも恵まれずに運も悪い 私は何を選択しても、何も得られない気がします。 幸せになることをあきらめた方が気持ちの上で楽な気がします。 自分には、もうこれくらいしかできないと 昔から、このような気持ちになることがあり、そのたびに努力してきましたが、何も変わらなかった気がします。 どういうわけかうまくいかない。 普通のことが普通にできる自信がない。 面接など、みんなは簡単そうにいうけど 私は就職の面接は何社もすべるし、苦手です。 ここまでよんでいただくと、自分で努力しなかったのじゃ? とか自分の悪い点は反省しましたか?というお声が聞こえそうですが 正直、何度も改善してます。 うまくいく人もいればいかない人もいます。 世の中のすべての人とうまくやることができなくても そのグループ内で会うところはあると思い 必死に自分を抑えて我慢してきたりしましたが結局我慢しただけ損のように扱われたりしました。 人に合わせられない、団体行動が嫌いというわけではないです。 事実、私を部署から呼び寄せてくれた方もいました。 でも、長くは続かない。 仲が悪くなるというより環境が変わる、運がないという気持ちになります。 世の中あまくないという言葉がありますが 私にはしっくりきません。 甘いとかの問題ではなく 人一人前のことがすんなりできてない、いつも不安に駆られてる自分がいます。 できなかったらどうしようと自分を信じてあげてないんです。 それくらい、失敗がおおかった。 失敗の人生ばかりで疲れました。 自分の人生が決められないので疲れました。 どうしたらいいでしょうか?

  • 社会不適合者としての生き方を教えてください

    社会不適合者としての生き方を教えてください。 自分は今19のうつ病引きこもりニートです。(一応高卒です) 自分は、もともと人間関係を気づくのが苦手だったり、自分の事が自分だけで出来ない(料理、仕事、役所関係の手続きやゴミの出し方、掃除など)など、いわゆるダメ人間です。 今までは、そうゆう事から抜け出そうと思い、コンビニのバイトに挑戦したり、友達を集めて旅行に行く企画を立てたりなどしましたが、すべてうまくいきませんでした。 そして、うつ病になり、バイトもろくに出来ずに毎日をただなんとなく苦しく過ごしています。 そこで、自分って社会不適合者なんだな、って思いました。 うつ病が治ったとしても、普通の仕事をするのは無理だと思っています。 なので、これからは、社会不適応者を抜け出す努力ではなく、社会不適合者でどうやって生きていくかを考える事にしました。 せめて、社会不適合者なりに、誰にも(親とか)迷惑をかけずに、生きていきたいと思います。 なので、自分の事は自分でできるようになる努力はするつもりです。 だけど、普通に働くのは無理、普通の人生は送れない、と、ちょっと矛盾した考えを持っています。 誰か、社会不適合者でも、それなりに楽しい人生が送れる方法、生き方、孤独にならない方法、お金を得る方法など、なんでもよいので教えてください。 最低、PCとネットだけは使いたいです。ネットがないと安心できません。 関係あるサイトや本の紹介でもかまいません。 一応情報系の大学を目指そうかなとは思っています。 どうかよろしくお願いします。 質問があれば答えますよ。

  • ダメな自分を変えたくて・・・起死回生を図りたい。

    こんにちは。 現在大学一年のものです。 自分は昔は友達が多いほうだったのですが、 今はこういうまじめな相談をすることが出来る友達も少なくなってしまったので、今回こちらで相談することにしました。 僕は今、自分を変えたくて仕方ありません。 変えたいところをいうと、遅刻癖・無趣味・悲観思考・自分勝手・無気力・他人と比較するクセなど、数え上げればきりがありません。 そしてこの間サークルの旅行に行ったときも、みんな段取りを組んで、色々話し合っているのに、会話についていくことが出来ず、車の中でも寝たフリ。本当に存在していること自体が苦痛で、一刻も早く家に帰るか、あわよくばこの世から消え去りたいと思っていました。 まぁある程度自由に生きられていた高校時代からも、自分を変えるために、サプリメントを飲んでみたり、プロテインや筋トレをしようと思ってジムに通ったり、色々なことを試してみたものの、どれも中途半端に終わり、ダメな自分を変えることができませんでした。 浪人してからは、一年間死にもの狂いで勉強し、偏差値を35から70へ伸ばし、高校(頭が悪い)初の慶応大学に入ることが出来たのですが、浪人を終えて大学に入ってからは本当に無気力で、何もやる気がせず、人間関係も薄っぺらく、死にたいとばかり思っています。趣味もないですし。浪人時代勉強したこともあまり頭には残っていません。 ただ、このまま生きていて社会に出るのは、この世の中のリア充や、幸せに生きている人たちを考えると悔しすぎるし、生き残っていける自信がありません。頭も良くないし、何もとりえがないのです。松本人志がよく、「お前には何があるのか」を考えないで生きていることは終わっているみたいなこと言ってましたが、僕には本当何もありません。たぶん甘やかされて育ったからでしょう。山の手線ゲームとかしても1回で死んでしまい、空気が読めず、だからといって特別スポーツができるわけでもない。 それと、ある程度地位の高かった高校時代に気になっていた人に連絡を とり、この間デートできました。彼女は今の終わっている自分を知っている訳ではないため会ってもらうことができたのです。一回目は会話を事前に考え、酒を事前に入れてテンションを上げ、なんとか楽しんでもらうことが出来ました。雰囲気的には多分付き合えると思います。しかし、普段友達もいない俺。彼女はものすごい人付き合いが得意な人なので、いずれ自分のダメさに気づいてはなれていきそうで怖くて無気力になります。 あと、メールしていて返信を待っているときも憂鬱です。多分、人生の喜びが彼女とのやりとりくらいしかないからでしょう。なんてつまらない男なんだ・・・ 俺が、幸せになるためには、起死回生をはかるためには、どのようなことからしていけばいいでしょうか? 人生かけた質問です。どうかお願いします。。

  • 存在してはいけない人間でしょうか?

    こんばんは。 僕は今、自分の存在価値が見い出すことができず、毎日毎日生きるのが嫌でしかたありません。学校の友達も気分屋が多く、困った時に助けてくれることももちろんありますが、そうでないときもあり、振り回されっぱなしです。 結局、どうでもよい存在なのでしょうか。 そんな経験を昔からしていて、きれいごとに聞こえてしまうかもしれませんが、他の人が自分のような目に合っていたり助けを求めていたりすると、いてもたってもいられなくなり、なんとしてでも助けて結果的に『幸せだな』と感じさせなくては気が済まないのです。 でもそれって、取り方によってはお節介ですよね。 僕っておかしい人間でしょうか?自殺しようとは思いませんが、特に最近は生きていてみんなに申し訳ない、と思うようになりました。 気晴らしに何かしてみても、空振っている気がします。 ご意見お聞かせください。

  • 私は31歳の2児の子供を持つ父親です。4ヶ月前に入社した会社なのですが

    私は31歳の2児の子供を持つ父親です。4ヶ月前に入社した会社なのですが内容は販売(営業販売)で全国各地を出張販売する職業です。前職はドライバーその前は現場監督をしていましたがドライバーは仕事は楽しく充実していましたが、他の営業所での死亡事故をみてもし自分がこの事故にあってしまっては私は今まで子供と妻の為に働いてきたのに働いている意味がわからなくなり退職しました。その次の現場監督の会社は人間関係でやめさせられたというものです。(単純に好き嫌いで)今回の営業の会社は売り上げを上げなければ他の部署へ強制的に移動させるとのことです。独身だったときは転職をすればいいやとの気持ちですぐ職を変えていましたが結婚してから二人のかわいい子供と奥さんの為にがんばってやる!と写真をみて涙を流しながらやってきましたが今回の営業の仕事での数字を絶対あげてやろうとしても身に結ばず悩んだ結果転職を考えていたのですが、それを先日妻に話したら結婚して3回も仕事をかえて正直不安だから今回転職したら離婚届けに判を押してもらうからねとのこと。私は悩んだ末部署を変えられたら給料が下がる(手取りで10万を切ります。現状は手取り15万くらいです)ので物理的に厳しくなるのでもともと専門でやっていた建設業界のほうで骨をうずめたいという考えですが、「何であなたはまだ入って4ヶ月目なんだからまだ、待ってろって言えないの」と。正直ウツになりかけています。やはり就職中に次の職を決めて転職しても女性は不安なのでしょうか。また、私は逃げているのでしょうか。いつもの自分の性格じゃないキャラクターを作ったりと考えれることはすべて実践してきたつもりなのですが。職は変えるべきではないのでしょうか。

  • 無意識のミスが多すぎる

    小学校の頃から、忘れ物とか多かったのですが、 社会人になって、その自分の致命的な部分が 浮き彫りになってきました。 忘れっぽさとか、無意識のミスが尋常じゃなく多いんです。 大学で建築を学んでいる時では、 建築の構造計算で、電卓でものすごく単純な計算を打つ時も、 (○○+○○=○○のような計算) 電卓の打つボタンを無意識に押し間違えます。 正解した人から授業が終わる方式でして、 何度も何度も間違えるので、 最終的に最後まで残ることになります。 電卓の打ち方を知らない訳ではありません。 結局どこで間違ったのか探すのが非常に難しくなってしまいます。 バイトでは、スタッフルームに置いておかないといけない 鍵等をポケットに入れたまま休憩に行ってしまったり、 お釣りで千円札と5千円札を間違えて渡してしまったり、 提出期限のあるシフト表を提出期限前に 書いているにも関わらず提出するのを忘れてしまったり、 出勤、退勤カードを打ち忘れてしまったり、 携帯をバイト先に置いたまま帰ってしまったりしてしまいます。 日常では、服を裏表逆のまま出かけていたり、 歯を磨くのを忘れたり、食事を取るのを忘れたり、 スケジュールをとっているのにスケジュール表を失くしたり、 片付けると逆にどこに置いたかわからなくなったり、 何を思い出そうとしていたのかを思い出せなくなったり、 何をしにここに来たのかわからなくなったり、 大事に思っているものに限って先になくなっていったり、 しゃべろうとした言葉(日本語)を忘れてしまったり、 もうとにかく尋常じゃないです。 親も忘れっぽい性格で、 両親の忘れっぽさが遺伝して相乗効果があらわれた、と 親は言っています。 学生までは笑い事で済みましたが、 社会人になっては笑い事では済まされません。 仕事先でいつ自分がミスをしているかわからないので、 いつも緊張状態が続き、仕事仲間とも関係がぎこちなく なってしまいます。 というか、それ以前にミスばっかりなので信用されません。 責任が重くなってくるような仕事も 任せるわけにもいかないでしょうから、 一定以上の仕事が自分に与えられることもありません。 建築の世界も、これだけ計算ミスや無意識なミスを してしまうのでは、実際に仕事にしたら他人を 巻き込んでしまうという危機感を感じたので、 建築の世界も諦めてしまいました。 人が出来て当たり前の事ができません。 プライドが高いほうなので、このことに気付いたときは ものすごいショックでした。 ですが、漫画を描いたり、作曲をしたり等、 人があんまり出来ないことが出来たりします。 これは治るんでしょうか? 何かの病気でしょうか? 若年性アルツハイマーとか?(ちなみに歳は24です) それとも何かにとりつかれてるんでしょうか? わかる方、何かアドバイスをください。 宜しくお願いします。

  • 2012年地球滅亡について3

    専門家の人お答えて下さい。 2012年地球滅亡ですが・・・。 人体と動植物の変化、細胞の影響のバランスはありますか? 体調の変化もありますか??? 宜しくお願いします。

  • 無意識のミスが多すぎる

    小学校の頃から、忘れ物とか多かったのですが、 社会人になって、その自分の致命的な部分が 浮き彫りになってきました。 忘れっぽさとか、無意識のミスが尋常じゃなく多いんです。 大学で建築を学んでいる時では、 建築の構造計算で、電卓でものすごく単純な計算を打つ時も、 (○○+○○=○○のような計算) 電卓の打つボタンを無意識に押し間違えます。 正解した人から授業が終わる方式でして、 何度も何度も間違えるので、 最終的に最後まで残ることになります。 電卓の打ち方を知らない訳ではありません。 結局どこで間違ったのか探すのが非常に難しくなってしまいます。 バイトでは、スタッフルームに置いておかないといけない 鍵等をポケットに入れたまま休憩に行ってしまったり、 お釣りで千円札と5千円札を間違えて渡してしまったり、 提出期限のあるシフト表を提出期限前に 書いているにも関わらず提出するのを忘れてしまったり、 出勤、退勤カードを打ち忘れてしまったり、 携帯をバイト先に置いたまま帰ってしまったりしてしまいます。 日常では、服を裏表逆のまま出かけていたり、 歯を磨くのを忘れたり、食事を取るのを忘れたり、 スケジュールをとっているのにスケジュール表を失くしたり、 片付けると逆にどこに置いたかわからなくなったり、 何を思い出そうとしていたのかを思い出せなくなったり、 何をしにここに来たのかわからなくなったり、 大事に思っているものに限って先になくなっていったり、 しゃべろうとした言葉(日本語)を忘れてしまったり、 もうとにかく尋常じゃないです。 親も忘れっぽい性格で、 両親の忘れっぽさが遺伝して相乗効果があらわれた、と 親は言っています。 学生までは笑い事で済みましたが、 社会人になっては笑い事では済まされません。 仕事先でいつ自分がミスをしているかわからないので、 いつも緊張状態が続き、仕事仲間とも関係がぎこちなく なってしまいます。 というか、それ以前にミスばっかりなので信用されません。 責任が重くなってくるような仕事も 任せるわけにもいかないでしょうから、 一定以上の仕事が自分に与えられることもありません。 建築の世界も、これだけ計算ミスや無意識なミスを してしまうのでは、実際に仕事にしたら他人を 巻き込んでしまうという危機感を感じたので、 建築の世界も諦めてしまいました。 人が出来て当たり前の事ができません。 プライドが高いほうなので、このことに気付いたときは ものすごいショックでした。 ですが、漫画を描いたり、作曲をしたり等、 人があんまり出来ないことが出来たりします。 これは治るんでしょうか? 何かの病気でしょうか? 若年性アルツハイマーとか?(ちなみに歳は24です) それとも何かにとりつかれてるんでしょうか? わかる方、何かアドバイスをください。 宜しくお願いします。