mable_ice の回答履歴

全30件中21~30件表示
  • 猫のマイクロチップ装着時に注意すること

    埼玉県在住の者です。猫を2匹飼っています。3月の震災時以降、今度万が一被災したときに、猫が脱走してしまったり、はぐれたりしたときのことを考え、マイクロチップを装着することを考えています。 病院はみつけたのですが、心配なのは、マイクロチップを装着時に、何か危険や猫への負担などはないかということです。また装着後に、チップが原因のトラブルなどが猫に起こらないか心配です。 HPをいろいろみてみたのですが、マイクロチップの利点ばかりがかかれており、実際に装着した猫への負担などは書かれていませんでした。経験者の方、装着時の注意点や、装着後に気をつけることなど何か情報がありましたら、ぜひ教えてください。

    • ベストアンサー
    • tomochan26
    • 回答数2
  • 猫のマイクロチップ装着時に注意すること

    埼玉県在住の者です。猫を2匹飼っています。3月の震災時以降、今度万が一被災したときに、猫が脱走してしまったり、はぐれたりしたときのことを考え、マイクロチップを装着することを考えています。 病院はみつけたのですが、心配なのは、マイクロチップを装着時に、何か危険や猫への負担などはないかということです。また装着後に、チップが原因のトラブルなどが猫に起こらないか心配です。 HPをいろいろみてみたのですが、マイクロチップの利点ばかりがかかれており、実際に装着した猫への負担などは書かれていませんでした。経験者の方、装着時の注意点や、装着後に気をつけることなど何か情報がありましたら、ぜひ教えてください。

    • ベストアンサー
    • tomochan26
    • 回答数2
  • 猫の病気

    一か月前から飼い猫が全く食べ物飲み物を摂取しなくて困っています。 獣医の受診は、受けて言えるのですが、全く症状が改善されません。(現在入院中) 点滴治療を受けているのですが、全く症状が好転しません。 とうとう獣医から今日に成って、あまり食べ物飲み物を受け付けない為 胃に直接穴を明け流動食を入れる手術を勧められました。 なんでこうなったのか獣医からの詳しい話は無く 『ただ、味の濃い物をあげましたね。』と注意されましたが、味噌汁のだし汁を取った後のいりじゃこは 餌に与えたほかは、避妊手術を受けた雌猫の為、それ専用の餌を一年ほど与えただけです。

  • ペットの保険について

    今、我が家で飼っているわんちゃんを保険に入れるかどうかを悩んでいます。 わんちゃんや猫ちゃんを飼っておられる方に質問します。 (1)ペット保険には加入していますか? (2)加入させている方はどこの保険に加入させていますか? (3)一番のお勧め保険はどこですか? 参考にしたいので、よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • masumimama
    • 回答数1
  • ペット保険の選び方教えて下さい

    犬を飼っています。 成犬です。 今まで、たいした病気もせず、ほとんど病院にかかったこともありませんでした。 ですが最近、大きな怪我をしてしまい、治療費が思いの外かさみ、今更ですがペット保険への加入を考えはじめました。 どんな保険の選び方をしたらいぃですか?

  • 子猫との旅行ストレスを極力与えさせないためには

    こんにちは。 生後約三ヶ月の子猫をつれて 2泊3日で実家に帰るのですが 新幹線や環境の変化で 体調を崩してしまわないかと心配です 移動キャリーには、トイレのにおいをしみつけたおしっこシートと 日頃から愛用しているバスタオルやおもちゃなど においがついたものを持っていき トイレも持っていきます。 使用しにおいのついた猫砂も持っていきます。 新幹線に乗る時間は3時間半です。 夜の20時台の新幹線に乗ります。 その後家に着いたら一つの部屋でならして3日間はゆっくり させるつもりです。 後、子猫との旅行ストレスを極力与えさせないためには どのような対処があるのでしょうか。 不安で仕方がありません。 回答宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • sonobe1119
    • 回答数1
  • 猫の糞処理について

    今月から猫を飼い始めた初心者です。 トイレに「にゃんとも清潔トイレ」を使っていますが、 糞をトイレに流せないのでビニール袋に入れて、 生ごみと一緒にペールに入れています。 ペールのふたを開けるたびにすごく匂うんです! 夏になると もっととんでもないことになると思います。 みなさんはどうやって糞の処理をしてらっしゃるんでしょうか? 教えてください。

    • ベストアンサー
    • alpha
    • 回答数10
  • 猫の結石 不安…

    いつもお世話になっております。 我が家のオス猫6才が先月末に尿路結石と診断され連れて行った時には中毒症を引き起こしており24時間の点滴入院で次の日に退院の許可がおり尿道にカテーテルを付けたまま2週間分の薬を注射にて投与され帰ってきました。 その次の日には自力でカテーテルも外してしまい順調だとは思っていましたが、何日かしてご飯を全く食べなくなり再び病院に行き点滴と尿道にカテーテルを装着して1週間様子を見ました。 一週間後にカテーテルを外してもらい帰ってきてから様子がおかしいんです。 まず水のがぶ飲み、コタツに隠れていきご飯も次の日にはお水も飲んでくれません。 そればかりか白い泡状のものを吐いてばかり… オシッコはポタポタでウンチもご飯を出しきった後は全くしてなくぐったりです。 もう心配で居られず病院には連れていきましたが、尿に白血球がちらほらあるとのことで 点滴と抗生物質の注射をして頂きました。 結局のところ何が原因でどうしたらいいのかわかりません… 結石と診断されてからもう3週間もたちます。 治らないんじゃないか? このまま死んじゃうのでは?と不安ばかりです。 どなたか情報やらアドバイスなど戴きたいので、よろしくお願いします!

  • 布団の選び方

    引越しをしたため布団を購入したいのです。 羽毛布団がいいというお話しをよく聞きますが値段もぴんからきりまでありますよね?ずっと使うものなので極端にやすいものじゃなくただものすごく高いものでもないものでそれなりにいいものをさがしたいのですが、相場がわかりません。お店の人に聞いてもアルバイトの店員だったようで全然わからなかったのです。 インターネットで検索したらhttp://www.atarun.jp/shopbrand/013/P/?OVRAW=%E6%A0%BC%E5%AE%89%20%E5%B8%83%E5%9B%A3&OVKEY=%E6%A0%BC%E5%AE%89%20%E5%B8%83%E5%9B%A3&OVMTC=standard&OVADID=12227299542&OVKWID=37912588042のような ものがありましたが種類が沢山あってよくわかりません。手ごろなものでおすすめ、または選ぶときのアドバイスなど教えてください。お願いいたします。

  • 【里親探し】私は考えすぎでしょうか?(長文です

    こんにちわ。現在 子猫の里親探しをしております。 里親になりたいと言ってくれた方がいたのですが なにかすっきりしないのです。 私自身 大事な子猫を手放すということで警戒心が強くなっているのかもしれません、皆様がどうおもわれるか質問させてください。 いとこのおばさんに母が里親探しの依頼をし、いとこがそれを聞いて まわりで里親を探してくれました。 まず一人目、いとこの直接の友人(Aさんとします。ちなみに名前はしりません)が 引取たいと申し出てくれたのですが、結局住居の問題で話がなくなりました。 それから2,3週間後 新しく里親になりたいといってくれる方がいると いとこのおばさんを通じてうちに連絡が入りました。 今度はAさんの友人だそうです。 私は直接本人と連絡を取るため、いとこに連絡をして 本人の連絡先を教えてもらえるよう頼みました。 (こちらからは携帯番号、メルアドを送ったのですが、帰ってきたのは本人の携帯番号だけでした。) そして その時Aさんの友人ではなく Aさんの友人の友人(Bさん)と聞かされました。 いとこも面識はないそうです。 初めての里親探しということで 色々不安となり調べたり 手順を考えたりと 教えてもらってから1日は連絡はしませんでした。 そして次の日、一件のメールが入りました。見知らぬアドレスです。 名前はメール内に書かれていました。 要約すると、「急だが今日子猫を引き取りにうかがいたい」というものでした。 聞いていた里親さんとも名前が違うし Aさんかな?と思い 「里親になりたいと 最初に言ってくれた方ですか?」とたずねたのですがそれに関する返事はなし。 もちろん 急な引き取りは丁重にお断りし、Bさんが連絡がとれない理由がなにかあるのかと聞きました。 聞くと急いでいるのはAさんの都合によるものだそうで  Bさんは猫を今飼っている、Bさんに連絡をしてみると返信がきました。 (ちなみにAさんはBさんをあまり知らないそうです) 猫を飼っているときいて私の 不安は大分解消されて「安心できるかもしれない!」とほっとしていたのですが、その後Bさんに電話をしてとても驚きました。 「飼うのは私じゃない」というのです。Bさんの友達の友達だそうです。 頭が真っ白になりました。 いとこの友人(A?)の友人ときかされ、次はそのまた友人(B)、そしたら今度は友人(B)の友人の友人。 あっけにとられていると「今更 もらえないなんていわれても困る」と言われ 「もらう予定の人もとても楽しみにしていて 名前も考えている」とも言われました。 最後に「間に人が入るとややこしくなるから 本人同士で話をしてください。あなたのアドレスはきいてあるのでそこに本人の連絡先を入れて送ります」 忙しかったようで あっというまにきられました。 私は本人と話がしたいといって Bさんの連絡先をききました。 いとこもBさんだといっていましたし、メールをしてきたAさんだと思われる人もBさんだと言っていたのです。 私はBさんの名前を聞いた時から 猫の幸せの事だけを考えて 別れに覚悟を決めて必死に考えてきたのに。 急な引き取りのメール、愛想もなくえらそうな態度の電話、そしてまた「友人の友人」だといわれ、 騙された様な 馬鹿にされた様ななんとも言いようのない怒りがこみあげてきました。 その後、確認の意味をこめてメールをしてきたAさん?に 「引き取って頂くのはBさんではないのですか?」とたずねた所 「Bさんのお知り合いの方のようですね!」と数時間後に元気な返事。 じゃあ この人は誰に言われて「今日引き取りたい」と言ってきたのか。 しかも 本人の都合ではなくこの人の都合で。 本当に引き取りたいと言っている人の事は 名前も何もわからない状態です。 里親詐欺じゃないのかと疑ってしまいました。(いとこに大変失礼なのですが) 母に相談しましたが 連絡をうちにくれたいとこのおばさんには世話になっており あまり邪険に扱わないように、そして本当に里親になってくれる本人とだけ連絡を取るようにといわれました。 おばさんや いとこの顔に泥を塗るようなことはしたくないのですが、 振り回されているような気分です。 信用しろといわれても難しい。 正直断ってしまいたいです。 まだ1日しかたっていませんが本当の引き取り相手からの連絡も その人にかんする情報もまだきていません。 Bさんの発言にもかなり敏感になっています。 皆さんはどう思われますでしょうか? 私は警戒しすぎなのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#225735
    • 回答数7