yama8r の回答履歴

全53件中21~40件表示
  • レントゲン撮影について

    胸部レントゲン撮影の際、「大きく息を吸って止めて下さい」と言いますが、これは何故ですか? そのまま撮影した時と肺の画像に変化があるのでしょうか 上腹部の場合は「息を止めて下さい」のみですがこれは何故ですか? お願いします。

  • 痛い

    昨日、学校で勢いよく 後ろ向きに転んでしまい 右手に全体重を かけてしまいました。 腫れなどはないんですが まげたり、立ち上がる時に 手を使ってしまうと すごい痛みます。 あと、手首が何回も ポキポキなります、 すいません。 お願いします

  • 昔は 病院内では 携帯電話の使用は禁止されていたと思いますが

    昔は 病院内では 携帯電話の使用は禁止されていたと思いますが 今でも そうなのでしょうか?

  • こんにちは、よろしくお願いします。お伺いしたいことは、治療費等を請求で

    こんにちは、よろしくお願いします。お伺いしたいことは、治療費等を請求できるか、または、何らかの、対応を病院に求められるかということです。以下経緯であります。先週、週父(74才)が脊柱管狭窄症の手術を受ける予定でした。手術当日、事前に尿道に管を通す必要があったのですが、その病院には泌尿器担当の先生がいないため整形外科の先生が恐らくその行為をなさっと思われます。そこで問題となったのは、どうも尿道に上手く管を通せず尿道を傷つけてしまい、結局手術はせず全身麻酔をかけ尿道を傷つけたところで中止となりました。事前に父は10年ほど前に前立腺肥大の手術をうけたことは事前に説明してありました。現在も、寝起き時の排尿に出血をともなうため、自宅近く(脊柱管狭窄症科でかかっている病院は自宅から遠いため)の泌尿器科を受診予定ですが、そのさいの費用等は尿道を傷つけた病院に請求出来るのでしょうか、出来ないとしたらそれに替わる何か対応を求められるのでしょうか。 以上 どうぞよろしくお願いします。 因みに父は、かなり現状参っているようです。

    • ベストアンサー
    • xxxlush
    • 医療
    • 回答数2
  • リハビリをさせてあげたいのですが・・・

    現在入院している祖母についての相談です。 祖母は昨年の10月末に左膝の手術をしました。 手術自体は成功したのですが、熱を出したり貧血を起こしたりでなかなかリハビリが進まず、1月の初め頃からやっとリハビリが進むようになったのです。 しかし、先日お医者様に「この病院はリハビリステーションに移る前段階のリハビリしか行っていないので、これからはリハビリステーションに移って、本格的にリハビリを開始しましょう。」といわれたのです。 しかし、そのお医者様が受付でリハビリステーションに移る為の書類等を確認すると、祖母は既に3ヶ月入院しているので、リハビリステーションには行けないと言われました。 家族皆は知らなかったのですが、どうやらリハビリステーションに移れるのは手術後2ヶ月以内という決まりがあるらしく、祖母はその期間をオーバーしているのです。 しかしやっとリハビリが開始し、今は自力で車椅子で移る所まで回復した祖母はリハビリを続けたいといいます。 もちろん私達もリハビリを続けさせてあげたいのですが、 リハビリステーションに入れない今、入れるのは療養型の病院だけらしいのです。 今候補にあがっているのは、 1.療養型のリハビリも取り扱っている所に入院させる 2.在宅でリハビリをしてもらう の2つです。 この場合どうするのが一番良いのでしょうか。 祖父も半身不随により要介護5なので、デイアケなどによる日々の負担も既にかなりキツイ状態にあり、費用の面も気になります。 よろしくお願い致します。

  • リハビリをさせてあげたいのですが・・・

    現在入院している祖母についての相談です。 祖母は昨年の10月末に左膝の手術をしました。 手術自体は成功したのですが、熱を出したり貧血を起こしたりでなかなかリハビリが進まず、1月の初め頃からやっとリハビリが進むようになったのです。 しかし、先日お医者様に「この病院はリハビリステーションに移る前段階のリハビリしか行っていないので、これからはリハビリステーションに移って、本格的にリハビリを開始しましょう。」といわれたのです。 しかし、そのお医者様が受付でリハビリステーションに移る為の書類等を確認すると、祖母は既に3ヶ月入院しているので、リハビリステーションには行けないと言われました。 家族皆は知らなかったのですが、どうやらリハビリステーションに移れるのは手術後2ヶ月以内という決まりがあるらしく、祖母はその期間をオーバーしているのです。 しかしやっとリハビリが開始し、今は自力で車椅子で移る所まで回復した祖母はリハビリを続けたいといいます。 もちろん私達もリハビリを続けさせてあげたいのですが、 リハビリステーションに入れない今、入れるのは療養型の病院だけらしいのです。 今候補にあがっているのは、 1.療養型のリハビリも取り扱っている所に入院させる 2.在宅でリハビリをしてもらう の2つです。 この場合どうするのが一番良いのでしょうか。 祖父も半身不随により要介護5なので、デイアケなどによる日々の負担も既にかなりキツイ状態にあり、費用の面も気になります。 よろしくお願い致します。

  • 病室のベッド数は既定人数以上に入れてもいいんですか?

    病室のベッド数は既定人数以上に入れてもいいんですか? 祖母は脳梗塞で入院した病院で、どう見ても2人部屋の中に3人目として入院させられたんです! ベッドの間にほとんどスペースはなく、荷物を置くところもありません。 看護婦さんが「今はいっぱいなんで我慢してください」って言ってました。 法的には病床数以上の患者を入院させることに問題はないんですか? 看護師の人員数の基準は明らかにおかしくなってると思います。

  • 病室のベッド数は既定人数以上に入れてもいいんですか?

    病室のベッド数は既定人数以上に入れてもいいんですか? 祖母は脳梗塞で入院した病院で、どう見ても2人部屋の中に3人目として入院させられたんです! ベッドの間にほとんどスペースはなく、荷物を置くところもありません。 看護婦さんが「今はいっぱいなんで我慢してください」って言ってました。 法的には病床数以上の患者を入院させることに問題はないんですか? 看護師の人員数の基準は明らかにおかしくなってると思います。

  • 処方ミスで病院側に慰謝料請求をしたいのですがどの様な方法が有ります?

    風邪だと思い、嫁を病院に連れて行ったら、新型インフルエンザと診断され、タミフルを処方されたのですが、一回二錠の一日二回の五日分と説明され、袋にも書かれてたので、飲ませてましたが、二日目の二回目に薬が足りない事に気が付き病院に確認したところ本来、一回一錠で処方ミスだと分かりました。 過剰摂取した影響で目の視点が合わなくなってます。嫁は、下手な薬を飲むと具合が悪くなってしまったり、うつ病になった事が有るので、診察の時にタミフルに関して、うつ病に影響無いのか、タミフルを飲んでも平気なのか、しつこく聞いてのにも関わらず処方ミスされました。 医療ミスですよね?と言ったら病院側も認めてます!最初の話し合いでは、嫁の治療は保証してくれました。 ですが、話し合いに居たのは、診察した医師では無く別の医師と処方ミスをした看護師と婦長でした。 その時に、何故病院のトップの院長の謝罪が無いのか?電話の一本でいいからと言って帰りました。 数日後治療ため病院に行きその際、院長を呼んでくれと言ったら、副院長が来てバカにされた謝罪を受け、何故院長が出て来ないのか?と言い忙しいのなら、電話でいいと同じ事を言って帰りました。 ですが、電話かけてきたのは、事務局長でした。 バカにされてると思い頭に来て電話きりました。 その電話が12月26日、それ以来連絡無しです! 正月もその事が気になり散々な正月なりました。 頭に来たので1月8日に連絡し病院行ったところ、またしても院長は、出て来ませんでした、電話すら無く、1月12日やっと院長から電話で謝罪ありましが、やっとです。 嫁も、もう何処の病院に行くのが怖いと言ってます。自分自身仕事も手に付かず、精神的にまいってます。 このような場合、慰謝料や見舞金など請求出来るのでしょうか? 弁護士やら裁判などは、費用や時間がかかってしまうので、避けたいです! 何かアドバイスお願いします。

  • 検査のコピーを請求

    毎年定期的に眼科の検査を受けているのですが、別の眼科にかかるのに今までの検査結果のコピーを請求しましたところ¥5,000の代金がかかると言われました。    これは普通ですか?  代金を請求されることも腑に落ちないですし、¥5,000というのも高すぎるような気がするのですが…    (コピー請求だけで診断書などは請求しておりません。)

  • 素手で採血をする病院

    初めて行った都内の総合病院で採血をしたのですが なんと採血者全員が素手で採血をしていました。 しかも手洗いや消毒する事なく次から次へと患者の 採血を流れ作業で行っていました。 素手で採血している上に手の消毒もしないなんてショックでした。 今時こんな病院は稀だと思うのですが、ひょとして未だにこのような病院は多いのでしょうか?

  • 浪人生の新型インフルエンザ予防接種について

    2浪目の大学受験生です。 今年はもう後がないので、一刻も早くワクチン接種を受けることを希望しています。 そこで質問です。 新型インフルエンザのワクチンは、一度使用すると24時間以内に使い切らなければ廃棄しなければならないのですよね?でしたら、たとえ優先対象者でなくても、タイミング良く廃棄の直前に病院に飛び込みで行くか、「キャンセルができて余るようなことがあればいつでも行くので、その時に接種させてください」と事前にお願いしていれば、"廃棄するぐらいなら"と接種させて頂くことはできるのでしょうか? 親が医者の予備校生で、新型のワクチンを接種した人がいるので、とても不可解です。単に基礎疾患があるためかもしれませんが...。情報が不足していると何かと不利に感じてしまいます。是非アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#106952
    • 医療
    • 回答数3
  • 入院時の室料について

    妻が切迫早産で入院しており、その面会に来ていて息子が新型インフルエンザになったことから、急きょ、妻が隔離扱いということになり、個室に変更になりました。 そのため、室料が依然に比べ1日1万円の追加となり、合計で7万円の追加費用がかかると言われました。医者からは妻の状態から退院することはできないと言われ、選択の余地なく追加費用となりました。 これの追加費用を回避する方法はないのでしょうか?いきなり、追加費用と言われて納得できないでいます。

  • 診断書について困っていることがあります。アドバイスお願いします。

    恥ずかしいのですが、私は風俗で働いています。ある日友人の結婚式があり、胸を長時間締め付けるドレスを着ていたため、胸の下がかぶれてしまい水泡のようなものまでできて皮がめくれてお風呂には入れない状態でした。翌日、さらにただれていて仕事には行ける状態ではなかったので、体に帯状ヘルペスが出来たと言って嘘をついて休んでしまいました。1週間弱休ませていただき、傷もかさぶた程度になったので明日から出勤しますと連絡を入れたところ、医者で診断書を貰ってくるようにと言われました。ヘルペスが人にうつってしまうものだからメモ書きでも構わないので治りましたという証明をもってこないと出勤することができません。と告げられました。うその診断書は無理なのはわかっていますが、お医者様に診断してもらい帯状ヘルペスは完治しましたという診断書を発行してもらうのは、やっぱり難しいでしょうか。どうかアドバイスお願いします。

  • 骨折の手術で、あらたに骨折?

    私の母84才になります。転び 骨折をしまさた。股関節なのですが、医師が、接骨院でもなおりますが~器具を入れ込む手術が良いとのことでところが、大腿骨をポキッっと、折られてしまいました。これは 医療ミスでしょうか? 大腿骨に金具を 埋め込むさいに、折られてしまいました。

    • 締切済み
    • noname#153543
    • 医療
    • 回答数2
  • 看護師の情報漏洩

    知り合いに主に精神科の病棟看護師をしている方がいます。 病棟で起きたことを時折、報告話してくれます。 例として ・患者さん同士で起きた喧嘩で相手が重症を負ったにも係らず病院で隠蔽した。 ・患者さんが院長?に多額のお金を渡して病院にいれさせてもらってること。 ・その看護師自身が、患者さん自身のほぼ明確な自宅の場所を言う。 ・患者さん自身の問題行動をよく報告する。 私自身は、医療関係者ではありません。 患者さんが信頼している看護師さんが外で自分のことを言われてたらどうな気持ちになるでしょう? 患者さんが病院の関係者に金銭を渡している場合、精神科に入院なされている患者さんは金銭管理もままならない方もいるわけで、それはある意味窃盗になるのではないでしょうか。 このまま黙っておいても私にはどうしても患者さんが可哀想でなりません。特に自分の情報や金銭関係など。 このまま放っておいたほうがよろしいのでしょうか? 私自身がその現場をみて事実を確認してはいませんが、本人が言うのですから。 一度、注意したのですが、どうも理解していない模様です。 皆様の意見を聞きたく投稿しました。

    • ベストアンサー
    • hana91
    • 医療
    • 回答数2
  • 4日間ほど熱、そして咳と鼻水の症状ですが、インフル

    3歳の女の子です。先週火曜日の夜に発熱して39度ありました。翌日は37度~38度6分、その次の日は37度にいったん下がり、夜に38度6分でした。その後は熱は下がり、咳と鼻水は今日もずっとつづいている状態です。インフルを疑いましたが、様子をみてただの風邪だと判断して病院には行かず、インフルエンザの検査も受けていません。そのはなしを知人にしたところ、その症状は軽くてもインフルエンザじゃないのかといわれました。今から病院に行ってみてもらう必要はありますか?熱はありません。咳が朝晩けっこう出て、鼻水もかなり出ますが、親からのわたしが素人判断で風邪だと思って、病院には行きませんでした。ちょっと不安になってきましたが、どうでしょうか?アドバイスどうぞ宜しくお願いします。下に1歳の子供がいます。ここ2,3日同じ症状で熱出て、鼻水をたらしています。だるそうにもしていますが、おもちゃで普通に遊んで食事もしています。

    • ベストアンサー
    • benio
    • 医療
    • 回答数3
  • 経皮経肝胆管造影について

    経皮経肝胆管造影について。 経皮経肝胆管造影(四×5)と、スポット撮影(六×1)を併用した場合ですが、添削問題の解答では2094点となっていました。 腹腔鏡検査1800点の他に、何を足したら2094点になるのかわかりません。。 よろしくお願い致します。

  • 経皮経肝胆管造影について

    経皮経肝胆管造影について。 経皮経肝胆管造影(四×5)と、スポット撮影(六×1)を併用した場合ですが、添削問題の解答では2094点となっていました。 腹腔鏡検査1800点の他に、何を足したら2094点になるのかわかりません。。 よろしくお願い致します。

  • 新型インフルエンザの診断書の内容

    医者によって違うみたいですが、 新型にかかった皆さんは、診断書の内容はどんなものでしたか? そこに、完治した事は書いてますか? 私がもらったのは『新型にかかりました』って感じの文章です。 とりあえず受け取るがこれじゃ完治したのかしてないのか分からないと、会社に言われてしまいました。 受け取ってもらったのでもう医者に行く必要もないけど、どんな内容なのか気になります。 診断書をもらった方は是非是非、その内容をなるべく詳しく教えてください! よろしくお願いします。