yakedoyake の回答履歴

全27件中21~27件表示
  • 灯油式床暖房のコントローラ(リモコン)付け替えは可能でしょうか?

    近々新築予定の者です。灯油式床暖房を設置予定なのですが、コントローラ(リモコン)についてハウスメーカーに聞いたところ、予約運転タイマーとして3パターン設定できる(任意の時間を設定できる)が、温度設定は1パターンしか設定できない。もちろん、その予約運転タイマーも3つの中から1つを選択して運転する、というものらしいです。メーカーはコロナでRHB-DTという品番らしいです。(ということは、多分、ボイラーもコロナだと思われます) 在宅時は温度高め(通常モード)にし、不在時は温度低め(節約モード、セーブモード)にして、つまり温度設定が2パターン以上設定できる、かつ、もちろん、そのそれぞれに対して任意に時間設定ができる、というコントローラ(リモコン)にしたいのですが、ハウスメーカーでは対応できないとのことです。仕方ないので、とりあず、ハウスメーカー標準のリモコンを付けたとして、そのあとに、私の希望しているようなリモコンに変更することは可能でしょうか?・・・できればそうしたい。また、自分で簡単に付け替えることは可能でしょうか?リモコンだけ替えれば良い話なのでしょうか?やはり、ボイラーと同じメーカーのリモコンでないとダメなのでしょうか? 何か良い方法ないでしょうか?宜しくお願いします。

  • 灯油式床暖房のコントローラ(リモコン)付け替えは可能でしょうか?

    近々新築予定の者です。灯油式床暖房を設置予定なのですが、コントローラ(リモコン)についてハウスメーカーに聞いたところ、予約運転タイマーとして3パターン設定できる(任意の時間を設定できる)が、温度設定は1パターンしか設定できない。もちろん、その予約運転タイマーも3つの中から1つを選択して運転する、というものらしいです。メーカーはコロナでRHB-DTという品番らしいです。(ということは、多分、ボイラーもコロナだと思われます) 在宅時は温度高め(通常モード)にし、不在時は温度低め(節約モード、セーブモード)にして、つまり温度設定が2パターン以上設定できる、かつ、もちろん、そのそれぞれに対して任意に時間設定ができる、というコントローラ(リモコン)にしたいのですが、ハウスメーカーでは対応できないとのことです。仕方ないので、とりあず、ハウスメーカー標準のリモコンを付けたとして、そのあとに、私の希望しているようなリモコンに変更することは可能でしょうか?・・・できればそうしたい。また、自分で簡単に付け替えることは可能でしょうか?リモコンだけ替えれば良い話なのでしょうか?やはり、ボイラーと同じメーカーのリモコンでないとダメなのでしょうか? 何か良い方法ないでしょうか?宜しくお願いします。

  • 灯油式床暖房のコントローラ(リモコン)付け替えは可能でしょうか?

    近々新築予定の者です。灯油式床暖房を設置予定なのですが、コントローラ(リモコン)についてハウスメーカーに聞いたところ、予約運転タイマーとして3パターン設定できる(任意の時間を設定できる)が、温度設定は1パターンしか設定できない。もちろん、その予約運転タイマーも3つの中から1つを選択して運転する、というものらしいです。メーカーはコロナでRHB-DTという品番らしいです。(ということは、多分、ボイラーもコロナだと思われます) 在宅時は温度高め(通常モード)にし、不在時は温度低め(節約モード、セーブモード)にして、つまり温度設定が2パターン以上設定できる、かつ、もちろん、そのそれぞれに対して任意に時間設定ができる、というコントローラ(リモコン)にしたいのですが、ハウスメーカーでは対応できないとのことです。仕方ないので、とりあず、ハウスメーカー標準のリモコンを付けたとして、そのあとに、私の希望しているようなリモコンに変更することは可能でしょうか?・・・できればそうしたい。また、自分で簡単に付け替えることは可能でしょうか?リモコンだけ替えれば良い話なのでしょうか?やはり、ボイラーと同じメーカーのリモコンでないとダメなのでしょうか? 何か良い方法ないでしょうか?宜しくお願いします。

  • ガス暖房FF式と温水について

    新築中の者です。当初床暖房を予定していて、ガスの「給湯と暖房」ができる給湯器を見積もりされました。 しかし、床暖をやめたので、当初の温水ファンヒータでなく、FF式の方がよいのではと思うようになりました。設置費用も給湯だけの方が安いですし・・・それぞれの長所・短所は、 (温水ファン) ○60度くらいで温風がやわらかい。 ○移動式なので、使う部屋に合わせて設置片づけができる。 ×媒体を温めて送るため、熱効率がよくない。 (FF式) ○すぐに暖かくなる。 ○熱効率が温水に比べてよい。 ×固定式である。 という認識なのですが、使われている方の感想を聞きたいです。 また、都市ガスですが、灯油に比べてどのくらい高いのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • JBH

    JBHの床暖房を敷設しているのですが、サーミスタの異常を示すエラーが出ております。 JBHは倒産し、色々調べたのですが修理を受け持つような部署すら存在しないようです。 調べていく中で、サーミスタの抵抗値さえ合えば他社の部材を使って修理が出来るかもという意見を聞きました。どなたかこの件お分かりの方いらっしゃればお教え下さい。

  • 床暖房の廃熱は無駄になりませんか

    エコキュートで床暖房を考えていますが、熱交換のメカニズムについて教えてください。 床の下に流れるのは、水ですか、専用の熱媒ですか? 床の下を流れた媒体がどのように温水タンクの熱を受けるのでしょうか。 要は、排水に熱はどのくらい逃げるのかが知りたいのです。唯垂れ流しというのもあるのでしょうか。

  • 床暖房の床材(床暖パネル)について。

    今度、家を新築することになりました。その際に日立の多機能エコキュートを使い温水式床暖房を導入することにしました。 日立に直接問い合わせをしたら、床材(床暖房パネル)は大建工業(株)という会社のパネルを使っていただかないと 補償できませんと言われました。床材はこれが良いというモノ(床暖に対応している床材)がすでにあります。 家を建ててもらう工務店の人はどうしても補償を重視するなら大建工業の床材を使用するしかないが、今のままでも床暖対応の床材なのでまず間違いないと言っています。 そこで伺います。メーカー推奨の会社以外の床材(床暖対応の)を使用されている方、施工されている業者の方、又はそのあたりに詳しい方で、大丈夫だった、とっても困ったなど何かご存知の方ご意見お願いします。 ちなみにその床材は無垢か合板かも分かればお願いします。