cobaco の回答履歴

全30件中21~30件表示
  • ISO審査員になるためには?*関連質問、閲覧済み。

    現在就職活動中の大学法学部(偏差値的には高い方)4年、女です。 ISO審査員になるためには、まずは、できるだけ大手企業に入って経験を積むのが良い、と以前の質問者の解答に書かれていました。 しかし、私はこれまで4ヶ月就職活動をしてきましたが、大手企業さんには全く縁がなく、つい一昨日、産業廃棄物排出業者に処理業者を紹介しているとても小さな会社(ISO14001は同業者に先駆けて取得、成長率大、経営者や社員の能力に少々不安あり)に内定をいただけたくらいです。 仕事的には環境問題貢献に携われますし、小さな分、大きな仕事が任されるので、大変魅かれてはいるのですが、将来のことを考えると、やめたほうがいいのではないか迷ってしまいます。 これに関して、どなたかアドバイスをお願いいたします。

  • 大学院の理学部地質調査の就職先ってどんなとこがありますか?

     現在、国公立大学4年の理学部地球生命環境科学科に在籍しています。 この先は、大学院に進学しようと考えているんですが、大学院卒業後どんなところに就職できるのかよくわからないんです。 できれば今行っている研究(地質調査を行っています)を活かせるようなところに就職したいと思っています。 具体的な会社名なども教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 大学院の理学部地質調査の就職先ってどんなとこがありますか?

     現在、国公立大学4年の理学部地球生命環境科学科に在籍しています。 この先は、大学院に進学しようと考えているんですが、大学院卒業後どんなところに就職できるのかよくわからないんです。 できれば今行っている研究(地質調査を行っています)を活かせるようなところに就職したいと思っています。 具体的な会社名なども教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • アスファルトについて

    日常の生活でふと気に為る事が在るのですが、 車に使うエンジンオイルや生活の中から出る廃油については処分上の問題が色々と言われてますが、アスファルトって環境に与える影響って無いのでしょうか? 国語辞書で調べてみると 『アスファルト 3 [asphalt] 天然には石油層に含まれ、また石油精製の際に残留物として得られる黒色の固体または半固体物質。主成分は複雑な炭化水素。天然のものは原油が地表近くで揮発成分を失って重質部分が残ったものと考えられる。道路舗装・防水・保温・電気絶縁などの材料として利用される。土瀝青(どれきせい)。』 とあるのですが、どうもピンとこなくて。 解りやすく説明が出来る方お願いします。

  • 水質調査について

    ある特定の水について、水質調査をしていただきたいのですが、どこか頼めるところはないでしょうか? 通常の水質調査とは違うのですが・・・

  • 実験器具の精度について。

    ホールピペットとビュレットでは、精度がいいのはどちらでしょうか?ある先生は「どちらも同じくらいの精度」とおっしゃり、別の先生は「ホールピペットの方が精度がよい」とおっしゃいました。検量線の標準液の調製の際、「同じくらいの精度」とおっしゃった先生は「ビュレットで段階的に取った方が楽だし、器具が同じだから誤差が少ない。」とおっしゃいましたが、別の先生は「ビュレットで検量線の標準液を調製するなんて聞いたことない。」とおっしゃいます。先生によっておっしゃることが違うことはよくありますが、何を(誰を)信じて操作すればよいものか分からなくなってしまいます^^; どなたかご意見いただけるとありがたいです。

  • カシミール3Dで世界の国境を表示したいのですが。。

    地図ソフト(カシミール3D)で世界の国境(できたら河川も)を表示しようとしています。そのためのGISデータが欲しいのですが(無料で)、「Digital Chart of the World」以外のサイトを御存知でしたらお願いします。 上記のサイトではアメリカや一部の国が入手できなかったためです。 カシミールにあまり詳しくないのですが、他の方法で国境を表示する方法を御存知でしたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 日本が車の排ガス規制をやかましく言い始めたのはいつから?

    今、車のことでちょっと調べているのですが、排ガス規制ができたのは、いつからなのでしょう?高度経済成長期のときっていうのは分かるんですけど...

  • ファイトレメディエーションの現状

    植物を使った環境修復(ファイトレメディエーション)が一部で注目されているようですが、本腰を入れてやろうとしている(やっている)企業は日本にあるのでしょうか? また、一般の人たちはどの程度興味を持っているのでしょうか?私は興味があるんだという方、どういう風に興味をお持ちか教えてください。

  • 有機溶剤中毒予防規則について。

    初めて質問させていただきます。 福岡の計量証明事業所に勤めているものです。 有機溶剤中毒予防規則に一部除外認定というものがありますが、これは何について除外措置を受けられるのでしょうか?。 また、その為の基準のようなものがあれば、教えていただきたいのですが・・・。