bioxyz の回答履歴

全36件中21~36件表示
  • 血尿

    血尿及び検尿検査結果のわかる御担当の先生に回答願いたいのですが・・・。 主人なんですが先日、突然血尿がでて次の日に病院で尿検査及びエコーの検査をしました。当日、尿検査の結果がでたのですが悪い病気ではないかと心配でなりません。エコーでは、特に異常は見られなかったようですが・・・。 尿蛋白  +/- 尿潜血  3+ ウロビリ +/- 色調   褐橙色 混濁   2+ 尿沈渣   赤血球  多数/1H 白血球  5-9/1H 血尿は、1日数回ありましたが今はありません。来月、CTと造影剤を使った検査がありますが、心配でなりません。 

  • アルコール分解とフルクトース

    以前テレビで酒を飲みすぎたときはフルクトースの多い柑橘系のジュースを飲むと良いと聞きました。調べてみると確かにアルコールの分解を促すとは書いてあるのですが、どのような反応なのでしょうか? テレビでは「フルクトース」が強調されていたように記憶しているので、解糖系は関係ないのではないかと思っています。グルコースなどのアルドースとケトースとの違いかとも思ったのですが、フルクトースも還元糖なので、酸化反応であるアルコールやアルデヒドの分解が促されるとは思えません。ADHやALDHの活性化といった間接的な影響の可能性もあるのかもしれませんが、よく分かりません。 ご回答よろしくお願いします。

  • 初期胚と株化細胞

    初期胚の培養と、株化細胞の培養では「培養」の意味が少し違うと聞きました。 意味がよくわからず、色々と調べてみたのですが、結局わかりませんでした…。 わかる方がいらっしゃれば、教えていただけるとありがたいです。 農学系の大学生なので、多少の難しい言葉なら使っていただいても大丈夫…だと思います。 よろしくお願いします。

  • 肩の痛みが止まりません・・・

    2か月前から上に挙げていくと左肩が痛く先月1件目の病院に・・・。レントゲンを撮り結果は異常なし。湿布と痛み止めをもらいましたが効果なし。 その後物を持ち上げると痛い、手を着くと痛い、更に黙っていても痛い(特に夕方以降になるとやむって感じで)痛み止めも効果なし。我慢が出来ず2件目の病院に・・・。インピンジメント症候群と言われ湿布と飲み薬を貰いましたが薬が無くなり再度病院に・・・。先生が代わっていて今度は五十肩との事。どの先生の事を信じればいいのか、動かさないのがいいのか、動かすのがいいのかわかりません。 この痛みいつまで続くのでしょうか?

  • 手術後 右だけの呼吸が浅い 何故ですか

    肝臓(肝切除:右葉)の手術をした後、横隔膜下ドレーン留置をしています。 肺雑音もなくエア入りはいいのですが、左に比べ右のエア入りが心持弱い感じがします。肺疾患はありません。 何故でしょうか。

    • ベストアンサー
    • sai2003
    • 病気
    • 回答数1
  • アポトーシスについて

    老化の観点からアポトーシスを説明したいのですが、どうも老化とアポトーシスが結びつかなくて困っています。

  • 問題 植物の光合成と呼吸について調べるために次のような実験を行いました。これについて下の各問に答えなさい。

    ある高校の入試問題です。 問題 植物の光合成と呼吸について調べるために次のような実験を行いました。これについて下の各問に答えなさい。(計算が割り切れない場合は、小数第一位を四捨五入して、整数で答えなさい。) <実験>ビーカーに水とBTB溶液を入れて、ストローで息を吹き込んでBTB溶液の色を緑色にした。オオカナダモを試験管に入れ、その試験管内に緑色にしたBTB溶液を入れて試験管内に空気が残らないように口に栓をして密閉した。さらにそれと同様に試験管を多数用意した。(試験管に入れるオオカナダモは、大きさや質量が同じものを使った。)  強い光と弱い光をさまざまな長さの時間照射したところ、BTB溶液の色が変化した。その後、暗黒下においてBTB溶液の色が緑色に戻るまでの時間を測定した。その結果を下の表にまとめた。  ただし、暗黒下に置いた後にBTB溶液の色を確認するときは、ごく短時間でできるだけオオカナダモに光が当たらないように行ったので、その間の光合成については考える必要は無い。また、実験を通して温度は常に一定に保ちながら行い、1分間あたりの呼吸量は常に一定だったものとする。(この実験では、緑色に戻るまでの時間を厳密に測定するため、オオカナダモを入れずに緑色のBTB溶液のみを入れて密閉したものを別に一本用意し、その試験管の緑色を基準として行った。) [表](画像として添付もしてみます.) 強い光を照射した時間(分)  5  10  15  20  30  40 暗黒下においてからBTB溶液 27  54  81  105 111  111 が緑色になるまでの時間(分) 弱い光を照射した時間(分)  5  10  15  20  30  40 暗黒下においてからBTB溶液  3  6  9  12  18  24 が緑色になるまでの時間(分) 問5 強い光のときに1分間で行っている光合成量の最大値は、弱い光のときに1分間で行っている光合成量の最大値の何倍ですか。ただし、オオカナダモ自身が呼吸で使ってしまった分も光合成を行ったものとみなし、光合成量に含めます。 という問題で、模範解答は、 1分間の光合成量の最大値を、強い光のときをs、弱い光のときをwとする。1分間の呼吸量をrとすると、5s-5r=27r 5w-5r=3r よって、s=32/5×r w=8/5×rより 強い光のときは弱い光のときの4倍。となっています。  一見計算式はまともなように見えます。ただしこれでは、なぜ設問(問5の文中)で、光合成量の『最大値』と言っているのかに答えていません。そもそも私は、なぜ 光合成量の『最大値』という言い方をするのか、納得できません。この表を見ただけでは、オオカナダモが、それぞれの条件の下で本当に最大限光合成を行ったかどうかなんて、わからないからです。なぜ、模範解答は、表の数値を、光合成を最大限行った結果であるということを前提に計算しているのでしょう。お解かりの方、どうぞよろしくお願いいたします。

  • レクチンと糖鎖の接着について

    PNAレクチンとラクトースの接着の際にバッファーを使用しますが、バッファーに求められる能力とは一体何でしょうか? 上のレクチンと糖の場合は、HEPES バッファーやPBSなどが用いられることが多いようですが、特にこのバッファーでなければならない理由がわかりません。 もし、生理食塩水などでも接着が行えるのでしたら、研究の都合上ありがたいのですが・・・。

  • ショウジョウバエの卵

    ショウジョウバエの卵は 調節卵ですか?それとも モザイク卵ですか?

  • 肺炎・肝機能障害の検査結果

    50代女性です。6日間入院しました。 下記の数値は、肺炎で入院時の数値です。    GOTー119H GPTー187H αGTPー130H LDH-202 CRPー6.18H 好中球ー78.0H リンパ球15.0L WBC-91 1h-39H PIT-21.1 熱は39.5で CT レントゲン白い陰あり、咳・痰あり(採取出来ず) 退院後9日目の検査結果です。(薬なし) 胸の白い陰は少し減っているが、無理をせず、養生しなさいと。 GOT-20 GPT-20 αGTPー71H LDHー172 CRP-0.05以下 WBC-41 PIT-31.8 レントゲンは入院時良よりは良くなっていると。 白血球は毎年の健康診断時はいつも低く、33.00前後です  未だ 倦怠感と、少々痰の絡む咳、胸の軽い痛みがあります。 αGTPの数値が高いのが素人ながら、心配です。 仕事に復帰するも、しんどくてまた休んでしまい完治するのか不安です。 宜しくお願いします。   

    • ベストアンサー
    • noname#163449
    • 病気
    • 回答数2
  • 腎不全とCKD

    腎不全の病期分類と、CKDの使い分け(?)が判りません。 というか、腎不全と、CKDとの関係性が良く判っていません。 CKDの中に腎不全が含まれるという解釈であっていますでしょうか? それとも全くの別物なんでしょうか。 また、CKDの中に腎不全が含まれるのであれば、症例からプロブレムリストを挙げる際はどちらを使用すれば良いんでしょうか。 どうも自分は根本から判っていない気がして…思い切ってこちらで質問させていただきました。 因みに、栄養学を学んでおり、只今症例を理解する勉強?をしています。 詳しい方、どうぞご教授お願いいたします。

  • 酸素解離曲線

    動脈血(酸素分圧 100mmHg)1dLが組織に到着してから静脈血(酸素分圧 40mmHg)として心臓に向かうまでに 組織に供給した酸素量(ヘモグロビンが運んだ酸素と血液中に溶解して運ばれたものの総量)はいくらか? 酸素血液中のヘモグロビンの量 15g/dL 1gのヘモグロビンは1.34mLの酸素と結合する 酸素の血液への溶解度 0.03mL/L/酸素分圧mmHg ヘモグロビンの飽和度 動脈血中 97% 静脈血中 75% これの解き方なんですが (15 × 1.34 × 0.97) + (0.03 × 0.1 × 100) から (15 × 1.34 × 0.75) + (0.03 × 0.1 × 40) を引くのであっていますか? 解答がなくて答え合わせが出来なくて困っています。 あと酸素の血液のへの溶解度の式が自信無いのですがこれで合っているのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#117772
    • 生物学
    • 回答数1
  • 採血をする時.....。

    一般的に静脈から採血をする訳を教えてください>< ・体表面上に広く静脈が分布していること ・血管構造の違い ・血流の勢いによる出血 以外で教えてください。。 特に比較的細い動脈からもあまり行われないことに触れていただくと感謝です。 よろしくお願いします。

  • 研究者に向いている?向いていない?

    こんにちは、理学部生物学科3年のものです。 さっそくですが、自分が生物学の研究者に向いている、向いていないを判断するにはどうしたらよいでしょうか? 研究室に配属される前なのでこの時期での判断は難しいのでしょうか? ちなみに私は分子生物学、生化学的手法を使った研究者になりたいと思っており、向いていないと判断できた場合は学部卒あるいは修士卒で就職したいと思っています。よろしくお願いします。

  • 分子生物学

    DNAシークエンサーでうまく塩基配列が読めません。ゲノムのせいではないかと考えます。何回やってもなにが悪いのか検討がつきません。うまく読めるやり方があれば教えてほしいです。

  • マスティング

    樹木の結実に豊凶があるのは「マスティング」という繁殖戦略の影響があるそうですが、これが必要なのはなぜですか?回答お願いします。

    • ベストアンサー
    • kyit
    • 生物学
    • 回答数1