kyokakyoku の回答履歴

全49件中21~40件表示
  • なぜ米坂線はワンマン化されないのか?

    こんにちは 東日本の一部で、超閑散路線にもかかわらずワンマン化されない路線があります。たとえば西日本地区ではここまでやるか、というくらいワンマン化が進んでいるのに較べると、不自然に見えます。ワンマン化されない路線というのは将来的に廃止の可能性が大きく、そのため設備投資をひかえているのでしょうか。どなたかお教えください

  • 三鷹駅から小田急沿線へのバス路線

    三鷹駅から小田急沿線へのバス路線はありますか? 自分が調べた限りでは無かったのですが。

  • 京成線&北総線

    Q1京成千原線の延長はどうなったか。 Q2北総線が成田空港まで延長した場合スカイライナーは北総線経由になるのか。 Q3北総鉄道の北総線が成田空港まで開通した場合京成鉄道の物になるのか。

  • 行程についてと快速ムーンライト東京について

    8月上旬に上野から「寝台特急北斗星」で札幌に行き、北海道で「北海道フリーパス(グリーン車用)」を使用し、存分遊んでから帰る予定で、1ヶ月前に往復の北斗星が取れず、仕方なく札幌から8月9日「急行はまなす」と8月10日「いなほ8号」を乗り継いで日本海沿い経由で帰ることに致しました。 今は東日本の空席案内を見ると北斗星は取れますが、もう使わずに帰ります。 さらに新潟から東京に行くのですが、2種類行き方で真剣に迷ってます。 (これ以外の方法は使わない予定です。学生なもんで金欠に・・・・・) 皆様ならどちらをお選びになりますか? (1)快速ムーンライト越後(新潟23時35分発グリーン車使用)で翌日、東京へ到着。 (2)特急北越6号(新潟13時01分発)で直江津に行き、さらに妙高8号に乗り長野へ、そこからで特急ワイドビューしなの24号に乗り換え、松本で特急スーパーあずさ36号で当日中に東京到着。列車は「しなの」以外普通車指定。 また、乗車券は東京都区内発→大宮行きの学割乗車券(東北、3セク、東北、奥羽、羽越、白新、信越、上越、高崎線経由)14880円を購入しています。 これを(2)行程にした場合 経 由は(東北,いわて銀河,青い森鉄道,東北4,奥羽,羽越,白新,信越1,篠ノ井,中央東,東北)で学割 16060円で大丈夫でしょうか? また、学割で購入したもので区間変更の場合はもう1枚学割は必要ないと以前ここで見たのですが、運賃の差額だけ払えば大丈夫ですか? 宜しくお願いいたします。 また、下旬に仙台から21:37発快速ムーンライト東京を使用するのですが、郡山を23:50前後に出発すると大宮5:37まで停車駅が無いので青春18切符1回で大宮まで乗れますよね? 万一、遅延し郡山を0時以降に発車した場合はもう1回分(合計2回分)が必要ですか? 宜しくお願いいたします。

  • 乗換が出来るのに駅名が違う…っていうのはどうしてですか?

    東京には、「乗換出来るが駅名違う」っていうのが結構あります。 三田線「春日駅」と丸ノ内線「後楽園駅」とか、 銀座線「上野広小路駅」と大江戸線「上野御徒町駅」とJR線「御徒町駅」と日比谷線「仲御徒町駅」とか。 半蔵門線他「永田町駅」と丸ノ内線他「赤坂見附駅」やJR線他「有楽町駅」と日比谷線「日比谷駅」など。 どうしてそんなことするんでしょうか? 理由、歴史的背景等、お教え頂ければ幸いです。

  • 東急線の定期について

    旅行ではないのですが… 東急田園都市線の車内アナウンスで、定期券をどこの駅でも買えるようになった、(定期券の売り場がない駅でも)と聞いた覚えがあるのですが、本当でしょうか。東急のHPを見ても、そういう記述は見当たらなかったのですが… また、買えるとしたら、通学定期も買うことができるのでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 京成3500系について

    去年、1編成(4両)が既に廃車になっているようですが、製造年でいくと3200、3300系の全廃のが先だと思います。理由をご存知の方教えて下さい。

  • どこにクレームをいれればいいですか?(JR西日本)

    先日JR環状線に乗っていたとき車掌さんの怠慢のせいで大怪我しそうになりました。そのうえその車掌さんはあやまるどころか私に対して罵声をあびせたのです。 その後、クレームをいれましたが、さっぱり対応がなってません。(長い話なので省略します) 駅長室、電話の相談室みたいなところ、車掌室以外で、できればもっと上にクレームを上げたいのですが、どこに行けばいいでしょうか?

  • 「快速ビューやまなし」は青春18切符で乗れますか?

    明日、9月4日(土)に新宿駅9:07発の 「快速ホリデー快速ビューやまなし」を 新宿→甲府まで利用したいのですが、 これは青春18切符で乗れますでしょうか? 時刻表を見ると『普通車一部指定席』とありますが 指定席以外なら大丈夫ですか? また、指定席に乗りたい場合は 青春18切符+指定席料金でOKでしょうか? 混雑情報なども教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 東京メトロと東急の関係

    東京メトロは東急の資本が入っているんでしょうか?若しくは系列会社かなんかでしょうか? というのも比較的新しい線はほぼ東急に乗り入れているので・・・13号線も乗り入れ予定ですよね! ご存知の方、いらっしゃったら教えてください。

  • 青春18きっぷで北海道に行くためには

    僕は、東北に住んでいて北海道に電車で行こうと思っています。 そこで、青春18きっぷを利用し行こうと思っているのですが、 (1)青春18きっぷで「はまなす」に乗り、函館まで行くには、何が必要でしょうか。(券など) (2)青春18きっぷで「スーパー白鳥(白鳥)」には乗れないのでしょうか? 回答よろしくおねがいします。

  • 青春18切符+特急券は

    手元に青春18切符を持っているのですが、 特急券を買っても、それだけでは新幹線には乗れないのでしょうか。 特急券と新幹線乗車券を購入しなければならないでしょうか。

  • 中央線各停の混雑率が知りたいです

    JR中央線各駅停車「新宿」駅~「東中野」駅間の混雑率が知りたいのですが、分かる方いらっしゃいますでしょうか? ※JR中央線快速・新宿~中野間の乗車率は分かるのですが・・・。そもそもデータがないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 都内で一番混雑する線は何線で何時頃?

    東京に住み始めて一年、私は田園都市線で通勤していますが、朝は三軒茶屋~渋谷の間、夜は渋谷~混みまくりです。 それで聞いてみたいのですが、都内で一番混雑する駅や線って何処なんですか? また何時頃が一番ラッシュになるんでしょうか? それと田園都市線は都内では何番目くらいに混んでます? 良かったら教えてください。 田園都市線での通勤になってしまった私は不運な方なんでしょうか・・・。

  • 半蔵門線、地下鉄13号線について

    千葉に住んでいるのですが鉄道新線について気になります。まず野田までいく新線は八潮で新常磐線を経由して秋葉原にいくのでしょうか。もし八潮で経由した場合半蔵門線は亀有-東金町-松戸のように行く可能性はありますか。また半蔵門線は押上まで完成していますが北千住を経由する可能性はあるのでしょうか。 その他に半蔵門線の松戸-沼南町延長の可能性、地下鉄13号線の八潮延長の可能性について知っている人いませんか

  • 青春18きっぷを使って東京⇔秋田の行き方

    今年、初めて青春18きっぷを使って秋田へ行きたいと思っています。なにも解らず、どうプランを立てて良いのかわかりません・・・。大人2人・子供1人の旅です。ひとり1枚で秋田まで行けますか?発車駅・到着駅・発車時間・到着時間等、出来れば往復で、詳しく教えていただけると助かります。宜しくお願い致します。

  • 青春18きっぷを使って東京⇔秋田の行き方

    今年、初めて青春18きっぷを使って秋田へ行きたいと思っています。なにも解らず、どうプランを立てて良いのかわかりません・・・。大人2人・子供1人の旅です。ひとり1枚で秋田まで行けますか?発車駅・到着駅・発車時間・到着時間等、出来れば往復で、詳しく教えていただけると助かります。宜しくお願い致します。

  • 廃線に興味があるんですが、幾つかの質問が・・・。

     先日、廃線好きの友人から話を聞いた所、私も廃線に興味が出てきました。そこで幾つか質問したい事があります。  1、廃線を巡る時って移動手段は何なんですか?。普通に考えると車でしか無理ですよね。経験者のお話を聞きたいです。  2、関東圏内で廃線を巡りたいと思うんですが、関東圏内の廃線リストみたいのがあれば教えてください。そのような情報が期待できる関連本や雑誌などでも構いません。

  • 夏休みの通学定期について

    今私は定期券で高校まで通っています。 四月から三か月分の定期を買ったのでもうすぐ定期が切れてしまうのですが下の条件の場合、定期券と回数券(またはパスネット等)ではどちらのほうがお得でしょうか? ●定期の期限は7月8日まで ●終業式は7月20日 ●夏休み中は終業式から八月の上旬の間に一週間ほど登校予定があります。 ●ちなみに路線は東武線→日比谷線→都営浅草線です。 現在は地下鉄で区切って定期を二枚使っています。 定期を一か月分買い足そうかどうしようか悩み中です。 東武線から日比谷線の間は休日などもよく利用するのでやはり定期の方がいいのでしょうか?

  • オリジナルパスネット

    関東私鉄のパスネットのことです。東急と京急では自分の お気に入りの写真などを1枚からパスネットに作って くれるサービスがあります。500円券だと800~ 900円で作ってくれるようです。そこでお気に入りの 写真でパスネットを作ってもらおうと思うのですが、 写真はパスネットサイズに切り取らないといけないのでしょうか?(だとかなり小さく切らないと)それと使えないような写真の制限などあるのでしょうか?もし、オリジナルパスネットを注文したことがある方がいらっしゃいましたら教えて下さい。