chika112 の回答履歴

全11件中1~11件表示
  • 臨月からのおっぱいマッサージ

    臨月に入ってようやくおっぱいマッサージを始めました。今までお腹が張りやすかったので全く出来なかったんですが、妊娠前からほとんど胸も大きくなっていないのもあり、今は念入りに(1回10分くらい?)やっています。 よく、半透明の分泌液が出てくる・・・などと本に載ってたりしますが、今のとこそんな気配もありません。 胸もほとんど大きくなってないし、乳首の形もあまり良くない私でも母乳は出ますでしょうか?

  • 妊娠11週のお腹のふくらみ

    こんにちは。 お世話になります。 もうすぐ妊娠12週になります。 あさって待ちに待った健診なのですが、この3週間が長くてきちんと育っているか毎日気になりながら過ごしてきました。 健診にはできるだけ安心して臨みたいので心配をちょっとでも拭いたくて質問させていただきました。 毎日不安で過ごしていますが、唯一の希望はおへそよりもだいぶ下(膀胱あたり?恥骨の上?)から下腹部全体が徐々にふくらんできたことです。 立っているときに無意識に入っている力を抜くと結構ぽっこりしてきているのが分かり、押さえると少し硬いです。 おへそ回りも出ていますが、便秘なのでおへそ周りの出っ張りはそのせいだと思っています。 電車などで立ってる時も下腹部に以前には無かった重力を感じるようになりました(下に少し重しがかかっている感じ) こんな事で「大きくなってきているのかな~、だったら大丈夫だよね」なんて安心したりしています。 11週後半の頃のお腹の感覚ってこんな感じですか? アドバイスをよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • 9151t
    • 妊娠
    • 回答数2
  • ファーストシューズ?セカンドシューズ?について

    同じような質問もありましたが、最新の情報が知りたいのでよろしくお願いします。 1歳1ヶ月の娘がいます。 第一子のせいか、何でもゆっくりなので、まだ伝い歩きです。 ただ、そろそろ公園などでも遊ばせたいので、怪我のことなども考えると、靴は必要かな、と思うのですが、どのようなものを買うべきか分かりません★ 普通のスニーカーのようなゴム底のものと、革底にいくつか丸い滑り止めがついているものを見かけますが、初めての外履きとしては、どちらが適しているのでしょうか? また、マジックテープが便利だとか、紐できちんととめないと成長に悪いとか、いろいろな事を聞きますが、実際の体験談を教えていただきたいです!お勧めブランドなどもあれば、ぜひお願いします。 私の祖母が,某老舗子供服ショップでかわいいのを見つけたから、時期がきたら買ってあげると言ってくれているのですが、服はともかく靴は実用面の方が大切だと思い、質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 生活のリズムなどのしつけができるのはいつから?

    まだ0歳の子供がいるのですが、来年4月に復職するに当たり、 フルタイムにするか短時間勤務にするのか、迷っています。 生活費などのことを考えるとフルタイムにしたいのですが、 子育て面で重要な時期なら短時間勤務も学校上がる前のどこかでは して、時計を見ながら準備をする、ご飯を食べる、寝るなど、 毎日の生活の仕方などのしつけをしなければと思っています。 来年の復職時にはまだ0歳。まだしつけ云々という時期ではないなら、 朝の保育園へ連れて行くのは主人に任せ、早朝から勤務し、 夕方早目に上がる生活でフルタイムをこなしたいと思っています。 生活のリズムのしつけは何歳ぐらいからできるものでしょうか? アドバイスなどよろしくお願いします。 なお祖父母は地方にいるので、慣らし保育時や病気の時などのピンチの時には 助けてもらえますが、日常的な場面ではあまり頼れません。

  • 出産時に親に連絡するタイミング

    現在、妊娠15週目で初産婦です。 まだしばらく先の事なんですが、質問させてください。 出産時に親に連絡するタイミングというのは 一般的にいつなんでしょうか? 出産予定の病院は自宅から10分位の所で 私の母も夫の母も病院まで車で1時間程度の所に住んでいます。 私も夫も共に、父親はおりません。 母も姑も初孫でとても楽しみにしてくれているので 連絡するとすぐにかけつけてくるのが目に見えます。 しかも、2人とも仕事はしておらず車の運転もするので きっとすぐに出てきそうなんです。 初産なので、出産まで時間がかかるとききますし 陣痛で苦しい時に、そばにいられると気を使うし 出産に集中出来ない気がして・・。 姑はもちろんなんですが、実母も私はあまり折り合いが良くなく 実母といえども、陣痛中に来てほしくないんです。 なので、分娩室に入ってからとか出産後に連絡と 思ったんですが、出産後も母乳をあげたりする姿を 見られたくないんです。実母にも・・・。 姑は、気をきかせてすぐに帰ってくれたり 授乳時は席を外してくれるかなとも思います。 女同士だから別にいいと思うかもしれませんが・・。 おそらく実母は、母乳をあげる時も遠慮せず そばで見ている気がします。 一般的に実母だから、そばで見てる事は普通かもしれませんが それが私にはとても嫌なんです・・・。 かといって、授乳するから出て行ってとも言いにくいし 退院してから呼ぶのもさすがにかわいそうな気もするし 大変困ってます。 一般的に親が近くに住んでる場合 いつ頃、親に連絡するものなんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • azmm
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 生まれ月を選んでの子作り

    タイトルどおりです。 以前は本当に子どもを欲しくないと思っていましたが、最近本当に欲しいと思うようになり、夫も私がそんな気持ちになったことで喜んでくれまして、子作りも再開しようと考えました。 子作りに当たって、再開するタイミングですが、前回の生理が6月10日に始まり、周期は若干ばらつきがあるものの、平均すると33日周期になります。 出産予定日の計算はよく、「最終生理の280日後」とか、「最終生理の始まった月-3ヶ月、最終生理の始まった日にち+3日」という公式があると聞いたことがあります。 その計算を元にしてみたところ、今から子作りをして、運よく妊娠できたとしたら、生まれてくる子どもは3月生まれになるんだと思いますが、諸事情によって3月生まれの子どもは避けたいと思っています。 諸事情で一番大きな理由は、夫が3月がものすごく仕事が忙しく、定時に帰って来れないことで、産気づいたときにそばにいてもらえない、生まれたてを見せられないといった理由です。 (ちなみに、3月生まれは同級生でも、遅く生まれたために他の月生まれの子どもより発育が遅かったりしてしまうのかなという心配をされている人もいますが、4月生まれでも3月生まれより小さい場合もあるかもしれないし、それはあくまで個人差ですので、そっち面のことでは心配はしていません。) そういった理由で、7月の生理を待ってから始めるほうがいいのかなとも考えています。 そこで質問ですが、 1:子作りを始めて、妊娠に至るのは人それぞれ個人差がありますので、7月の生理を待って始めたとしても一回で妊娠するとは限りませんが、仮に一回で妊娠した場合、3月生まれ(4月1日まで)になってしまう可能性はあるでしょうか? 2:生まれ月を指定して子作りをすることは無理があるでしょうか? 色々質問がありますが、アドバイスください。

    • ベストアンサー
    • bat-kun
    • 妊娠
    • 回答数8
  • 第2子に対する不安

    1歳10ヶ月の娘がいます。 兄弟を作るのなら絶対3~4歳差にしたいのでそろそろ子作りをしなければならないのですが、第2子に対する不安があります。 自分がどんな心境になるか全く予想がつかず、それがとても不安です。 娘は元気でお転婆な子で私と正反対の性格で、このまま私のような人間になってほしくないと思っています。 私は思いっきり長女体質で、自分でこの性格がすごく嫌いです。 我侭の言い方も分からず、甘え方も分からず、自由奔放に振舞えず、枠にはまった生き方をしています。 明らかに妹を可愛がっている親を心の底から好きにはなれず、でも親を捨てることはできません。下の子に生まれたかったです。 なので娘を伸び伸び育てたい、だけど第2子が生まれて「お姉ちゃん」になって、「お姉ちゃんらしく」なってしまうのが可哀想だと思ってしまいます。 私は「お姉ちゃんなんだから」と一度も言われたことも、お姉ちゃんとして扱われたこともあまりありません。 なのに、妹が我侭で甘えん坊で自由奔放なので、必然的にこうなりました。 それによく「息子は娘より可愛い、下の子が男の子だと尚更可愛い」と聞きます。 第2子に男の子が授かったら溺愛してしまうのか、そうだったら娘が可哀想だ、と思っています。 それとも、私は女尊男卑な考え方があるので、男の子が授かったら邪険に扱ってしまうかもしれない、もしそうなっても生まれてきた子供に申し訳なくて不安です。 1人娘でもいいとは思うこともあるのですが、やはり兄弟がいた方が何かと心強いのかと(私は自分は嫌いですが妹は大好きで、妹がいてよかったと思っているので)考えると、悩んでしまって・・・。 読んでいただいてありがとうございました。 何か一言でもアドバイスがありましたら、ご回答お願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#87776
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 子供が産めない

    私は長野県の箕輪町に親子3人で住む父親です。 8月に第二子が産まれる予定で大変嬉しく思っています。 私は自営なので国民健康保険に加入しています。しかしこの不景気で仕事は激減し、収入が少なくなり、国保税も滞納せざる終えない状態で、役所の集金担当の方と話をし、分割で少しずつ払い今は国民健康保険証は短期で(通常は1年)発行してもらい病院には行ける様にしてもらってます。 今回第二子が産まれるために、出産育児一時金の話を役所に聞きに行きました。 結果、「国保税の滞納者には支払われない」とのことでした。 滞納している自分が悪いとは思うのですが、どこの市町村でもそうなのでしょうか? 一時金をあてにしていたのですが、その望みも断ち切られ、どうやって50万近くのお金を工面すれば良いのか途方にくれています。 無事に元気に産まれてきて欲しいと思っていた私なのですが、最近では「何かあって保険がきく様に産まれてくれ・・・」とも思う様になってしまいました。 こんな私ですが何か良いアドバイスがあれば宜しくお願いします。

  • 男の子産み分けについて

    私は女の子2児の母です。どうしても男の子が欲しくて3人目を生みわけでと考えています。一度病院にいきました。そのときマイカル錠(石本活生科学研究所)をもらいました。しかし、産み分けにはリンカル錠が有名ですよね。男の子産み分けにマイカル錠でも確立は変わらないのでしょうか?先生の説明もあまりなく不安です。よろしくお願いします。

  • 排卵後から出血が続いています。経験あるかたいらっしゃいますか。

    排卵前に3日ほど、そして排卵してから今日まで13日間不正出血が続いています。 茶色いおりものみたいな出血が続き、6月3日から少量の鮮血が出始めました。 量はナプキンに少しついている程度で、テッシュでふくと赤い血が生理1日目くらいつきます。 基礎体温は高温のままで、今日は36.91でした。 体温も排卵日と思われる日からきちんとあがったので、無排卵による出血ではないとは思うのですが。。。 体温は一番下がったのが5月25日、完全に上がったのが5月27日です。 先月も排卵付近と生理前に不正出血があったので 病院に行ったところ、卵巣も腫れてないし、子宮も問題ないので暫く様子をみて 10日以上続くようなら来てくださいと言われました。その時は4日くらいで止まったので、それからは行っていません。 ちなみに子宮がん検診は異常なしでした。 今、このまま体温が下がって通常の生理がくるのをもう少し様子を見たほうがいいのか すぐにでも病院にいくべきか悩んでいます。 どなたかアドバイスおねがいします。

  • 妊娠の可能性を教えて下さい!!

    結婚5年、ベビ待ち4年のゆちと申します。 男性不妊(膣内射精障害)で昨年10月に不妊専門院の扉をたたきました。 今月4回目のAIHをしました。今日は高温期10日めで、まだ早いと思いつつも気持ちを押さえられずフライングしてしまいました。 すると、うっすら陽性がでました☆ ちゃんと妊娠できたのでしょうか? それともhcg3000の影響なのでしょうか? 大好きなだんなさんの赤ちゃんがほしくてたまりません。 どうか智恵をお貸し下さい!! 5/5 生理開始 5/9~5/13 セロフェンを服用 5/19 卵胞チェック(3つあり)&血液検査で排卵日特定 5/21 排卵日 AIH実施&hcg5000注射 5/22 高温期1日め 5/25 排卵チェック(3つとも排卵済)&hcg3000注射 5/31 高温期10日め チェックワンファーストでうっすら陽性

    • ベストアンサー
    • noname#151693
    • 妊娠
    • 回答数1