littrueのプロフィール

@littrue littrue
ありがとう数11
質問数2
回答数2
ベストアンサー数
1
ベストアンサー率
50%
お礼率
100%

  • 登録日2009/04/03
  • ブログでの返答について

    私はつい最近ブログを始めました。 内容はゲーム(オンライン)をメインとしていて、 真面目な記事というよりはネタ的な記事を書いています。 ブログもそのゲームをやっている人には目に付きやすい場所にあるので コメントはもらえやすいほうです。 それで記事をいくつか書いて、コメントも何個か頂きました。 「面白いですね~なんちゃらかんちゃら」といったコメントです。 コメントを貰えて嬉しかったのですが、私にはどう返信していいのかわかりません。 発想力が無くて適当な言葉が思いつかないのです。 「そうですよねー」「そうなんですか~」「ありがとうございます」 ぐらいの返答しか思いつきません。 さすがにそれでは相手に失礼だと思うのです。 アドバイスをいただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 今のアニメ声優の声って、みんな同じ。

    最近の声優の声が、全部同じに聞こえます。 特に女性の声は、全部甲高いだけで、女性も少女も、恋愛ものもラブストーリーものも、どんな作品に何人出てようが皆同じに聞こえます。 男性もまぁまぁかっこいい真面目な青年的な声ばかりで、多少ジャンル分けされていても、知っている声でも誰の声なのか判別できないし、する気もおきなくなりました。 声優の人数が増えたから同じ声が増えるかもしれませんが、特徴のある声に出会うことがありません。 外見も必要とされアイドル化される事は別にいいかもしれませんが、声もかっこよくかわいく平均化され固定化するのはどうなんでしょう? 視聴者も、そういう声を求めているんでしょうか? そんな固定された中にも、自分の好みを探しているのでしょうか? 十年前だったら、女性役なら林原めぐみさん、高山みなみさん。青年役なら山口勝平さん、結城比呂さん、塩沢兼人さん等様々な人が、他の人とははっきり違う声でした。(大塚芳忠さん、大塚明夫さん、青野武さん、西村知道さんなど、中年系の声なんてみんな素敵です) ドラゴンボールを見ていてピラフの初登場時、ハイスクール奇面組の主人公の声が飛び出して、夕飯吹き出して大笑いしたのを覚えてます。 キャラによる演じ分けはおいといて、一声聞いてすぐに誰の声か(ただし顔は浮かばない)はっきりする方がいいと思うのですが。 昔は(良くも悪くも)個性の少ない声は洋画系で、アニメはもっと一線を(良くも悪くも)越えたものだったのに。 俳優やお笑いに声優の仕事が取られるのも、昔は非難してたけど、最近ではしょうがないんじゃないかという気がしてきます。 昔スプリガンでアナウンサーが演じた端役、今ソフトバンクで犬の声をあてている北大路欣也さん。両方、本人の新たな声が引き出されてて魅力的です。 声優になぜ、それが求められないの? いとこが声優めざしてます。 視聴者がどんな声優を求めているか、正直なご意見いただきたいところ。 よろしくお願いします。