muanakataのプロフィール

@muanakata muanakata
ありがとう数2
質問数0
回答数7
ベストアンサー数
1
ベストアンサー率
50%
お礼率
0%

  • 登録日2009/03/23
  • ヨーロッパの戦争

    現在に繋がるような国、王朝が形成される以前の時代や、20世紀になってからの総力戦の時代 はともかくとして、ヨーロッパの歴史上の戦争のほとんどは身代金や賠償金目当て だったり領土や王位継承権など何らかの係争事案を解決するための限定戦争であって、 他の国を征服したり王家を滅ぼしたりする事を目指した戦争は少数です。 ある時代で覇権を握っているイスパニアや大英帝国があっても、それは国同士の競争で優位に立っているとか、 ヨーロッパ外で広い植民地を持っているということであって、他の国を完全に征服したり従属させてるわけではありません。 ハプスブルグ家だって征服で領土を広げたのではなく、婚姻を通して継承権を手に入れていったわけです。 これは何故なのでしょうか? 同じキリスト教圏という意識があるからそこまで徹底的な事にはならないのでしょうか? しかし宗教つながりといってもイスラム世界だと国同士の興亡はありますよね。

  • 都道府県のうち、北海道だけ「道」をはずして呼ばないのはなぜ?

    人に聞かれて答えられず、困ってしまったので誰か教えて下さい。 都道府県のうち、東京都や大阪・京都府、その他の県はそれぞれ「都」「府」「県」をはずして「東京」「大阪」「京都」「宮城」などと呼ぶことがありますが、北海道の「道」をはずして「北海」と呼ぶのは聞いたことがありません。何故でしょうか?

  • 北陸と中部の違い

    地方別に都道府県を書き出すという問題があるのですが 北陸地方と中部地方の違いがわかりません。 北陸地方には何県があって、 中部地方には何県があるのか教えてください。

  • 邪馬台国って北朝鮮平壌付近?

    こんにちは。私は歴史の研究科でもマニアでもない、ごく普通の歴史好きな日本人です。 昨日、奈良県桜井市の纒向(まきむく)遺跡が邪馬台国の最有力候補地であるとされるニュースがありましたが、以前より私が疑問を持っていた日本の歴史について質問をさせていただきます。 ・漢書「地理志」(1世紀初頭) 『楽浪海中に倭人有り。分かれて百余国をなす。歳時を以って来たり献見すといふ。』(日本の国状について中国側が書かれているとされる最古の書物) もしかして中国の書物は、当時の中国の方向から東をのぞむと朝鮮半島も日本列島も一色単に抱き合わせにして見えていたのではないのでしょうか? 「楽浪海中」って朝鮮半島のことではないのですか? 百国以上の小国体制を取ることができた裏付け、文化的な遺産は現在国内のでは古墳ぐらいしか残っていないのでは?いくらなんでも何か残っているハズだと思うのです。 ・後漢書「東夷伝」(57年)について、 この中で、147年~189年の間に倭国内が大いに乱れて、百余国の小国が互いに血で血を洗う争いをしたとありますが、これほどの紛争があれば何か掘りや城址、防御壁などが遺跡として残っていると思うのがごく自然な考えだと思うのですが、全く主だったものが無いのは不思議、こじつけは別にして。後世になりますが、北九州の大野城址や大宰府や水城、防人制度などを築くのが戦時下の人のなせる行動パターンだと思うのです。 また中国ではこの時代まさに「三国志」の戦国時代です。朝鮮半島が戦火に巻き込まれた可能性は十分にあり、後漢書「東夷伝」はその朝鮮半島の状況を記したものではないのかなぁと私は思うのです。法隆寺があんなにしっかりと残っているのに、それよりもわずか500年前の激しい戦闘跡や遺跡が何も無いというのも不思議で説明がつかないという気がします。余談ですが、現在NHK・BSで放送されている『太王四神記』を見ていると、丁度そのころの時代をドラマにしているのではないなかなぁと思って見ています。 邪馬台国は当時の楽浪郡付近にあり、当時争いの全く無かった現在の日本の本州の奥地に、朝鮮民族の有力者のお墓である「古墳」を作ったと考えるのが自然のような気がしますが・・・?余談ですが「大和朝廷」の「朝」の文字も何故この文字をあてているのかも疑問ですし・・・。 いつまでも「畿内説」「九州説」の2者択一で結果が出ないのは、「朝鮮半島」の可能性が拭えないからなのではないのでしょうか?昨日の纒向遺跡の映像も・漢書「地理志」・後漢書「東夷伝」の内容を裏付けるほどの壮大なイメージは思い描けないと思うのですが。。。? 私は決して日本史を揶揄して質問しているわけではございませんので、中傷めいたご回答でしたらご遠慮いただければ幸いです。 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • SU-CO
    • 歴史
    • 回答数14
  • 邪馬台国って北朝鮮平壌付近?

    こんにちは。私は歴史の研究科でもマニアでもない、ごく普通の歴史好きな日本人です。 昨日、奈良県桜井市の纒向(まきむく)遺跡が邪馬台国の最有力候補地であるとされるニュースがありましたが、以前より私が疑問を持っていた日本の歴史について質問をさせていただきます。 ・漢書「地理志」(1世紀初頭) 『楽浪海中に倭人有り。分かれて百余国をなす。歳時を以って来たり献見すといふ。』(日本の国状について中国側が書かれているとされる最古の書物) もしかして中国の書物は、当時の中国の方向から東をのぞむと朝鮮半島も日本列島も一色単に抱き合わせにして見えていたのではないのでしょうか? 「楽浪海中」って朝鮮半島のことではないのですか? 百国以上の小国体制を取ることができた裏付け、文化的な遺産は現在国内のでは古墳ぐらいしか残っていないのでは?いくらなんでも何か残っているハズだと思うのです。 ・後漢書「東夷伝」(57年)について、 この中で、147年~189年の間に倭国内が大いに乱れて、百余国の小国が互いに血で血を洗う争いをしたとありますが、これほどの紛争があれば何か掘りや城址、防御壁などが遺跡として残っていると思うのがごく自然な考えだと思うのですが、全く主だったものが無いのは不思議、こじつけは別にして。後世になりますが、北九州の大野城址や大宰府や水城、防人制度などを築くのが戦時下の人のなせる行動パターンだと思うのです。 また中国ではこの時代まさに「三国志」の戦国時代です。朝鮮半島が戦火に巻き込まれた可能性は十分にあり、後漢書「東夷伝」はその朝鮮半島の状況を記したものではないのかなぁと私は思うのです。法隆寺があんなにしっかりと残っているのに、それよりもわずか500年前の激しい戦闘跡や遺跡が何も無いというのも不思議で説明がつかないという気がします。余談ですが、現在NHK・BSで放送されている『太王四神記』を見ていると、丁度そのころの時代をドラマにしているのではないなかなぁと思って見ています。 邪馬台国は当時の楽浪郡付近にあり、当時争いの全く無かった現在の日本の本州の奥地に、朝鮮民族の有力者のお墓である「古墳」を作ったと考えるのが自然のような気がしますが・・・?余談ですが「大和朝廷」の「朝」の文字も何故この文字をあてているのかも疑問ですし・・・。 いつまでも「畿内説」「九州説」の2者択一で結果が出ないのは、「朝鮮半島」の可能性が拭えないからなのではないのでしょうか?昨日の纒向遺跡の映像も・漢書「地理志」・後漢書「東夷伝」の内容を裏付けるほどの壮大なイメージは思い描けないと思うのですが。。。? 私は決して日本史を揶揄して質問しているわけではございませんので、中傷めいたご回答でしたらご遠慮いただければ幸いです。 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • SU-CO
    • 歴史
    • 回答数14