oishiikani の回答履歴

全22件中1~20件表示
  • 離婚調停中ですが、困っています

    以前こちらで夫のDVから離婚の相談をさせていただきました。 皆様からのアドバイスのおかげで調停をする決心がつき、今月一回めの調停が行われました。 これまでの結婚生活の経緯を書面にして提出し、調停さんにも理解してもらえたまではよかったのですが、夫が嘘をついていて(殴ったのは一回だけだとか、その時に謝罪したとか)、調停委員さんに私の訴えが信用されないのではないかと気になって仕方ありません。 経験を積んでおられるだろうから大丈夫かもと思うものの、もし調停で私が不利になって離婚ができなくなったらと心配です。 こういったことでご存知でしたら、私はどうすればよいか、すみませんがアドバイスよろしくお願いいたします。 次回の調停は5月になります。

  • 親友の元彼が結婚するのですが、知らせるべきか迷っています。

    親友をA、親友の元カレをBさん、Bさんの結婚相手をCさんとします。 普通に考えて、知らせないほうがいいに決まっているのでしょうが、私の主人とBさんが長年の親友で付き合いの濃い関係と言うのが非常にネックです。 BさんとCさんの付き合いは長く、Aが付き合っている頃にもCさん絡みのトラブルがあったようで、よく相談を受けていました。 Aは現在郷里に戻っているので、基本的に私達が顔を合わせることはないのですが、Bさんと主人は頻繁に行ったり来たりする仲です。 主人もCさんのことはよく知っていて「今度ご飯でも食べにおいでよ」と誘っています。 Aとはずっと親友でいたいので、ベストな形でお互いの信頼関係を築いていられたら…と思うのですが、黙っている方がAが傷つかないのか、黙っていればAを裏切る形になってしまうのか。 過去に、こういった経験のある方、お答えいただけたら幸いです。

  • 夫婦間のお金について

    夫婦間のお金に間して非常に悩んでいます。 結婚したのである程度旦那である私がお金を出さなければならないと葉思っています。 が、男性が結婚したからといって全てのお金を工面するべきとうい考え方にも疑問があります。 妻はそういう考えみたいなのですが・・・ みなさんの考え方はどうなのでしょうか? やはり結婚すれば女性は家に入り男性がお金を稼いでくるのが当然なのでしょうか? 旦那が稼いだお金は全て家庭のお金となってしまうのが当然でしょうか・・・ 結婚したがために生活が苦しくなってしまったのですが、 結婚ってそんなものなのですかねぇ? 結婚ってそんなものですか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#103374
    • 夫婦・家族
    • 回答数14
  • 姉に言われた辛辣な一言の癒し方

    姉が26歳。僕が23歳です。 2年前にささいなことをきっかけに大ゲンカをしました。 そのときに、『いつもお父さんと一緒に話したりして、その中で僕は何でも知っているっていう話し方するな!なんにもできないくせに!そんなに知識があっても学歴ないから意味ないんだよ!!!就活してもエントリーで通らないんだから!』と言われました。 その場は流せましたが 2年経った今でも、ときどき心の中で姉の言い放った一言が再生します。姉の言ったことは僕もその通りだと思います。 けど、泳げない人間に泳げ。と言っているぐらい辛辣な一言だと思います。その一言は姉の心の中で長い間、溜まっていた言葉だと感じました。 あれから2年経ち、表面では仲良くしていますが正直なところ微妙です。 しかし、【姉は精神を患っており、医師から処方された薬を服用しながら生活しています。】 姉は小中学生のとき、僕と比べとても優秀だったと思います。 学期末になると姉の通知表を盗み見して、五教科は常に7~10の評価をもらっていることを知りました。 当時の僕は勉強に対してさほど熱心ではありませんでした。姉と比較したりすることはなく両親も僕の個性を尊重してくれました。引け目を感じることはありませんでした。 姉は進学高校の特進コースに単願で入学しました。そのころから周囲のレベルの高さの中で競争を強いられとても苦心したことを当時、母から聞かされました。その後、指定校推薦で女子大に進学しました。ですが、友達づくりに失敗し不本意な学生生活を送ってしまったようです。また、以前から女子アナに憧れていたようで(滝川クリステルが好きみたいです)就職活動時にはフジテレビのアナウンススクールに通っていました。各テレビ局を受け、2次試験までは進んだみたいです。 精神を患うことになったきっかけは大手優良企業の面接を機に心を悪くしたみたいです。それは、面接でまったく社会情勢が答えられなかったことから言葉が行き詰ってしまったみたいです。担当の面接官に何を言われたのかまでは分かりませんが屈辱の一言を受け取ったみたいで、それからというもの就職活動はしなくなりました。 そのころ、僕は大学に入学し、授業で出会った先生の影響もあり学ぶことの楽しさを知りました。いままで勉強をしなかった分、スポンジのように吸収しました。そんな流れの中で家族と食事をしているときに知識が多少豊富になったことから父と話が弾むことが多くなりました。ですが、姉はそんな僕を好ましく思ってなかったみたいです。 推測ですが、どうしておまえはそんなに口達者なんだとそういった目線を持っていたと思います。 友人・知人・父は「○○○は勉強はやってこなかっただけでほんとうはアタマいいよな」と言われたことがあります。しかし僕は一回もそれを鼻にかけたことはありません。あるのは好奇心だけだからです。 そんな僕を横目で見ながら鬱積した気持ちがケンカをきっかけに爆発したみたいです。本人から謝りの一言はありませんでした。 僕と姉を比較すると 小中学時代  姉・優秀 /自分・普通 高校時代   姉・進学校 /自分・県立の底辺高 大学     姉・有名私大 /自分・あまり有名じゃない大学 性格     姉・勉強は出来たが世間知らずな面もある・言葉が下手         /自分・勉強はしてこなかったが口は達者。              色んな話しているなかで「よく知ってるね。」と皮肉られたことがあります。 僕の勝手な分析ですが、姉は勉強はできましたが夢見る夢子さんなところがあり、プライドが強く時として素直じゃないと思います。性格は男っぽいですが表面的には美人なほうだとは思います。当時、自分はアナウンサー業に向いている、必ずなれると自信過剰・自意識過剰な程、思っていたらしいです。(母談)その後、面接で挫折したのですがもう一つ事件があり、卒業を間近にして就職が決まっていなかったので1年留年をして再度就活を行う予定だったようです。しかし、なぜか学校側は姉の卒業を認めてしまい卒業することになりました。その後2年間家に閉じこもり(うつ病)になり、両親は姉のことで悩むようになりました。テレビすら見ず、女子アナを小バカにする青木さやかの肩を持ち、一日日雇いのアルバイトを時々こなしながら24歳で中小企業に就職し、冒頭で述べたケンカをしました。 僕は途中休学したこともあってこれから就活をはじめます。資格は普通免許のみです。高望みはありません。時々、姉の言葉が引っかかりモチベーションに影響するのでどのようにしたら、<気にならなくなるようになると思いますか?>アドバイスの程ありましたらよろしくお願いします。 長文を読んでいただきありがとうございました。

  • 10代のうちにやっておいた方が良いこと

    よく「若いうちに勉強や恋愛をしておいた方がいい」ということを聞きますが、10代のうちにしておいたほうが良いことは具体的になにがありますか?

  • 年の差恋愛について

    40歳前後の男性、性別問わず年の差恋愛経験のある方のご意見・経験談を聞かせて頂けないでしょうか。 一回り以上年上の上司(未婚独身)が気になっています。まだまだこれから距離を縮めたいところで、今の時点ではどちらかといえば良い印象を持ってくれているのかなと感じているところです。これほど年上の人を好きになるのも初めてで、色々考えてしまいます。 一番は、自分から押したり告白したりした方がよいのかということ。 相手も好意を持ってくれたとしても、40歳位になると20代の部下にアプローチや告白はしない(しにくい?)可能性が高いかと思うのです。その上、明るい性格ですが皆の聞き役であまり恋愛に積極的な方ではないようなので余計に… 私も同様に積極的ではないのですが、今回は頑張って気持ちに気付いてもらえるようなアプローチや告白をした方が良いでしょうか。引かれたりしないでしょうか。また、たとえばどのようにしたら気になったり、うれしかったりしますか。 ちなみに、彼は年下は大丈夫なようです。以前大勢で居た時にそのような発言があり、ほっとしたのを覚えています。ただ、上司部下の関係なので対象になるかは不明ですが… アドバイスやご意見どうぞお願いします。

  • エスビット vs クライムコンロ どちらが良い

    登山に持って行くコンロの購入で悩んでいます。 候補としてエスビットかCAPTAIN STAGのクライムコンロを考えているのですが、以下の用途で使う場合、どちらの方が良いのでしょうか? 状況:単独で日帰りor1泊2日の軽登山 乗せる物:   チタン製マグ(日帰り&1泊2日)   トランギアのメスティン(日帰り&1泊2日)   コンビニのアルミ容器付き冷凍麺等(日帰り時のみ) マグを乗せる時は、それほど変わらないと思いますが、 メスティンや容器付き冷凍麺を乗せたときの効率や安定性が が気になっています。 あとは、鍋に付くススの付く量とかは、あまり変わりませんでしょうか?洗えば落ちると思うので、ススに関しては、それほど気にしていませんが、ススの量に大差があるなら、手間が削減できる方を選ぶのも手かなと思っています。 ちなみに、最初はファイアメイト180も候補にいれていましたが、火力が弱く、調理に時間がかかるという事で、候補からはずしました。 ガスはゴトクを含めるとかなりかさばるので、最初から候補外です

  • フラれたことがないのは自慢になるんですか?

    フラれた経験がないことは自慢になりますか?

    • ベストアンサー
    • noname#83357
    • 恋愛相談
    • 回答数4
  • 弟の離婚問題

    いつもお世話になります。 家族間のことなので客観的に判断することができなくなっていると思いますのでアドバイスいただけないかと投稿しました。 よろしくお願いいたします。 アウトラインとしては、 3人兄弟。姉・私・弟(全員アラサーです)。弟には2人の娘(上が2歳)がいます。 弟家族は私たちの実家で両親+弟夫婦+子供2人で同居しています。 同居の理由は (1)借金があり同居でないと生活が成り立たないことと (2)弟の仕事が実家でだから(跡継ぎ) 2人の姉は嫁いでそれぞれ車で1時間の場所に住んでいます。 この弟が、3年間の結婚生活にピリオドを打ちたいと。嫁は今、子供を連れ実家に帰っています。 この2人の結婚はデキ婚であったこともありますが、結婚前の彼女に非常~にやっかいな男性が付きまとっていたこともあり、家族は大反対していました。 それでも子供ができたこと、弟の意志が固かったことから当時は渋々でしたが認めました。現在では、非常に良好な家族関係を築いています。 弟が離婚問題になったそれぞれの不満点は以下のようです。 ★嫁曰く ■子供の面倒を見てくれない  ⇒弟は全く家事をしません。母もいますし。子供の面倒も多少は見ていましたが、遊ぶ・風呂程度。   弟は現場の仕事なので18時には帰宅します。最近は遊ぶことすらそこそこに自室でゲームをすることが増えていたようです。 ■飲みに出る機会が多い  ⇒「借金もあるのに控えて欲しい」「子供を見て欲しい」ということだと思われます。 ★弟曰く ■婚前に告白した際には男はいないとウソをついていた  ⇒先述した「非常~にやっかいな男性」のことを当時隠していた…今更感はありますが、彼にとっては「信頼できない」と。 ■借金を返しながらの生活だが、貯めたはずの10万程度の貯金がなくなっている  ⇒これは嫁が使い込んだそうです。   確かにこれは嫁が悪い!ですが、私が女友達に相談すると「実家でうまくやりながら、子供の面倒・買い物もできないストレス…使い込む気持ち、私は分かる」   と言われたので、そんなものなのかなと。私は子供がいないので。 ■飲みに出るくらいいちいちウルサイ  ⇒弟曰く「仕事の付き合いで出ているのに!」とのことですが、現場仕事なのでそう多くもないと思います。ここは半分はウソだと私は思っています。 要するに弟は、自由になりたい。嫁も信用ならないし、離婚する!という感じがするのです。 嫁さんは、「○○くん(弟)とやっぱり一緒に子育てしていきたい。信頼を失くすようなことをして悪かった。離婚したくない。今の家にいたい」と言ってくれています。 周囲から見ていると、ワガママ弟の嫁になってくれて親と住むことも希望してくれている嫁さんに味方してしまうのです。 姪も可愛いですし、何より両親が孫と離れて暮らすことを悲しんでいます。 彼女の性格や暮らしぶりも、両親と仲良く暮らしていることも私としては嫁さんでいて欲しい理由でもあります。 正直「長男の嫁」として彼女は適任なのです。こういう言い方は悪いですけど…。 何より、彼女はそれを望んでくれている。 弟は長男として育てられたせいか、自分勝手に生きてきました。 高校を辞めて県外に行ったと思えば失敗して借金を抱えて帰ってきたり、家のことは何もしないのにエラそうに母を使います。 今回のことも自己中心的な行動に見えて仕方がないのです。 先述した借金というのは、「やっかい男」と嫁さんが別れる示談金のようなもので300万近くのお金を親が使いました。それを分割で返済しているのです。 親も甘すぎました。 周囲は反対しているのです。弟は「自分の人生を犠牲にしたくない」と言い、頑なに離婚を口にします。 それでも、子供たちのことを考えると人生を犠牲にするのは親であれば仕方がないのではないでしょうか。 もしかして外に女でもいるのか…と不振がったりしています。 私はよくわからなくなってきました。 弟の言うように離婚を了承してあげて解放してあげた方がいいのか。それとも反対し続けていいのか。反対する意味があるのか…? 弟は短絡的なので、今自由になることしか見えていないようです。 子供のことも可愛がっているように見えたのに、離れて暮らすことにダメージはなさそうです。両親も悲しんでいます。嫁さんも家に帰りたそうです。 子供たちにとっては実家が産まれた家です。親の都合で追い出して、嫁さんの実家で暮らしているのです。 周囲がどんなに言おうが、結局当人同士の問題でしかないのは分かっていますが、身内だけにそうもいきません。 すごくばらばらしていて申し訳ないのですが、ご意見・アドバイス等何でもいいのでコメントをお待ちしております。

  • 結婚 妥協してはいけないこと

    結婚を決めるとき妥協してはいけないことは なんでしょうか…。 好き、愛しいという気持ちは絶対必要ですよね? 相手がいい人であれば、その気持ちに自信がなくても、 幸せはあとからついてくるでしょうか。 迷いのない出会いがあれば悩まないのですが…。

  • 生活したことのない第三国での結婚

    留学先の国で会った彼にプロポーズされています。 彼とは3年の付き合いになります。  彼は現在自分の国に帰り就職しています。彼は日本語の会話はまったくできません。現在の彼の仕事も日本では日本語ができないと雇ってもらえない業種です。なので、私が彼の国に嫁ぐことになります。 日本で暮らすだけでは味わえない新しい生活。 彼と一緒にずっといられるという幸せ。 それを喜ぶ反面同時に大きな不安があります。 彼の国は、旅行で行くには大好きな国ですが、暮らすとなるとどうしても好きになれそうにないのです。  第一に、空気がものすごく汚いです。 マスクが必需品のような土地に果たして一生暮らしていけるのか不安です。 また、言葉がまったく通じない国です。  言葉の壁で好きな仕事も思うようには見つからないと思います。 家族や友人ともめったに会えなくなってしまうし、 生活環境も文化もまったく違うところで、留学とは違う終わりのない海外生活を考えると彼と一緒に人生を歩める喜びよりも、不安の方が勝っているのが正直なところです。  ちなみに、両親は彼を気に入ってくれ、結婚にも賛成してくれています。とても心の広い両親で感謝しています。 私自身、海外経験があり海外で生活する辛さ、語学を習得する大変さ身にしみて経験している分、 余計にネガティブに考えてしまうのかもしれません。 ただ、留学先は(かつては)憧れの土地。興味がある言語。好きな分野を勉強していることもあり、辛いながらも楽しく過ごしていました。 日本に帰ってくると何もかも楽しくて、自分にしっくりきてやっぱり日本が一番!と毎回帰国時に思っていました。 何のためらいもない結婚。とはほど遠く、なんだか不安でたまらないです。  彼は、私が不安を少しでも少なくしてくれようと努力してくれています。(空気の少しでもきれいな土地に将来は家を買おうとか言ってくれています。)  彼のことは好きですが、愛だけで国際結婚は乗り切れるものなのでしょうか? 環境が好きになれないといつか疲れてしまうのでは、と不安に思っています。 また、海外に嫁ぐというには、それくらいの覚悟はつきものなのでしょうか。  日本で実家の近くで子育てをしている友人がうらやましいこの頃です。

  • 価値観の違い

    主人と先週から別居しています。理由は価値観の違いです。 好きか嫌いかを考えると、多分好きだと思います。 一緒にいると無理をしてしまうのですが、これが一生続くかと考えると苦しいです。 価値観の違いは埋められないのでしょうか? 無理をした状態の結婚生活が、果たして幸せなのか疑問に感じています。

  • 美人に好かれるのは何故?

    20代前半 女性です。 ちょっと気になったことなんですが、私はかなりの美人に好かれるなあということに最近気づきました。美人の定義はひとそれぞれですがここでいう美人は目が大きくて鼻が高くて整った顔立ちをしている一般的に美人といわれる人たちです。服飾や飲食店の店員、職場で仲良くなる人、BARに行ったときに話しかけてくる人・・・逆に外見が普通以下(失礼)の人たちにはあまり好かれてないみたいです。にらまれたり無愛想にされるような気が・・・ たいしたことではないのですが、いろんな意見、お願いします。

  • 結婚生活における生活費全般について

    現在結婚生活半年以上になりますが、夫とは付き合ってゴールインした日が非常に浅く、付き合っている時点では生活費等の事は特に話し合いもせずここまで来てしまったため、現在考え方の相違についてお互いの溝が深く、この先埋められるか疑問です。私は契約社員という立場ではありますが働いているため、彼は家賃・生活費など全てにかかる費用は折半にし、それ以外は自分で自由に使えばいいという考えでいます。これに対し私は生活費全般は彼が負担し、私の給料を貯金すればいいという考えでした。ところが彼はそれには応じず、現在彼の希望通り月末に集計し6:4で割るという形を取っています。友人達の中ではそのようにしているところがないため、他のご家庭がどういう形をされているのか参考までに伺いたいと思います。また出産を機に一時的に仕事を辞め、子供の手が離れた数年後に仕事に復帰しようかと思っているのですが、その間も6:4で生活費を入れるように、と言われ子供を持つ気が失せてしまっています。収入がない間は勿論彼一人の給料でやっていくことを考えていたため、寝耳に水という感じでした。一体こういう事をされているご家庭があるのか疑問に思い、質問させて頂きました。それだったら結婚という形を取らず、同居・同棲というのでお互い好きに生活をすればいいのでは?と言っているのですが。。。ご家庭によってはお互いの同意の上このような形で結婚生活をされている方もいらっしゃると思うのですが、私達はお互いの意見がまるで違うためどうやって折り合いをつけていけばいいのか、今後不安です。

  • 彼女が宗教活動にはまっています。結婚するべき?様子を見るべき?

    長文になると思いますが、アドバイスをいただければと思います。 状況ですが、 僕は20代後半の男です。30代前半の女性とお付き合いをしています。 彼女とは付き合い始めてまだ3ヶ月くらいです。将来的には結婚を意識しています。彼女の年齢を考えると3年も待てない状況でしょうか。 彼女は5~6年くらい、熱心に宗教活動をしています。GLAという団体です。 詳しい活動内容までは聞いていないのですが、週に2~3日は(正職員の)仕事の後に深夜におよぶまでの活動をしています。休みの日には朝から夜まで活動をしています。 その宗教団体の考えに心酔していて、代表?教祖?を崇拝している様子です。 付き合い始める前にその事は聞いていました。それだけ忙しくても、時間は作れるだろうし、いつかは僕を優先してくれると甘い考えを持っていました。 僕の宗教へのスタンスは伝えてあり、 「自分は無宗教」 「信仰をする事は否定しない。むしろ支えにもなる。ただし、他者を勧誘するのは別」 と話しました。 それもあってか、彼女は僕に宗教の話はしてきませんし、関連文献を渡してきたりもしません。(僕を勧誘しないとは明言していません) 周囲の信頼できる人には本を渡して、信仰の素晴らしさを語っているみたいです。 僕が懸念をしているのは、 ●今後、付き合いを続ける中で、その後結婚をして、同じペースで活動を続けるのか? (僕の希望もあってか、彼女はペースを徐々に落としていきたいと言ってます) ●根本に信仰があり、団体の繁栄を願っているのに、活動量を落とせるのか? (僕には「今すぐには無理だけど徐々に」と言ってます。そして、僕には言いませんが、「団体の考えを広めたい、活動をする事は人生の目的」だと考えているようです。) ●結婚をしたら、僕や子どもの事を優先してくれるのか? (彼女は「そうしたいと思ってる」と言います。でも、上記のように団体仲間には「活動は一生の目的」とも考えている。どっちが本音なんでしょう。) 僕が願うのは、 ●信仰は続けて構わない ●家族を優先して活動の量は減らして欲しい ●僕の価値観から判断して、「過剰な」お布施は辞めて欲しい(書籍の購入・配布、イベントへの参加費etc) 僕はこれまでほとんど宗教とは無縁だったので、信仰心の強さというものがどれほどのものなのか想像できるものではありません。(わからない分だけ、勝手に恐怖が増幅しているのかもしれません) 彼女は僕を大事にしたいと言いますが、それと反するように宗教を広めたい気持ちを持っています。 僕は、最終的には宗教を選ぶと考えています。「宗教」ってそういうものかなって思ってます。 彼女は今後、どのように動いていくでしょうか(僕にも入信するようにすすめる?活動の量は減る?)。 僕はこのまま交際を続けていっていいのでしょうか。 「一般的な宗教・信仰心と家族関係」という観点、「GLA会員の傾向」という観点からアドバイスをいただければと思っています。

  • 新婚なのにこの状態。修復するには・・・悩んでいます。

    この年末に結婚して都内から彼の地元の他県に引っ越しました。 私は大手マスコミに勤務し、忙しく仕事をしていました。 彼も私も割りと自由に、華やかな生活を送っていました。 そんな中友人の紹介で夫と知り合い、付き合って5ヶ月で婚約、7ヶ月で結婚しました。もちろん仕事をやめて彼の地元へ。 何より夫と過ごす日々が楽しく価値のあるものと思えて、自分の築いてきた環境を全て変えても夫といたいと思い決断した結婚です。 新しい土地で希望の仕事も決まり、いざ新生活が始まりました。 しかし、新しい土地や慣れない仕事、発散する場所がなく、彼しかいない。思った以上に大変な毎日。それなのに彼は以下のような状態もあり、ケンカばかり。最近はエスカレートして怒鳴ることもあります。精神的に追い詰められています。 (1)夫には貯金がなかった。マンションの初期費用は私が立替。 (2)ボーナス時に半額返してもらったが必要な家具や電化製品買い物等々は7:3で私が出した。 (上記は話した結果なので納得はしている) (3)次の月の家賃は私が持った。 (4)彼の独身時の親への借金17万私が払った。(彼の親からの催促があった) (5)1月からは彼の給料から家賃生活は全部出す。足りない分と貯金は私の給料から。 さらに、行動の不審さから携帯をみたら、たくさんの女の子とのメール。 (彼はもとプロスポーツ選手で見た目も華やかなため女友達が多いのは承知してはいましたが・・・) 本当に浮気したのかは別として(してたんでしょうね)悲しくて悔しくて孤独感は増すばかり。今の状態でもぎりぎりなのに、どうしたらいいかわからず、彼の親も巻き込み話し、2人でも話し、彼の気持ちも聞いて、彼は離婚する気がないこと、私だけだということを受け止め、私もストレスから被害者意識が強くなり嫌味をいったりがみがみ文句をいったり(彼にとってはこれが相当ストレスだったようで)悪かった点を反省して、また信頼に結ばれると信じて私なりに頑張ってみることにしました。 でもその1週間後、カードの明細書がきてチェックしていたら、 私が家賃や親への借金を立て替えていた時期にキャバクラで4万円奢っていたんです。 どういうことか聞くとごめんね・・・と。 それでもまだ言うと、また嫌味かとかまたそういう言い方か、などと言われ、もう諦めのような気持ちになってしまい何も言えなくなってしまいした。 携帯のメールはロックがかかったまま。 もう彼の何を信用していいのかまったくわからなくなり、普通に話すこともできなくなってきました。 同じ屋根の下に暮らし、表面上は夫婦でもたいした会話も無く、ご飯と寝るだけの辛い毎日です。 おそらく彼もこんな家帰ってきたくないでしょう。 あんなに笑って話しても話したりない2人だったのに。 華やかに都内で生活をしていた自分を思い出したり、そんな自分にやきもちを焼いていた彼を思い出したり。 まったく笑顔のない自分、不自然な違和感だらけの2人の生活、今後修復の道はあるのでしょうか? だとしたらどういう方法が? それとももう2人は終わっているのでしょうか。 要領の得ない内容だったらすいません。 ご意見よろしくお願いします。

  • 彼女との関係をどうするべきか

    皆さんこんにちは。 以前http://okwave.jp/qa4637017.htmlでお世話になりました。 経緯については、過去の質問を読んでいただけると幸いです。 あれから彼女とは結局ズルズルとしたはっきりしない関係が続いています。体の関係も有り、お互いこれからの事については考えないようにしているというような感じでした。 自分も割り切った関係と思っていたのですが、時間を重ねていくにつれてやはり先の事を考えるようになっています。 ただ彼女と自分とでは価値観がかなり違う部分があり、結婚についても例外ではありません。先日も向こうの家族の事で喧嘩になり、かなり微妙な感じになっています。 早く結婚したい自分としても、先がない彼女との関係はいつか終わらせなければと思っているのですが、毎日仕事漬けの自分にとって彼女の存在は大きく、どうにか繋がっていたい気持ちもあります。 先日合コンに行きそれなりにいい感じになった子がいたにも関わらず、自分の中で複雑な気持ちがあり、気が向きませんでした。 自分でも彼女の事は好きではなくて寂しいだけなんだろうなとは思っています。 このまま彼女との関係を続けていって自分の気持ちが大きくなるのが怖いと思う一方で、今の支えが無くなることも怖いとも思います。 このまま彼女との関係を続けていっていいのでしょうか?そのうち良い縁があれば…などという甘い考えがないとは言えません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 妹との比較

    こんにには 私は15歳女子で13歳の妹がいます。 妹は成績優秀、スポーツもできる おまけに外向的です。 私は成績は妹より下、スポーツに至っては全くだめ どちらかというと内向的です。 そんなある日祖母と母の会話を聞いてしまいました。 母「○○(妹)はこの前のテストでクラストップだったんですよ~」 祖母「すごいねぇ、 ところで○○(私)は?」 母「さぁ?? クラスだったら3,4位じゃないですか?」 祖母「あれまぁ、姉妹逆転ね。」 とてもショックでした。 成績で比較されていたなんて… 私は毎日頑張っていたつもりでした。 人には親切に接してきたつもりでした。 私はもう、頑張れそうにありません。

  • 初の調停です。自分は申し立てられて側です。教えてください。

    以前に、こちらへ投稿させていただきアドバイスをいただいた者です。 役1ヶ月後に初の調停があります。 申し立ては「夫婦関係調整調停」です。主人申し立て人ですが、「離婚」の気持ちがあって申し立ての様です。 はっきりした事は分かりませんが、申述書?的な物を一緒に出しているようです。 色々な検索をしてみると、調停では自分の考えや気持ちをまとめたメモ的な物を用意してから話しをした方が進みやすいと知りました。 調停を起こすまでに至った原因を細かにわかりやすく作ってはみたのですが、その文面を調停前に裁判所へ提出する事はできるのでしょうか? 又、当日、その文面を調停員さんに渡してしまう事は可能ですか? 調停は主人側からの話合いとなり、次に私が呼ばれると思います。その後に、私の書いた内容は主人に伝えてもらう事はできるのでしょうか? 主人に見せてもかまわないのですが。 経験された方や知識のある方のご意見を聞かせてください。お願いします。

  • 服装について

    3月20日ころ、福島のグランディ羽鳥湖リゾートに行こうかと思っています。行ったら子供とキッズコーナーのようなところで滑り台やそり遊び(特設の低い山)、雪だるま作りなどをしようと思っています。 スキーなどの運動はしないので、寒いかなぁと思うのですが、いったいどんな服装で行ったらよいのでしょうか? 私にはジャケットはスキーウェアがあるのですが、ズボンはありません。厚手のタイツにジーンズ、その上に防水の薄いズボン(ウィンドブレーカー)を履こうと思います。天候にもよると思いますが、これでは寒いでしょうか? ゲレンデには20年以上行っていないので、感覚がわかりません。よろしくお願いします。